• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2007年03月03日 イイね!

ボロビアのおそうじ

日記はあんまり書いてませんが、車的な活動はほんとぼちぼちでやっております。
昨日はボロビア(S13・SR20・NA)を頑張ってそうじしておりました。
シートを降ろして、内装は剥がしておいたので、アンダーコートを削り落としていました。ほんときついなぁ。

あとリフトで揚げて下回りにこびり付いた泥を落としました。ダート車両じゃないのにすごい泥。全部で5kg以上は落としたかな。フェンダーとか足回りにどっさり乗っかってました。

あとは内装をゴールドに塗って、クリアー吹いて、ロールバーを入れる予定です。
サンルーフがなぜかついてるので、ロールバーを探すのが大変だそうで…

S13見てるとR32についていない装備とか付いていて、なぜか悔しいんですよね。トランクの鍵穴もちゃんとエンブレムで隠れるし、運転席側のエアコンの噴出し口も多いし。

このS13はデフロックしているので、バックさせるとガリッ、ガリッってタイヤが滑ってます。早く走らせてみたいな。
Posted at 2007/03/03 11:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月24日 イイね!

ホワイトニングの結果は?

みんカラの友達のところを覗いていて、報告忘れとりました
ことに気づきました。

15回ほど漂白剤を塗りました。
だいたい5回目で効果が分かってきます。
10回目で十分です。

分かったことは、自分はもともと白くないので、限界が
すぐにきて、普通の人より黄色いかなぐらいにしか
なりませんでした。

無理やり続けると歯のエナメル質がぼろぼろになって
歯がもろくなります。

ポスカムっていうガムが再石灰化に効果があるみたいです。
脱灰してチョークのように透明さが無くなった歯が
また透明に戻ります。

ちょっと黄色くても、透明感があればそれなりにきれいに
見えるので、とりあえず満足です。
Posted at 2007/01/24 22:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 暮らし/家族
2007年01月23日 イイね!

PIAAのsoprts hornに交換しました。

PIAAのsoprts hornに交換しました。ものすごく久しぶりに整備手帳に追加しました。
そもそも去年の6月の一番雨が降った時に、車が完全に水に浸かってしまったので
ホーンが鳴らなくなっていました。
その後、2連ホーンの片方だけ、なぜか復活したので、そのままにしてました。

でもときどき鳴らなくなったり、どうも音量が小さくなっていましたので、
やっと交換することにしました。
オートバックスで株主優待券を900円分使ってPIAAのSPORTS HORNをゲット。2380円でした。

んで、不器用さが手伝ってどうしても取り付けできなかったので、
めんどくさいんですが、バンパーを外して取り付けしました。

このホーンはちょっと音量がでかいみたいです。115dBは本当に
車検通るんかいなって感じで。いざというときはまたチャイナ製ホーンを
ひとつだけつければおk、だと思います。

音はなかなかいいですよ。お気に入りです。
Posted at 2007/01/23 16:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2007年01月17日 イイね!

歯のホームホワイトニングを始めました。

歯のホームホワイトニングを始めました。どれだけ歯磨きしても、新庄のように白い歯にはならない。
まあセラミックを貼り付けてるレベルになるわけはないけど。
いや一般人レベルで白いぐらいでいいから白い歯にしてみたい。
もともと歯が黄色いみたいで、歯磨きしてもどんどん削れるだけ
のようです。

そこで、もともと黄色いのなら白く漂白してやろうってことで
歯のホワイトニングについて調べてみました。
なにやらオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類が
あって、ホームホワイトニングのほうが効果的らしいことが
分かりました。

でも歯医者さんに通ってホームホワイトニング用のキットを
もらって漂白するのには、えらくお金がかかる。
暇があっても金がない学生にとってはえらいこっちゃ。
というわけでヤフオクであさっていたら、出ました。見つかりました。
2000円以下でマウスと漂白ジェルのセット。
これこれ、これが欲しかったってわけで、無料落札期間を利用して
楽々ゲット!

安いから怪しいのは当然なので、人柱としてさっそく突撃試用してみます。
そもそもなぜかヤフオクの漂白キット使ってホワイトニングしました!
みたいな情報が検索してもヒットしないからちょっと怖い。
そこを押し切ってやってみる。

まずはマウスピースを熱湯に5秒ぐらいつけて、速攻で歯にぶち込み、
熱で縮ませて型をとります。思ったよりも縮まないし、ぴったりフィット
しないではないですか。2,3度繰り返して、適当なところで型取りを
諦め、ちょっとぶかぶかのまま終了。歯よりもはみ出して歯茎に被っている
マウスピースをはさみでちょきちょき切り取ります。
これが案外めんどくさい。ペンでしるしをいれつつ適当に切り取りました。

これで準備は完了。あとは過酸化尿素が入っているジェルを注射器の
ようなものから押し出してマウスピースに塗っておきます。
歯についているつばをよく拭いてからマウスピースをはめて、
あとは30分ぐらい我慢。ほんとに我慢。
すごいつばが出て困ります。しかもマウスピースが分厚いので口が
結構閉じ辛い。

つばでジェルが流れて効果がないんじゃないかな、という不安に襲われつつ、
30分待ってマウスピースを外します。
鏡を見ても?

変わったかな?一回じゃよく分かりません。
とりあえず一日一回30分らしいので、2週間ぐらい待てば
効果が出るかもしれません。


今一日一回を無視して2日で4回ぐらいやってみましたが、なんとなく白くなって
きました。あとどれだけ白くなるかは続きをご期待ください。
Posted at 2007/01/17 13:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月07日 イイね!

格闘技のオフ会に参加しました。

某ブログの格闘技のオフ会に友達に連れられて参加しました。
いつも練習とかいろんな試合見ていて思うんですけど
強い人って優しい人が多いですね。

どれだけきつい練習に耐えたのかが強さに直結しているので、
強い人ほどさっぱりしていてさわやかです。
男を感じます。これだから格闘技はたまらんのです。

オフ会はマススパー(軽く打つ、当てて対人で練習)を中心
に行われました。けがしない、けがをさせないをモットーに
皆さん笑顔で練習試合に臨みます。

ちょっと打ち合っただけで、力量が推し量られるので、
うまい人は体を貸してどんどん打たせます。まさに器の大きさを
感じる瞬間ですね。

キック、テコンドー、ジークンドー、空手、中国拳法それぞれ
味のある戦いです。TVの異種格闘技では味わえない各々の持ち味が
存分に発揮されます。ひとつひとつの何気なく繰り出されている技が
何千、何万回以上の練習の成果なんですね。まさに芸術的です。
こりゃたまらんですよ。

年をどれだけ重ねても、男として強さへのあこがれは変わりません。
常に練習、練習、まだまだ強くなりたい。
強くなりたい人には、とても親切に指導してくださる。
年齢層の幅広さがあっても、最終的に強さへのあこがれというものに
集約され、団結心が生まれている場所。

そんなオフ会に参加できただけでも幸せでした。
自分は北斗の拳のザコキャラ並みに弱いのですが、
とっても格闘技が好きです。

最初から痛い思いをして練習しなければならない所は最近はない
と思うので、お気軽に練習に顔を出して参加してみてください。
ちなみに自分はヘタレなので今回は見学だけにしておきました(汗
Posted at 2007/01/08 00:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ・運動 | 趣味

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation