• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takatyの"D:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年6月21日

光軸調整にトライ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 先日、ロービームをLEDバルブに交換したのですが、昼間のトンネル走行で明るさを確認していただけでした。
 一昨日、夜間に走行することがあり、明るさを実感することができました。
 fclのパワーアップキットよりも確実に明るくなっていると思います。
 でも、なぜだか見えにくいのです。
明るい部分と暗い部分がハッキリしすぎ、自分が見たい部分が暗くてストレスがたまるんです。
 これが、LEDバルブのダークスポットというものかとあきらめていました。
 でも、HIDの時には気にならなかったのに、路面を照らしている部分が助手席側に偏っているようにも感じたのです。
 そこで、光軸を右側に調整してやればどうにかなるんじゃないかと思い、チャレンジしてみることにしました。
2
 三菱車に少し詳しい知人に、ラインで写真見せながら相談してみると、赤丸部分が上下調整ネジで黄丸部分が左右調整ネジだと教えてくれました。
 ボックスレンチでボルトを直接回せばいいんじゃねぇ?とか思っていたのですが、「手を突っ込むとき、ファンベルト等に気をつけないと指なくなるよ……」と言われてちょっとびびっていたら、「黄色矢印部分をガイドにして細長いプラスドライバーを差し込んでグリグリすると、このネジ側面のギザギザにプラスドライバーがうまくはまるよ」ということだったので、アドバイス通りにすることにしました。そして、念のためエンジンを止めて作業しました。
3
 手持ちのプラスドライバーで一番長いのが、このフレキシブルドライバーなので、これで試してみました。
4
 この部分にプラスドライバーを差し込んで、ギザギザの部分を回しました。
5
 運転席側を右方向に少しグリグリ。
6
 助手席側もグリグリ。
7
 調整後、近隣を走ってみたらすごく見えやすくなりました。
 上下方向のネジは弄っていないし、対向車からパッシングもされなかったので多分大丈夫かな、知らんけど。
 機会があれば、行きつけの整備工場かディーラーに見てもらいます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ取り付け

難易度:

ヘッドライトウレタンクリア塗装

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

[CV1W]灯火類LED化

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月23日 14:55
ハイビームはLEDに交換済みですか?
交換するともっと明るくなり夜間の長距離走行が楽になりますよ。
コメントへの返答
2023年6月23日 22:44
 こんばんは。コメント、ありがとうございます。
 ハイビームは2017年の7月にLEDに交換していて、あの明るさは感動物でした。当時、ちょくちょくスキーに行っていたので、ロービームはLEDにはせず、HIDのパワーアップキットにしていたのです。コロナ禍でスキーにも出かけることがなくなり、今回躊躇なくLEDに交換しました。今日も夜間走行したのですが、明るいですね。早く決断しておけばよかったと思っています。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ガラコワイパー 替えゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1457047/car/2918316/8260092/note.aspx
何シテル?   06/09 08:00
Takatyです。よろしくお願いします。  ギャランなど三菱車を25年間乗り継いできました。 スペースギアでは、家族とオートキャンプやスキーに出かけ、思い出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP (三菱 デリカD:5)
西尾張三菱自動車のD:POPに乗っています。 トヨタアルファードを12年間乗り、久しぶり ...
トヨタ アルファードV 白ファード (トヨタ アルファードV)
アルファードVに12年間、約20万㎞乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation