• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2006年02月24日 イイね!

タイプM、久しぶり&ホーンステー交換

タイプM、久しぶり&ホーンステー交換akiraさんからのご要望にお答えしまして、イカリングを
昼間に点灯させてみました。よく考えれば曇りの日と
夕方にしか点灯確認をしていなかったので、全く見えない
ことは今日初めて知りました。

デイライトとしては使えないようですね。しょぼーん。
今日はタイプMのバッテリーを付ける作業をしました。
この前友達に貸してドリフトしていた時にタイヤが剥けて
しまったので交換する予定だったのですが、まだ普通に
乗れるみたいでした。
軽くドリフトの練習をしてから、十時レンチとジャッキを
お持ち帰り。

エアのホイールを外して内側まで洗う予定でしたけど、
例によってナットの締め付けトルクが高すぎで
全く外れなかったです。鉄パイプは家に置いていたので
今回はお預け。


100均でいろいろ買ってから家でサクッとホーンのステー
だけ交換する予定でしたけど、ここでトラブル発生。

なぜだかホーンが鳴らない。ハンドルのホーンスイッチ
押したらリレーの音がするのでリレーまでの経路は
オッケー(と勘違いしていたのが間違いでした。)

ということはリレーからの接地もよし。
ヒューズよし。ホーンをダイレクトにバッテリーに繋いでも
鳴る。配線もよし。残るは??

うーーん、なぜだろう?もう一度ハンドルのホーンスイッチ
を押してみる。リレーは作動してるな。

いや、リレーの音はしているけど、ボンネットの中でも
もうちょっと手前、そうヒューズボックスからだ!
確かリレーが無いからホーンとブレーキを同時に作動させると
ヒューズが飛ぶはずだとcarviewであったはずなので、
自分で取り付けたリレー以外の音がするなんて思いも
しませんでした。

結局はリレーがちゃんと組んであるんでしょう。たぶん。
どこにあるか確認はしてませんが、ホーンを押してカチッ、
離してカチッと鳴っているのでリレーの音だと思います。

ということは、アースが接地していると見せかけて
実は自分が付けたリレーのアースが浮いているんだな、
とひらめきました。 アースはもともとの純正位置から
取っていたのですが、そこに新たにステーを付けていたので
うまくアースが取れていなかったんです。

車体、丸型端子(アース線)、ステー、六角ボルトの順に
留めていたんですが、これだとアースが落ちない。
車体、ステー、丸型端子、六角ボルトの順番でねじ留め
してやっとアースが取れました。 

つまり丸型端子と六角ボルトがうまく接触しておらずに
アースが取れていなかったんですね。

ステーを交換したのはよかったんですが、結局は
車体のフレームが若干弱く、そこが原因でステーまで
ぶれていたようです。 そのうち制振材でも貼ろうかなとww

音抜けに関しては純正位置が一番いいみたいなので
やっぱり今回つけた位置が自分の中ではベストかなと
思い直しました。


#ところでミッという純正の音を変える一番簡単な方法は、
フィット後期のユーロタイプホーンに交換することです。
このことはホンダの整備をしている友達に聞きました。
10番のレンチがあれば、純正ホーンをステーから外せる
ので、カプラーを外して、逆の手順でフィットのホーンを
取り付けるだけです。値段は1400円ぐらいらしいです。

これならワンタッチ、車検も安心、リレーいらずで
いいんではないでしょうか。
Posted at 2006/02/24 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年02月23日 イイね!

トレーニングルームに久しぶりに行ってみた

最近寒いのもあるし、春休みということもあって
篭ってることが多くて半ニート生活を送っているんですが、
これじゃあまりにも体が鈍ってくるちゅうわけで
大学のトレーニングルームに久しぶりに行ってきました。
さぼっていたのにはトレーニングルームが工事中で
閉鎖されていたこともあったわけなんですが。


主にマシンを使って運動するわけですけど、
安全かつ的確に高率よくできるって寸法なんで
やり始めると止められないものなんです。

2日か3日に一回で十分というか、毎日したほうが
高率が悪くなるんで、しかも1日あたり1時間弱ぐらい
でいいことと合わせて考えると割と負担も少なめなんですね。

で、トレが終わってから飲むプロテインがまたマズウマー
なんで、止められませんw
成長ホルモンみたいなものも出るってのもいいんですよ。
体の調子がよくなります。お肌の調子もよくなるし、
車生活でダレダレの皆さんも始めてみませんか?


 ということを、私ダイエットしてるの、なんておっしゃってる
かたに食事制限するより運動したほうがいいよ、と勧めると
なぜだか気分を害されるようです。(汗

「戦わなきゃ、現実と」
ほど世の中でしょっぱい話はあまりないわけでありまして、
もうちょっと気の利いた話の仕方がないものかと反省してる
わけです。もちろんこんなことは口にはしません。

こちらとしては食事制限は体に悪影響が多くて心配になるんで、
すごくほっとけない感じになるんですが。
ダイエットというものは幻想を売って商売にするもんなので
しょうかね。夢を食って生きてきた時代もあった、なんて
歌詞が妙に頭に響いてます。

という自分がもっとやばいことはナイショです(汗
自分にムチ打つつもりで書いておきました。
来月まで続いていればいいかな。
Posted at 2006/02/23 21:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ・運動 | スポーツ
2006年02月21日 イイね!

イカリングフォグ最終章 コントローラー移設&フォグ固定

イカリングフォグ最終章 コントローラー移設&フォグ固定うちのいじりの中でやたらと続いていますイカリングフォグ
ネタなんですが、やっと最後までやり終えました。

5.イカフォグランプコントローラー移設編

6.イカフォグランプ固定と光軸調整編

例によって無計画でやってますんで無駄が多く、一日に
ホームセンターを3往復もしてしまいました(馬鹿

実はバンパーは上側のクリップだけしか留めてませんでした
ので、外すのは3分ぐらいで済んでました。
ライト下部のツメが固いので事故を起こさない限りは脱落
の危険はなかったと思います。

ついでにホーンの具合も見てみましたけど、車体と干渉せずに
うまく収まっているようです。エンジンをかけていない
ときに鳴らした場合はきれいになるので、ステーがぶれている
のが音の悪い原因のようです。安物のなんちゃっての割には
なかなかの音で気に入ってます。今回ホーンを入れた場所は
ちょうどナンバープレートに隠れて見えない所もうまく
できたのかなと今日見て気づきました。

音量もちょっと調べましたけど、個人的には112dBあたり
(今回のホーンの音量)がうるさくなく、小さすぎずで
ちょうどよかったです。


ところで、なるべく分かりやすくということで、かなり
分割して整備手帳を書いているんですけど多すぎでしょうか?
写真も三脚&タイマーでなるべく撮るようにして
分かりやすく工夫しているつもりなんですが、
こういうふうにしてもらえると分かりやすいとか、
アドヴァイスがありましたら、お気軽にコメ頂けると
嬉しいです。

#画像はなんちゃってユーロホーンです。

Posted at 2006/02/22 00:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年02月20日 イイね!

明神池名水公園に行く@プレミアムクラブのMyスポット

明神池名水公園に行く@プレミアムクラブのMyスポット白川水源は熊本の名水としてとても有名で、奥にある
神社には記帳するノートが用意されています。
それをながめて見ると結構県外からの観光客も多い
ことが分かります。

白川水源の水は確かにおいしく、いくら熊本の水道水が
地下水を使っているからといっても比べものになりません。
というか水道水はカルキの味がするのでまずいです。

その白川水源の水よりもおいしい水があるという噂の場所が
明神池名水公園です。いつも白川水源に行く時は
決まって深夜でしたので明神池名水公園の場所は
よく分かりませんでした。googleをつかっても分からなかったので諦めていたんですが、ホンダのプレミアムクラブの
おすすめスポットにちょうど見つけることができました。

さっそくCFカードに地図情報をダウンロードして
友達と遊びに行きました。ナビが選んだルートは
あんまりぱっとしなかったけど、まあいっかということで
57号線から阿蘇大橋を渡って公園にたどり着きました。

公園内は思ったよりも広く、よく田舎にありそうな資料館
などもあり、ちょっとした集落の付近にあります。
さっそく試飲ということで明神池の名水を飲んでみると
びっくり。

かなりの軟水でスポーツ飲料みたいにすうっと体に
馴染む感じがしました。癖もなくあまり冷たくない
ので気持ちよく飲めます。確かに白川水源よりも
おいしいかもと思わせる、そんな名水でした。

#なんかホンダのまわし者臭いけどそんなこたー無いです(笑
#深夜で暗いので公園の画像は撮れませんでした。
Posted at 2006/02/21 03:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊ぶ | 旅行/地域
2006年02月19日 イイね!

デッドニング素材調達先を調査中、ホーン取り付け反省会

ファンネルさんのブログを拝見させて頂いたんですが、
なんとDOOVのホーンの配線について調べて取り付け
されていたんですね。ホーンに関しては無計画に
現物合わせで適当に取り付けをやっちゃいましたので、
ファンネルさんの計画的な取り付けには頭が下がりました。

ほんとあともう少し早めに拝見させて頂いていればと
反省中です。たぶんDOOVが取り付けている位置に
つければしっかりとホーンも鳴るんでしょうね。

なんか自分の取り付けをした整備手帳を見ていて気づいた
んですが、やっぱりオーヲタ的要素満載ですね。
アース短め、一点アース、圧着端子なのにハンダ付け、
ホーンを並列で近接取り付けなど。
ホーン取り付け位置が自分でも失敗したと感じてるんで、
配線やり直すかもしれません。

それにしてもみんカラの皆様は取り付けが早いですね。
不器用ですから、ってそれぐらいでは済まないぐらい不器用
なのでいつも夜中までかかってしまいます。



デッドニングについてですが、もしかしたらアンダーコートが
手に入るかもしれません。スカイラインで鉄板がむき出し
になっていましたけど、その鉄板の上にしっかりと付けて
あるやつですね。これはつけると本当にカチカチになるので
ドア内部のウインドーモーターなんかが壊れた時は
ドアごと交換になってしまうという諸刃の剣ですww

それかダイナマット+レアルシルト+レジェトレックス
でいこうかなと計画中です。最近はレジェトも安くなって
ヤフオクでは50cm×100cmがなんと1780円
ぐらいで手に入るようになっているんですね。
うーむS-MXをやっていた頃よりも断然安くなってます。
簡易デッドニングならフロント2枚で7000円(送料込み)
ぐらいでできるんじゃないでしょうか。


デッキを入れる位置についてホンダで整備をしている友達に
聞いてみたらエアコン裏あたりは奥行きが足りない
らしくジュースを入れるコンソールボックスをまるまる潰す
必要があるみたいです。

純正ナビからはコンバーターなどを2種類通せば
どうにかデッキと接続できるかもしれません。
Posted at 2006/02/19 23:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation