2010年01月21日
最近のデッキにはUSBが接続できるようになっていますね。
こいつでpodcastとか聞いたり、ハードディスク代わりに
沢山音楽を詰め込むのがとっても便利。
カロッツェリアの安物デッキが、デザインもシンプルでよかったので、
DEH-P640っていうものをチョイス。
2009年2月発売なのに、もう型落ちっていうw
このへんのデッキはほんと音は出ているだけで、純正デッキと
50歩100歩なんですw
経験からして
1.コンデンサーを入れる
2.アースポイントをきちんと探す。(端子などを磨いてアースに落とす)
3.バッ直にする。
をきちんとやると、そこそこよくなります。
あまりに音が悪いので、外部アンプを接続して音だしを
してみましたが、シャカシャカうるさいだけで、ぜんぜんよくならなかった。
たぶん外部アンプのアースポイントを助手席を止めるボルト位置から取ったから
だろうなあ。
きちんとデッキと同じところから1点アースにしないと、シャカシャカは直らない
ような気がします。
Posted at 2010/01/21 22:54:14 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・CD | クルマ
2010年01月18日
済み
内装
typeR純正レカロ移植
フロントパネル移植
リアシート移植
フロアマット移植
ドアパネル移植
運転席アンダーパネル(キック)移植
サイドステップパネル移植
外装
typeRフロントグリルメッシュ移植
リアワイパー外し
VTIシール剥がし
ドアモール交換
IMPUL RS たぶん14インチ
ADVAN NEOVA AD007
電装
バッ直
デッキ前にコンデンサー追加
途中
デッドニング
ケーブル引き回し
McIntosh MC420
追加予定
diamond s500a
Posted at 2010/01/18 23:22:09 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ
2010年01月18日
以前からの続きを少々。
エアウェイブを泣く泣く売却し、就職で上京。
電車で通勤をするため、車とは縁がない生活に。
SEのお仕事をしていたけど、
web関係の仕事がしたくて、また熊本に舞い戻る。
熊本に帰ってから
ムーヴ→EK9→EK3
で、一月にEK3を納車し、現在オーディオいじり中。
Posted at 2010/01/18 23:08:43 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2008年03月13日
首都圏に就職のため、別れを惜しみつつ
エアウェイブを手放すことになりました。
4社ほど査定をしてもらい、一番高く、JALのマイレージが
貯まる某社に売ることに。
2,000マイルは実家に帰るに必要で、
これが決め手になったわけです。
他社のかたですが、査定申し込み後に
今日中に持って帰らせてくれとしつこかったのはダメだったなぁ。
10分おきに電話が鳴るしw
結果的には競争してもらったほうが高く売れるし
話も早くてよかったと思う。
後から知ったが、同時刻に何社も呼んで一度に査定してもらい、
その場で一番高値をつけた会社に売ってもよかったらしい。
通りで何々社って伝えると、
「ああ、何々さんですね」
と返ってくるわけだw
不人気車と言われるのには全く気にならないし、
事実そうだから、まあ査定額が低くなりがちなのは
仕方ない。
が、馬鹿のひとつ覚えみたいに
白と黒以外は人気がないので査定で下がると
言われたのには、それは事実と違うだろうと少しだけピキピキきたw
(白と黒がダメって話ではないですよ、と一応断り)
事実エアではストームシルバーが一番売れてるじゃん、ってな話で。
(2008年1月の人気カラーランキングでも1位でホンダのHPにもあるし)
個人的には実家から通えるのなら、絶対に売りたくなかったし、
もうちょっと金をかけて整備したかったなあ。
タイヤも高いのがいいし、オイル、オートマフルード、ブレーキパッド、
ブレーキフルード、ワイパーゴムは即交換したはず。
あと10日ぐらいの付き合いだけど、洗車してまだまだきれいにしようっと。
Posted at 2008/03/13 02:31:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2008年02月06日
最近あんまり見ないなあ、と意識するわけもなく
突然降って湧いたように田舎道にいたおじちゃんを拾いますた。
無賃乗車wは暗黙の了解なので、その代わりといっては
なんですが、こういう性癖を持つ人はたいてい喋りが
面白いです。
暇なかたは気分転換にでもどうぞw
なお潔癖症のかたはやめておいたほうが無難です。
Posted at 2008/02/06 00:13:00 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記