• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsu69の愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2022年7月9日

フロントデフフランジ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントデフのフランジ部分のところのシールがへたってきたのでオイルが漏れだしました。毎日地味〜に漏れるので結構放置していましたがそろそろ駐車場の油溜りがすごいので苦情が来るのでは…てな感じで今回の作業スタートです!!
2
まずはシャフトとフランジの結合部のボルト4本を外していきます。

ここでアクシデント!先日スパナ当てて確認したボルトとナット14mmだと思ってましたがなんと9/16とインチでした。
しっかりと違う工具を使ったことでナットをなめ散らかしたのでその日は諦め後日スパナとメガネを購入。1週間越しの作業になりました…

しかし、9/16の正しい工具使ってもなめそうだったので元々ここのナットは作りが弱い!!
3
取り外したらこんな感じです。
次は真ん中のボルト15mmを外します。
タイヤが接地しているのでそのままでも回せると思い試しにやってみましたがなんかすんごい気持ち悪い感触だしなんかやだなと思い既に準備していたSSTを使うことに!!
4
はい!フランジ片手にホームセンターで穴位置合うやつ買ってきました(定価500円)!!

思ったよりも長くて穴と穴の距離が合うやつがなくかなり短い物に…
試しに手で抑えてボルト外そうと試みましたが勿論歯が立たず押し負けました。

ジャッキアップ用に持ってきていた馬をとりあえず使用して難なくボルト外せました。
5
思ったよりもめっちゃすんなり外れたフランジ。
6
御開帳でござる。
漏れ漏れです。さてシールを取り外す前に確認しておきたい事が!
そうフランジに付いてるスペーサーの大きさが同じか確認しないとです。
7
案の定スペーサーサイズは違いました。
なので新旧でスペーサーの入れ替えを実施。

今回取り外したフランジに付いていたスペーサーは購入した新しいフランジに付いていたスペーサーに比べ分厚くて径は少し小さい感じでした。

なによりこれ取り外しが大変!
試行錯誤した結果…

エクステンションバーでバランスよく叩きまくって少しずつズラして外しました。
新しいフランジのスペーサーは肉厚薄いんで少し変形したけどどうせ使わないんでガンガンいきました。再利用する方は丁寧に(ガンガンいきましたが…)外します!!

んで新フランジと旧スペーサーをドッキングさせます。(ドッキングした写真なし)
8
さてオイルシール取り外しですがこれが大変!!色んなシール外しの工具が全く歯が立たない!!

ので、電ドラで下穴開けて(切子など細心の注意を)ボルトしのばせてプライヤでテコの原理使って外しました。

めちゃくちゃ外れなかったので上下交互に引っ張るといいかなと2本刺しましたが下1本であっさりびっくりするほど簡単に外れました。穴開け損だったので下1箇所でダメなら上開ければよかった…
9
中こんな感じです。歯車同士の噛み合いで切子が出てきてたのでとりあえずキレイキレイしました。
10
オイルシールを均等に入れていくためのアイテムをフランジ固定の奴と一緒に購入してきていました。

このキャップサイズがなかなかのベストサイズで叩き心地もよく使い勝手抜群でした!オススメ!!

て事で、フランジとスペーサーのドッキングもこれを使って均等にはめ込みました。
11
オイルシールをキャップを使ってコンコンと前のシールが入っていた位置くらいまで押し込んでく。あまりにもキャップが便利すぎで押し込みすぎたかも…
12
よく考えたらフランジを締め付けていくとスペーサーが均等にシールを押し込んでくれる(さすがにシールの挿入抵抗よりフランジ締め付けトルクの方が大きい)のでシールはある程度の位置まで(ツライチ位)までで良かったのではないかと後々気づいた…

試しに使用しないシールとフランジで合わせて写真撮ってみましたがやっぱりスペーサーが押し込んでベストの位置にシール押し込んでくれそう。
13
さてここからは復元作業に入ります。
ここでもSSTめっちゃ大活躍!!
これがないと始まらないってくらいになりました。そして軽く曲がりましたw

フランジ取り付けボルトのトルク値がマニュアルに載ってなく色々とYouTube見てたら300tdiを100Nmで締め付けているのをいくつか見たのでとりあえず100Nmでトルク掛けしました。
分かる方いたら教えてください。

そして結構強めなトルクだし姿勢もイマイチなんでトルク掛けにくかった。

ボルト:15mm
トルク:100Nm
14
で最後にシャフトとフランジを結合している4本のボルト・ナットを47Nm締め付ければ作業完了です!!

ボルト・ナット:9/16インチ
トルク:47Nm

新品のナットなのに軽く舐めました。
ほんとここのナット作りがイマイチです…
15
今回の交換部品
デフフランジキット:STC4858
デフオイルシール:FTC5258G

キットの中にオイルシール入ってますが作りがいいやつを別途購入しました。


走行距離:215,300km


感想:今回ディフェンダーで情報探しましたがなかなか出て来ずディスコの方の情報を参考にさせて頂きました。本当に助かりました。
てっきりイギリス車はミリ工具だけだろと思ってましたがインチ工具も必要だとは…
工具がどんどん増えていきますねw
作業としてはたいして難しくもなかったかと。
この時期の最大の敵は暑さでした。
頭は車下なんで短パン作業だと下半身だけめっちゃ焼けた。
実作業だけではなくこの辺の事までケアしないとダメだなと思いました。
だいぶ長くなりましたが今回も楽しく整備出来ました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル エレメントなど交換

難易度:

ショックアブソーバーとコイルスプリング交換

難易度: ★★★

ハブキャップ交換

難易度:

87,000kmでセジメンタ交換

難易度:

プロテクションフィルム

難易度:

左フロントスイベルハブオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@LANKICHI 神に一番近い存在になるきかっ (๑°ㅁ°๑)‼」
何シテル?   06/28 06:10
matsu69です。 わからないことばかりですがよろしくお願いします。 まめじゃないので気がむいた時に更新します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 23:58:56
フロントデフインプットフランジ交換続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 01:07:01
アルパインウィンドウグレージングラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:47:52

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
長年の夢のディフェンダーを手にいれました。 ディスコ2からの乗り換えです。 やはりランド ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
サブと言いながら只今バランバランで放置されてます。。。 早くくみたてないと汗!!
日産 キューブ 日産 キューブ
三台目所有のクルマ。 維持費と燃費がよくても物足りなかった。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
二台目に乗ったクルマ。 左ハンドルにドキドキでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation