2010年12月05日
カロXだと10万超えるようなものが、2万円でさらに高性能なD/DとD/Aコンバーターがついた
USB DAC?がありますね。
S/N比とかびっくりするぐらいのカタログ値なんですが、組み合わせるソフトによって、
スピーカーの補正をしつつ音楽再生できるみたいで。
ついでにマイク用のファンタム電源なるものがついていますので、ノートPCと組み合わせると
簡単かつ正確にカーオーディオの周波数測定ができます。
efuさんのソフトを使って、周波数測定用のCDを制作し、サイン波をカーオーディオで再生。
同じくefuさんのソフトで計測します。
カロXだと各スピーカーごとにミュートがかけられるので、ひとつひとつ追い込むことができます。
アナログでオーディオシステムを作っている人は、周波数測定用のCDを制作する際に
Lchのみ、あるいはRchのみサイン波を出力する設定で制作すればおk。
Posted at 2010/12/05 01:44:56 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ
2010年12月05日
最近ほとんどレコードを聴かないのですが、
レコードを洗浄するときはレイカのバランスウォッシャー33のA液とB液を使います。
確か新宿のお店で買ったような…
他のものはコーティングによってドンシャリになったり、痛んだり、心配なことが
多いけど、A液とB液なら安心です。
Posted at 2010/12/05 01:29:48 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ
2010年05月30日
ガリ傷の状態やタイヤの溝とかはあまり分からないし、送料は5,000円近くかかったりするけど、
街の中古タイヤ屋さんの半額ぐらい(送料含むう)でいいものが手に入る。
RAYSとかBBSとかみんなが欲しがるもの以外で、無名なやつがお買い得みたい。
やっぱYOKOHAMAとかBRIDGESTONEとかで、マイナーなシリーズのホイールとかは
安いなあ。
Playzのバリ溝履かせて2万円しないとかね。
ちょいと調べていたら、100円でホイール4本セットを落札されていて
びっくり。
デザインもそこそこいいのに。
てか軽くないとダメってことかなw
ほんとはTE37欲しいw
Posted at 2010/05/30 23:03:44 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年01月22日
材料(EKシビックの場合)
百均アルミテープ:1.5巻き
レアルシルト:30cm×40cmを1/4ほど
エプトシーラ:1cm厚、3cm幅を1.5mほど
ぼろきれマット50cm×50cm程度
計 1,300円/ドア程度
制振するにはレジェトレックスはちょっと不向きかな。
やはりレアルシルトだと少量でもきちんと制振できる。
8mmから10mm程度の長細い短冊(15cm~20cm)状にレアルシルトを切る。
それをドア(アウターパネル)に対して垂直縦方向、またはやや斜めに貼る。
エプトシーラ(ちょっと高級なすき間テープ:1cm厚以上が望ましい)を
アウターパネルのスピーカーと対面する場所に15cm四方で貼り付け。
アウターパネルの残りの部分に適当に貼り付け。
次にインナーパネル。
基本的にアウターパネルと一緒で、短冊状のレアルシルトを縦もしくは斜めに貼る。
パワーウインドーモーター取り付け部裏あたりが、モーターの重さによって
慣性がつき、よく震えるので、具合をみながら貼り付ける。
インナーパネルの穴はアルミテープでも十分。
すべて塞いだら、レアルシルトを短冊状に切ったものを骨組みとして、
大きな穴に対して川の字で貼り付けていく。
場合によってはさらにアルミテープを重ねる。
アルミテープ→レアルシルトの短冊→アルミテープとなる。
ドア内張りも適当にレアルシルトで制振、ぼろきれを両面テープで留める。
スピーカーのまわりにとくにぼろきれを配置。
重量の増加はよく分からないけど、ドア1枚あたり500gから800g程度で済むんじゃないのかな。
Posted at 2010/01/23 00:18:41 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・CD | クルマ
2010年01月21日
そのちょいとブレイクする直前?の3年ほど前から
チャリンコに乗ってます。
ほとんどノーマルで乗ってましたが、
友達が最近はまりだしました。
で、友達にバーテープっていうドロップハンドルを握る部分の
テープを交換してもらいました。
これがカーボン調の柄で結構本格的でカッコいいんです。
握り心地もいいし、伸びるから貼りやすいし。
あれ?これってサイドブレーキとかハンドルにも使えるんじゃないのかなと
いろいろ妄想中。
Posted at 2010/01/21 23:02:09 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ