• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2006年03月01日 イイね!

バッフルの材料を集め中

バッフルの材料を集め中今月のブログはオーディオがメインで進んでいきます。
興味がない方には申し訳ないです。
お陰さまで2月は整備手帳で97位にランクインしました。
1月のPVが一日20ぐらいでも珍しくなかったのに
びっくりですね。自分でも非常に読みにくい文章だと
思いますが、我慢して読んでくださり、ありがとうございます。


今回はプラスチックのねじでインナーパネルとバッフルを
留めることにしました。割りピンをねじに差し込めば
振動で緩むことがなくなるだろうと考えてのことです。

普通の鉄ねじだと穴を開ける自信がないのですが、プラスチック
なら多分大丈夫でしょう。

今回は耐久性にこだわることにしました。
お店に任せても2年後にも同じクオリティーと保てるとは
限らないみたいです。

基本的にゆるみ、錆びについて対策をとりたいと考えています。

S-MXのときは全く知識がなかったので、ワッシャーは
使っても、座金を使ってなかったりしてました。

また長くなりそうなので、以後箇条書きで。

ねじは基本的に六角ボルトにワッシャー、座金をつける。

金メッキをされていない部分に対して、金メッキされた
端子類を付けない。

エンジンルームの中のケーブル(電源ケーブル)はスズメッキ
線を使う。

端子類は圧着後にWBTの銀ハンダでハンダ付け。

ケーブルは適切な距離をもって離し、要所で結束バンドを
使う。

その他振動対策もします。
お金がある人、アンプボードにこれ買ってください。
車だとかなり効果がありそうです。

リラクサ3


 ところでスペアタイヤを外したまま運転をしたのですが、
後ろからのタイヤノイズが大きくなりました。タイヤの重量と
ゴムが振動を吸収していたんですね。


今回のインストールに関しては自分なりに考えたアイディアを
盛り込んでいく予定です。
1.プラスチックねじ&割ピン
2.ドア内の隅に拡散板設置
3.ツイーター周りはモコモコで吸音。




100均で配線通しをゲットしました
100均の小物を買ってみた2


スカイラインの内装の後ろ側の写真を追加
最後の写真を見れば車体に穴が空いていて地面が
見えるのが分かるかも。
内装をオールペンだ


Posted at 2006/03/02 01:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月01日 イイね!

DAMDのカタログを送ってもらいました。

DAMDのカタログを送ってもらいました。ルーフガーニッシュってゆうものが気になって
カタログ請求したら一週間ほどで送って頂きました。

楽しみだなー、と手書きの宛名のメール便を開けてみて、
ん?

エアのカタログってこれ?


いや、やっぱりルーフガーニッシュってどれか分からないし(汗


パソコンの印刷機でコピーしたようなものが
エアのカタログでした。
まあいいか。本当はルーフスポイラーに興味があったので。
値段は3万円弱で塗装なしなんですが、他のメーカーよりも
若干安いのかな?ぐらいですね。

カタログ見てみるとほんの少し上に跳ね上がっている
みたいです。長さはちょうどいいぐらいで、あともう少し
寝ていたらもっといいなぁと個人的には思いました。

今はちょっと予算の都合がつかないんですけど、将来的には
ルーフスポイラー付けたいですね。

Posted at 2006/03/01 02:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年02月28日 イイね!

怪しいオーディオ談義

前の続きです。
ツイーターはいい音のするものはたいてい大きくなり、
インストールがお粗末になります。
必ずウーファーを先に取り付けをしてから、普段座っている
シート位置の耳の高さまでの距離を測ります。
こうやってウーファーとツイーターまでの距離を揃えます。
この長さが合っていないと音のピントが合わなくなります。

またフロントウインドー、サイドウインドー、ダッシュボード
から付かず離れず、でも3面からの距離は揃わないような
向きにツイーターを向けます。ツイーターが特に音が反射
しやすく、反射した音と混ざると打ち消しあったりするから
です。距離が揃っていると、さらにピーク&ディップが
激しくなります。

またダッシュボードにモコモコを置くのも効果があるでしょう。
効果的に音を吸収してピーク&ディップを抑えます。
でも俺はしないけどww
とは言うものの、ツイーター周りにモコモコを貼る予定です。


さて、今後の予定ですが、アンプボード、デッキラック、
バッフル、ツイーターマウント、そして最後にデッドニング
の順番にやるつもりです。デッドニングがやっぱり一番
難しいですもんね。

ホームオーディオは部屋5割、機器3割、電源2割程度で
音が決まるようですね。機器の割合は少なめですけど、その中で
スピーカー5割、アンプ3,5割、デッキ1,5割ぐらいじゃ
ないでしょうか。
スピーカーは箱4割、ネットワーク3割、ユニット3割ぐらい
でしょうね。

個人的にはこんな割合だと思っていますので、箱つまり
デッドニングにお金をかけるのは当然だし、慎重にしないと
音が悪くなるんじゃないかなと思います。

最近サービスホールのデッドニングはドロンコーンの原理で、
みかけ上の容量を増やす効果があるんじゃないかと考えてます。
吸音材もその効果がありますね。
ドロンコーンについてはややこしいので、またの機会に。

ドア内の空間は、車内と逆位相の等価な音で満たされます。
車内をひとつの箱としてみるとき、ドア内もまた等価な
箱としてみることができます。
つまり、ルームチューニングを行った場合と同等の効果が
ドア内でも得ることができます。

スピーカー裏に音を拡散させるものを貼るのが定着してきて
いますけど、ここの他に4隅が音を拡散させる必要が
あります。隅に音が溜まりやすいんですね。
ここに音を拡散させるためのパネルを設置する予定です。
当社比5~10%の改善率の予定ですw





Posted at 2006/02/28 03:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年02月27日 イイね!

アンプを置く場所がないじゃあーりませんか&SPバッフル設計

アンプを置く場所がないじゃあーりませんか&SPバッフル設計リアシート下は普段は大丈夫だけど、シートを前に畳んだ時に
全部隙間が埋まってしまうんですね。だから本当は何も
置いてはいけないようになっていたんです。
どうりでティッシュボックスとかが潰れたりするわけだ。

助手席まわりも置けないし、グローブボックス潰しても
置けない。シート下も置けない。

というわけでラゲッジ下のスペース。
ここのジャッキが入っている部分におこうとしたら
ジャッキを止めている金具が溶接してあって取れない。

こうなるとスペアタイヤのところしかないけど、あんまり
気分がいいものじゃないですね。

アンプを置く場所はどこ?

スピーカーのバッフルも、理想の大きさが大きすぎて
入りません。困ったなぁ

バッフルの設計と計測
Posted at 2006/02/27 22:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年02月25日 イイね!

材料集め中。

材料集め中。オーディオインストールにむけて材料を集めています。
なるべく安くということで100均で使えそうな物を
物色してみました。

100均の小物を買ってみた


他に今日はカロッツエリアの機器接続に使うIP-BUS
コネクターを探してました。ジャンクデッキから回収予定だった
のですけど、カロのデッキがない!残念ですね。

そこで思いついたんですけど、配線類はジャンクのハーネスを
利用すればヒューズや分岐ケーブル、キボシが安く集められます
ね。


あとは
友達から配線などについて色々教えてもらいました。
バッテリーは左右逆に付けているので、配線がぎりぎりで
エアクリボックスとの隙間は5mmしか空けてなかったんです。
でもエンジンはかける時にかなり揺れるんですね。
ガツガツ当たって危ないということで、もう一箇所配線留めを
外して余裕を持たせることにしました。


それから配線はどこでも結束バンドで留めていいってものでは
ないらしいので、点検してもらいました。
純正の配線はよく考えて留めてあるので、結束クリップなどを
外したあとは、負担のかからない場所で再度留めておく
必要があるそうです。

他に内張り関係を剥がす時には暖房を最強にして暖めるのは
やっぱりするそうで。アームレスト~ジュース入れ~オーディオ
まわりまでの取り外し図をもらったので、ワンオフのデッキ
入れを構想中です。

イカリングはポジションと連動させると車検に通りません。
純正位置なのでフォグはたぶんOK。ホーンもOKらしい
です。そういえば今日は雨だったんですけど、ホーンが
下半分塗れてました。でもあんまり気にしないことに
します。(いい加減だなぁ)

Posted at 2006/02/26 01:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation