• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

何事もタイミングと思い知らされた事

何事もタイミングと思い知らされた事ついに禁断の書を入手しました。


今更カタログ請求してみました( ̄▽ ̄)

この「ぽってり感」が可愛いんですよね~(*'ω'*)
スヌーピーみたいで…
(世間はそれをフェチと呼ぶ)


やっぱ水色だな。


小さいことは良いことだ!!!


しかし…ご存じの方も多いかと…
トゥインゴは、只今注文の受付を停止しております(´;ω;`)

試乗すらできません!!

昨今の社会情勢を考えると仕方ないかもしれないけど…
このまま販売終了してしまうのだろうか?

または、デザインがまるで変わって(または巨大化)モデルチェンジ?
いっそのこと、そうだったら諦めつくのだが。

あ、BRZはあと10年は乗りたいので
「BRZ売ってちょ」とか「貸してちょ」というのはお断りいたします!

ええ、相変わらず近隣に空き駐車場はありません…
そもそも私の場合、買ったところでろくに乗らないんだな( ̄▽ ̄;)
いや、小型車なら結構乗るかもしれない?


そもそもトゥインゴは2年くらい所有できれば良いのです…
やっぱり維持費が…今はパーツもいつ届くか分からないので。
(欧州車は新車で買いたいので、中古車検索しません。
それより、今は新車が入手不可なのでめちゃめちゃ高そう)

ちなみに過去に(スカイライン乗ってた頃)次はリースで済まそうかと、一時期いろいろ検索していた。
トゥインゴの月額はロードスターとほぼ同額だったと思う…(;´∀`)
本体価格は半額程度なのに…やっぱ維持費高いですねぇ。


と、未だに悩んでいるこの頃。


そういえば過去にもこういうのがあったな…。
一時期本気で欲しかった、水色のワゴンR(先代モデル)。

どうやら私は水色の小型車が好きらしい(;^ω^)

あの時は試乗して見積もりも出したなあ。
買おうかなと思って動いた時はすでに遅し。
モデルチェンジしていた…
(やっぱり新車が欲しかったから諦めざるを得なかった)

でもその後、レンタカーや代車で何度か乗ったら気が済んだみたい。
未練なくなってしまった(゚∀゚)

さすがにトゥインゴはレンタカーには無いですね。
個人のカーシェアリングは怖くて利用できません。
お金払うから、ディーラーから2週間程貸してくれないかなあ。
一応、元日産車オーナーだったしどうにかならんのか(←無茶苦茶ですね)。

ホント、どこまでも私を惑わせるフランスの小型車…。
(多分皆様も同感かな)自分のためにも、小型車に乗ったほうがいいとは思うけど…


今じゃすっかりBRZに夢中なんだな(/ω\)
多分これが人生最後のスポーツカーになりそうだから、大事に乗らないと…。

次?本命はセダンだけどハッチバックもアリかなと思うこの頃。

こんなことなら、引っ越す前にトゥインゴも買っときゃよかった。
駐車場がすぐ横にあったし(確か小型用が空いてた)、駐車場代も今より安かった。
引っ越しを機に売却…なら多分納得したとは思う。

欲しい車は買えるうちに買っておいたほうがいいですね。
車好きとしては、買って後悔、の方がまだいいかな。(売ればいい)

車だから、買ってすぐに飽きて売ろうが
維持できない、扱えないからもう無理、サヨナラ!! 
が許される。と自分で勝手に思っております。


まだまだ悩み(迷い)は続きそう(-_-;)

今日ちょっと出かけたらまさに水色のトゥインゴに出くわしてしまった。
見とれてしまいましたね~…
絶対変な人だと思われましたね~…(;^_^A



Posted at 2022/10/16 20:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2021年10月24日 イイね!

朝活と青色

実に一ヶ月ぶりに運転、そして洗車&給油…(;´∀`)
今日は早起きして久々にマックカフェへ。

洗車したからピカピカ(*´∀`)


朝8時なのに予想外にもめちゃ混んでて、たまたま空いてたのでRX-7にトナラーしてみる…

今日は愛車が見える特等席に座った。
(窓の近くのカウンター席が空いていた。愛車眺めながら飲む珈琲は格別)

朝マックとタルト…の、タルトだけ写真撮った


今日は二次会(湖)やめて、まっすぐ帰宅。
やっぱり久々に運転すると緊張しますね。
おかげさまで?常に初心にかえって運転しております(;^ω^)

今日は珍しく、86やBRZは出先で全く見なかった…。
新型が走ってるのもまだ見ていない。
何故かZ33をかなり見たけど、何かイベントでもあったのでしょうか!?

帰宅後、ネットで購入したブツを貼り付け。


フューエルキャップカバー、スカイライン時代からずっと欲しいと思ってた。
(もちろん当時はNISMO製を)

買うなら「キャップに被せるタイプ」が良かった。
私の知る限りSTI製は「部分的にステッカーを貼るだけ」のタイプ…のはず。
TRDのやつをSTIに変換(ステッカーを貼る)してる方もいるようだけど、本体が青色の方がいいから今回コレに決めた(笑)

見えない部分も青色化、まだまだやってみたいなあ(゚∀゚)
いずれはオイルフィラーキャップも。
これもR34時代は未遂に終わってしまったので…。


総燃費もなかなか


興味本位で、BRZに乗ってからガソリン何リットル使ったのかな、と
計算してみたら322Lくらいだった。と、誰得計算。


そしてつい最近、また一つスバルについて知った。

スバル車に乗ってる方で、ナンバーが61の方をそこそこ見るので
あれは何の意味があるのかな?と今更ググってみた。
(555がタバコのメーカーということはBRZ納車後に知った)

SUPER GTのゼッケンナンバーなんですね~。
なかなかのスバリストですね。

61は、日産(チームインパル)の12みたいなものなんですね。
また一つスバリストに近づいたぞ(゚∀゚)

ついでにNISMOは23、というのは有名な話…なんでしょうか。
(私が元日産車オーナーだから?)


誰にでも、思い入れのあるゼッケンナンバーというのは存在する(と思う)…。

私が特にそう思うナンバーは、3と34と51。
その、レジェンドな青色の3番が12年ぶりに帰ってくるという話…。

どうなるんでしょう、立浪監督(;゚Д゚)


ちなみに34は山本昌、51はイチローです。

そして本当にどうでもいい話…私も去年、12年ぶりに青い車買いましたけど(・∀・)


Posted at 2021/10/24 20:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2021年10月17日 イイね!

スマートなデバイス

多分これは一生買わないだろう、というものを最近買ってみました。






そうです、スマートウォッチというものをついに買ってみた。
もちろんベルトは青色( ̄▽ ̄)

身に着けるとこんな感じ。ちょっと大きめ…



気になるお値段、何と2000円でお釣りがきてしまう!
一体原価いくらなの?( ̄▽ ̄;)


買った理由…当初は万歩計が欲しかったのね(;^ω^)
「そんなの無料アプリ使えばいいじゃん」というアナタ…そうはいかないんですよ。

よく分からないけど、相性の問題?
今使ってるスマホ(OPPO)は歩数計無料アプリを入れると、だいたい二週間目から機能しなくなる(-_-;)
ほかの無料アプリを入れても、同じことの繰り返し。

仕方ない、単品で買うか…
といろいろチェックしていたら、この格安スマートウォッチにたどり着く→即ポチ

使ってまだ1週間経ってないけど、かなり良いです!
体温、血中酸素、血圧、心拍数もチェックできる優れもの。
(もちろんこれは医療用機器じゃないし、このお値段なのであくまで参考値として見てるだけ)

数値などはアプリで管理


この「座りすぎアラート」は結構便利かな?
設定した時間になると(私は60分設定した)バイブで知らせてくれる。
…それだけなんですが、これが地味に良い。

あとは健康管理の目安に結構使える。


体温計測中
(御覧の通り、日本語怪しいのも想定の範囲内)


低い。そりゃ、腕にあててないからね…


血中酸素測定中


何故か「十月12日」という表示



あと「睡眠(眠りが浅い/深い時間)」モードもあるけど、これがよくわからない。
何を根拠に睡眠中と判断するのか…



私こんなにも寝てませんが(;^_^A


充電中


これなら車の中でも充電できる!
そうです、BRZはコンソール内にUSBポートがあるのです。(R34は無かった)

納車日に車内にブツがあるのを見て「最近の車はすごいなあ」と感心してしまった(・∀・)
(同年代の他の車はどうか知りません…)


これなら1年もてば良い方かな笑
スマートウォッチの寿命はだいたい3年らしい。
確かにこれはスマホと同じような扱いだし…
高いの買ってもどうせ数年で買い替えなんだから、これくらいが丁度よいかも(゚∀゚)

通常の時計と違って、これは「一生モノ」という概念は無いんだろうな。


…そして、画像見て気付いた方いるのでは?



まるでハイキングしたかのような距離( ̄▽ ̄;)
前から行ってみたかったカフェに駐車場がないんだもの!
ひたすら片道30分歩きましたよ…

今週も愛車に乗り損ねてしまった(-_-;)
駐車場に行ってみたらドア下に蜘蛛の巣貼られていた。

来週は(多少の雨でも)乗ろう(`・ω・´)

Posted at 2021/10/17 21:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2021年10月05日 イイね!

想ひ出の保存方法

想ひ出の保存方法忘れた頃にやってくる…

「過去の旅を振り返る」シリーズ( ̄▽ ̄)ノ

今回は「想ひ出の品保存」についてです。

5年くらい前から、ずっと買おうと思い続けていた物…
やっと先日ネットで購入しました!


これだけで分かった方は、家電マニアでしょうか!?
正体は「ラミネーター」ですヽ(^。^)ノ


そう言えば昔の勤務先で
「これ、パウチしてきて」といきなり印刷物を渡されて「は?」となったことが…。

ここでちょっと調べてみた。以下ネット検索結果より。

ラミネート加工はシール状の透明なフィルムを印刷面にのみ貼り付けて【積層】させる加工。
パウチは印刷物全体をフィルムで囲って【包み込み】、熱圧着させて密封する加工、という違いがあります。
ラミネート加工の事は、熱を使わないのでコールドラミネート、使う素材からPP加工という呼び方をしたりもします。
パウチ加工の事は、熱を使うのでホットラミネート、家庭用機材の商品名称からパウチッコと呼ばれたりします。


あれ、てことは私が買ったものは「パウチマシン」が正解じゃないの?
…まあいいか( ̄▽ ̄)


旅先で手に入れたリーフレット。
そのまま保管しても(基本的に紙製の為)気付いたらボロボロ…
うっかり水こぼしたら、もう大変なことに…ということ、ないでしょうか?

そもそも防水性にしてしまえば、大丈夫!
ということで、やっとネットで注文完了。

もちろん、マシンだけ買っても意味ないのでA4のフィルムも一緒に。

ブツが届いたので、早速試運転…じゃなくて、リハーサル無しで挑んでみた(゚Д゚)
フィルムも何気に高いので…。

今回のターゲット



六連星サブレのリーフレットを保存したく(・∀・)
気が向いたときに眺めてるので、そのうちボロくなるんじゃないかと危惧。

リーフレットを広げてフィルムに挟んで、いざパウチ!

…と思ったら
これ、ビミョーにA4より大きい(;´Д`)

やむを得ず、端と真ん中をカッターナイフで切り取りA4内に収める。


真ん中を合わせて、フィルムに挟んでパウチ。

作業中(ここまで来れば、手を放しても大丈夫)


防水加工完了!!




これで、旅先での品をきれいに保存できる!(^〇^)

旅関連以外でも、印刷物の保存には丁度良くて。
これは2014年に発行された「ホットペッパー(お馴染みの無料情報誌)」裏表紙もパウチしてみた。

ちょっとフニャフニャになってるけど…そのうち真っすぐになるだろう(;^ω^)

よーく見ると…



そうです、R34前期が登場しているレアな広告!!
これ描いた人絶対R34好きですよね!!

どうしてもこの広告は捨てられなかった…
後生大事に持ってて良かった。
これで永久保存版に加工しちゃいましたよ~(゚∀゚)

ラミネートは100枚入りを買ったけど、あっという間に使い切るんではないだろうか。
先日訪問した、大谷資料館のチケット類等もパウチしまくろう。

地下洞窟かなり良かったな~
いつかは、春日部地下神殿…(゚∀゚)寒くなる前に…
ガソリン代下がれ~~(かなり切実)。



伊勢屋ネタでもう1つ。

先月、太田駅前の「伊勢屋」で購入した六連星サブレ(の、一部)。

サブレを見て(*´ω`)うっとり する私…。

独自の調査によると(まだ2回しか買ってないけど)
入っている車種はダブりなし。
箱詰めする時に、うまく仕分けしてるのでしょう。

しかし!
私が購入したものは、何と青BRZが2枚入っていた!!

食べるのは1日1枚と決めていたので、証拠写真はありません(;^ω^)
その代わり赤BRZは入ってなかったけど、私にとっては大当たりですよ!!

ということは…赤BRZが2枚入りの箱もあったのでは!?
次に買うときは、青BRZが3枚入ってるといいな笑

初代がこの先もサブレにプリントされると有難いのだけど…(これも切実)


Posted at 2021/10/05 20:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2021年08月08日 イイね!

カタログ降臨

カタログ降臨新型カタログ降臨しました!ヽ(^。^)ノ

ネットで注文してから1週間以内で到着!仕事早いっす!

ドキドキしながらめくり…さっそく驚き(゚∀゚)



今回のカタログは横長。
表紙の下側をめくるのが、マンスリーカレンダーみたいだなあと思った。
(個人的には縦長が好み)

そういえば初代86後期カタログも横長だった。

あれ、カタログだけ?何か足りない?
アクセサリーカタログがない(^_^;)
まだ製作中かしら。
スバルの公式サイトに出てるから、まあいいか…。

余談だけど、(公式サイト内の)初代のアクセサリーカタログをブックマークしていたら
当然といえばそうだけど、新型のものに差し替えられていた。
そんなこともあろうかと、タブレットにダウンロードしておいたのでいつでも見えますが(゚∀゚)

カタログの一部(ほんとうに一部だけ)


素直にカッコいいな…

しかし私は初代のキーンルックの方が良いな(*´ω`)

こういうのが好き(*´ω`*)たまらん



スペックを見てみたら、最小回転半径は初代と同じ5.4mで一安心。
私が3番目に気にする数値です。(1番は全長、2番は排気量)
とは言え、大きすぎるのには変わりない(;^ω^)

今回ちょっと残念なのが、ボア×ストロークが初代同様の86×86㎜じゃないこと。
ボアストロークの意味を全く知らなくても、初代のそれの大きさだけ知ってる方は多いはず(゚∀゚)


想像通り、二代目は初代よりかなり高額になっておりますです(◎_◎;)


新型リリース日にネットで軽く見積もってみた結果


愛車と同等のオプション付けてみた。
グレードはRをチョイス。

た、高い…もしこれが初代だったら、悩む。
グレードSなら、400万オーバー。
トゥインゴとジムニー、両方とも買えちゃうよ(;^ω^)
私なら、トゥインゴのオプション盛りだくさん+大東島ツアーを選びそうな予感。
頑張って初代を買っておいて良かったなと今思う。


今回、オプションのお値段がかなり高額になってて驚いた。

アクセサリーライナは1.5倍以上、フットランプは初代の2倍くらい。



あ、アクセサリーライナーは何故こんなにも高くなったんだろう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
球数は大差ないように見えるんですが。
と、ド素人の感想。

写真見る限り、フットランプは青色に光らないのかな?
初代のは青色だから、私は付けておきましたよ(・∀・)


個人的に衝撃的だったのが、「コーナーセンサーが無い」こと。(今日の時点で)

ATならアイサイト付きだから分かる気がするけど…。
二代目は、なかなかのスパルタ仕様ですね(;^ω^)


そして、カッコいいと思った純正ホイール
(グレーメタリック)


これはSグレード(18インチ)のみ、らしいΣ(゚д゚lll)ガーン
とは言え、17インチがあっても買わないだろうなあ。
今履いてるやつの置き場が…。


こんな感じの、超個人的(中途半端な)新型の感想でした!



次のディーラー訪問日(12月の点検)までには試乗できるかな~?
試乗するなら、閉店直前の枠がいいかな。
(ヒルスタートアシストを設定するので…試乗後はOFFに戻さねば)

初代よりも排気量・馬力共にアップしてるので、自分史上最速の車っす。
(NAのR34とほぼ同排気量、+28馬力、-200kg)
私に、初代との違いが体感できるのだろうか…試乗コースじゃ無理かな(^_^;)


Posted at 2021/08/08 21:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ

プロフィール

「7月のスヌーピーミュージアム http://cvw.jp/b/1457530/48566485/
何シテル?   07/27 14:10
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation