• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2023年12月15日 イイね!

青い海、青いユニフォーム

青い海、青いユニフォーム最初に「波照間島」という名前を聞いたのは小学生の時だったかも、と、ふと思い出した。
プラネタリウムに連れて行ってもらったときに「星座早見盤」を買ってもらった。
かなり隅のほうに「カノープス(りゅうこつ座の星)」という、聞いたことないけど気になる星があって、スタッフに「この星は見えますか?」とか聞いてみた。
その時、「冬に〇〇島(←すっかり忘れてしまったけど恐らく波照間?)に行けば見えるかも」と教えてくれた。

その島に今たどり着いたのかと思うと、何だか感慨深かった。

波照間島は、坂が多いから通常の自転車ではきついらしい。
船に乗っている間、レンタサイクルを探して目星をつけていた。
(調べ物ができるくらい余裕な往路だった)

ハイシーズンでない限りは当日店に行っても大丈夫…らしい。
港のすぐ近くのお店で電動アシスト自転車(一日2200円)を無事にレンタル。

私は何も考えずに、そのまま島を反時計回りに巡ることにした。

どうやら時計回りがおすすめのルート?
昼過ぎから、やたらと車や自転車とすれ違うようになった。

まず最初に向かったのは、おそらく島で一番の見どころ「ニシ浜」。


ニシ=北 という意味らしい。確かに島の北側にある。
皆さんが時計回り(ニシ浜は最後のお楽しみ)にするのが分かる気がする。
私の場合、いきなりクライマックス地点からスタートしちゃったな(;^_^A


波照間の海の色は「ハテルマブルー」と呼ばれるほど美しい青色。
国内の、美しい海ランキングでは常に上位らしい。


駐車場は自転車が数台止っているだけだった。
真っ白で、とても柔らかい砂だった。

朝のニシ浜。遠くに見えるのは西表島。


暫く見とれていた。
もうこれでかなりの達成感(やりきった感)を感じてしまうのだが…。
時間はたっぷりあるからまた昼過ぎに来よう。


次は、マニアックなあそこへ行ってみるか…
「日本最南端の自動販売機」(゚∀゚)



本当に喉が渇いていたので、早くたどり着いて冷えたドリンクにありつきたかった(汗)
この日の島の気温は27度。潮風で何となく肌がベタベタしている。

晴れ女なので、もちろん?天気は晴れ…本当に暑かった。
帽子持参して大正解だったけど、島には日陰になるような建物なんてないから「全方位直射日光」状態(;´Д`)

人生で初めて、12月半ばに日焼けをしてしまいました(;^ω^)
もちろん日焼け止めは塗ってきたけど(虫除けもしっかり塗ってきた)、汗ですっかり流れて落ちるという。

しかも沖縄の紫外線は東京の倍以上らしく、こりゃ焼けて当然だわ(;^ω^)

紫外線を気にする皆さま、日焼け対策は万全に!!
日焼け止めの塗りなおしもお忘れなく!!
(私は途中で立ち寄ったカフェの洗面所でささっと塗り直した)

暑さと闘い、やっと最南端自販機に到着!!


アップ。さすがにHOTドリンクは無い。



スポーツドリンクが売り切れでなくて良かった。

アクエリアスレモンを買った。180円。
…これって通常より高いの?普段ペットボトルは自販機で買わないんで…。(スーパーで安い時に買う)
果ての島で飲むドリンクは、格別!!(゚∀゚)


リフレッシュできたので、いきなりこの旅のメイン会場(?)へ行っちゃいましょう!!


手作り感満載の看板もまたテンション上がる。



駐車場へ



ついに、日本の(有人島)最南端に到達しちゃいました!!!ヽ(^。^)ノ




周りを見たけど、自分含めて数人しか居なかった。
(ここの場所は相当盛り上がっていると思っていたが)


よく見たら「入口」があるではないか(;^ω^)



多分、繁忙期はここから入る(並ぶ)のかな…。

暫し、最南端を満喫して再びサイクリング。


それにしても、本当に島には何もない。
島をぐるっと回る「島一周道路」はただひたすらこんな感じの道が続くだけ。


たまーにヤギが放牧されていたり…



そういえば(西表島のヤマネコみたく)「ヤギとの接触事故に注意!」というのを聞いたことがない。
皆さま安全運転しているのでしょうね…。

たまに草むらからヤギが突然顔を出すこともあったので、基本的に車道の真ん中寄りを走っていた。


自転車とヤギ



さすがに暑い中のサイクリングは体力を消耗する。
おなか減ってきたな…気になるカフェに行ってみよう。


カフェ33℃




ベーグルサンドが名物みたいだけど、しっかり食べたかったのでプレートを。

もちろん(?)おやつも食べる予定なので、それまでまたサイクリングしよう。
道中で何やら看板に出くわす。



北へ100メートル…北ってどっち?(゚∀゚)
とりあえず道なりに進んでみたら、お土産屋さん「あだん」



ちなみに「あだん」とは…(参考:6年前の奄美大島にて)





お店で「日本最南端の証」をGET!!(/・ω・)/

やっぱりコレは入手しないとね!
カフェやお土産屋さんの店員はとてもフレンドリーだった。


大満足な気分で、再びサイクリング。
ここのお土産屋さんもだけど、集落の中に佇んでるお店が多い。
5ナンバーだとちょっとキツそう?という道もあった。
(やはりサイクリングがお勧め)


…それにしても、暑い。
太陽が真上になると、もうどうにもなくなる。

暫く(最南端とは別の)自販機の陰でヤギを眺めつつ休んでいた(;^_^A

あ、もちろんココにも行ってきましたよ!



石垣~波照間の飛行機が復活するとかしないとか?
(情報によると、一日1便、席は10程度らしい…)

14時になったので、おやつ会場の「パーラーみんぴか」へ行くことにした。



皆さん、考えることは同じですね。お店はほぼ満席だった(゚∀゚)

黒蜜かき氷が魅力的だったけど…ここは「波照間ブルー」を。



冷え冷えで美味しい!!(*'ω'*)
まさかこの季節に外でかき氷を食べるとは…
南半球のクリスマスってこんな感じなのかなと思った。

南の果てのオアシスでクールダウンして、これからラストスパート。
再びニシ浜へ。


自転車がかなり停まっていた。
素潜りしてる方も結構いた。
皆さんここをゴールにしてる方が多い様子。


これが昼過ぎのハテルマブルー。朝とはまた違う青。



遠くに見えるのは、多分無人島の「中御神島」。


ずっと海を眺めていた。
周りの皆さんも、黙って海を見ていた。(この暑い中のサイクリングで疲れてるから、とも思うが…)
島で日傘さしてるのは私くらいだったかな?
でも持参して大正解だった。それくらい日差しが強かった。

船が出るまであと1時間くらいあるけど、残りの時間はずっと浜に居て最果てのブルーを見ていた。

本当に来てよかった。
(もう他に言葉が見つからない)

それから自転車を返しに行き、ターミナルへ。

QRコードのチケット


あっという間の6時間だった。
滞在時間こそ短かったけど、素晴らしい時間だった。
ありがとう、波照間…(T T)/~~~

帰りの船も(少なくとも後方の席は)9割くらい埋まっていた。
まさか、復路で海が荒れるというオチじゃないよね、って心配になったけど終始海は穏やかだった。

周りの人たちは殆ど寝ていた。
隣の席の人、文庫本読んでた。


大きな西表島を横目に、あっという間に石垣港に到着。
本当こんなに静かな師走の海なんて珍しいんじゃないか? と船関係の方も思っただろう(多分)。


さて、このブログの謎タイトル…(青いユニフォーム)
この日は大谷翔平が、ドジャースへの移籍会見をした日でもあったのです。

ちょうど船に乗り込んだ時間から生中継、船内のTVは大谷一色だった。
もちろん帰りの船でも。
船が外洋に突入した時は不安でたまらなかったけど、彼の笑顔で乗客の皆さんも癒されたでしょう。
私はTV見ながら心の中で「いいぞ大谷!!」と声援を送っていた。

命がけとも言われる波照間行きの船、冬場にこんなにも穏やかだったのは、もう大谷効果に違いない!!!
…と、勝手に思っております。


夕暮れ時の「ぱいじま」を撮った。




実は石垣港のターミナルでは乗船記念グッズを売っていて、これを買ってみた。



…実際乗ったのは「ぱいじま」の方だったけどね…(;^ω^)
波照間行きのはこれしか販売して無いみたい。


緊張が解けたのか、一気にお腹が減ったので早めの夕飯をとった。
次の日は那覇へ移動、もう石垣とお別れは寂しい(´;ω;`)

翌日の天気はこれまでと変わって、風が強くて雨も降ってきた。
海は大時化(波照間行きは始発のみ運行)、北日本や離島行の飛行機は欠航していた。
その後も暫く海は荒れていたようで、少なくとも安栄観光の船が全て出た日は今日まででゼロだった。
波照間行きもまともに出た日は1日くらい?
いやもう、タイミングが絶妙すぎた…


次は石垣メインで、手軽に行ける(そして時化でも船が出る)竹富島に寄るのもいいなあ。
でも本州でも行きたいところがまだまだあるのよね…
と、次の旅についてあれこれ妄想を繰り返している年末でした。

時間に余裕があれば、波照間に行く心得やフェリーについても書こうと思います。


おまけ。

那覇で立ち寄ったところ



Posted at 2023/12/22 23:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年12月15日 イイね!

最南端への挑戦

最南端への挑戦今回の旅は、これまで巡った日本の観光地で一番だったと思う。


運要素が極めて高い場所、有人島最南端の波照間島に上陸してきました!
何もない所だけど、初めて見るものばかりでワクワクしてて、波照間ブルーの海を気が済むまで眺めた、
天気も良くて忘れられない旅でした。

最南端にはどうしても行きたくて、勢いで3ヶ月以上前にツアー全体+フェリーのチケットも予約済。
と、やる気を見せていた。(誰に?)
波照間島行きの船は1日に3便運航(11~3月)、高速船で片道70分。
日帰りコースだと、石垣発8:00発の1便に乗り、波照間発16:20の3便で帰るのが多分一般的。

が、出発一週間前に衝撃的事実を知る。(遅すぎる)

ご存知の方もいるかと…石垣島〜波照間島のフェリーは、日本で2番目?くらいに過激な船旅と有名らしい(;´Д`)
(断トツ優勝は石垣島~与那国島。しかも片道4時間)

そういえば過去に(2月)黒島に行ったときは結構波が荒かった(^_^;)
小型船だったからそれなりに揺れた。
あんなのが続くのかな?と思っていたら
「黒島を過ぎた辺りから(周りに島やサンゴ礁が無い為、波の影響を受けまくる)の後半戦40分が、正念場」
という驚愕の事実を知ることに。

そもそも特に冬場は季節風の影響で欠航率が高いので、乗れない可能性も。
12月の欠航率は実に50%というデータも。

や、やってもうた…
と思いつつ、やっぱり最南端行きたい!運が試される時が来た!

それから毎日フェリー運営元の「安栄観光」のサイトを見て、波照間島行きの便の運行状況をチェック。
こういうのは確率の問題だけではないけど、やっぱり気になって…。
その日から私は、釣り人か?という位に沖縄方面の波予報もチェック。
「Windy」というアプリも毎日ずっと見ていた。
安栄観光にてメルマガ(というのか?)登録すれば、毎日任意の便の運航予定が朝7時までに送られてくると知り、前日から登録した。

何はともあれ酔い止め薬を買ってきた。
いろんな方のブログ等を見ると「アネロン」が最強らしいので、それにした。
こういう薬を飲むのは何年ぶりだろうか…
小学生の頃は、遠足に行く度に飲んでいたなあ。


石垣島へのフライトは約3.5時間。
直行便とは言え、自宅を出発してから石垣空港に着くまで長かった。

ホテルは石垣港の近くなので、空港から港への直行バス利用。
(「カリー観光」のバス利用。片道500円で現金払い)

石垣島は気温27度。皆さん半袖だった。
服はすごく悩んだけど、秋物の上にニットを着て更に厚手のカーディガン羽織って出かけた。
飛行機の中でニットとカーディガンは脱いで圧縮袋に入れた。
それでも長袖、スカート+タイツ着用で歩いていたので、暑かった。

ホテルに荷物を置いて、まず向かったのはご当地名物「ゲンキみるく」のカフェ、アイスを食べた♪
アイスは年中美味しいですね(*'▽')


その先の「さかい商店」でゲンキ坊やのグッズを購入。


これで(船の不安を消すために)テンションを上げよう!!
それでも悪あがき?また波情報をチェックし始める。

前日は波照間への船は往復ともに全て運航済。
当日の波は0.5m以下の予想。
どうか、このまま持ちこたえてくれ…と祈っていた。

当日は朝6:30起床。外は真っ暗だった。(東京とは日の出時刻が違うのね)
この日は船旅日和だったみたい。
いつも欠航の鳩間島、(西表島)上原も〇だった。



軽くご飯を食べて、酔い止めを飲んで出かける。
船は8時に出航、気合を入れて7:20くらいに港に着き(乗船は15分前~)ターミナルのベンチに座って待っていた。

7:40くらいに乗り場(一番端っこ)に行ってみたらほかに数名しか居ない。
あれ、意外と観光客少ない?

ちょっと待っていたら「今日は乗り場が変わった」とのこと…(;'∀')
すぐに移動。
船は「ぱいじま」に変更したらしい。
何が違うかというと、「ぱいじま2」よりちょっと小さい。

これです


ちなみに「ぱいじま2」がコレ



これがチケット


船に乗りこみ、酔いにくい(と言われている)後方に座った。
それにしても船員に欧米の方がいてちょっとびっくりした。(日本語堪能だった)
運転するのはベテランぽい日本人男性だった。

出航の時のドキドキは忘れられない。(いろんな意味で)

あれだけ不安で仕方なかったのに、酔い止め飲んでスタンバイしたのに、船は驚くほど揺れなかった。ヽ(^。^)ノ
ほんとにこれが、あの波照間行きの船か!? 
と、過去にエライ目にあった方は思ったに違いない。

それでも乗船中の「シートベルト着用の見回り」は、往復ともに、あった。
(過去にシートベルト未装着状態で、船が揺れたときに天井に投げ出されて腰の骨を折った高齢者が居たらしい…)

乗船中にエチケット袋を配布する気配はまるでなし。
周りの皆さんは寝ていた。それくらい穏やかな船内だったのですよ。
帰りの飛行機のほうがよっぽど揺れていた(;^_^A

それにしても、西表島ってかなり大きいんですね。
運行中、常に外に見えていた。
島が見えるのって、すごく安心する…。


黒島付近


後半戦ど真ん中


問題の「後半戦40分」もあっさり過ぎて、波照間港が見えた。


こんなにもあっさり着いてしまうなんて。
とりあえず、着いたらすぐに自転車を借りよう。
(予約してない)

船を降りた時は、確かに達成感は、あった。


つづく
Posted at 2023/12/19 21:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年11月13日 イイね!

愛車のお立ち台撮影

翌朝。

無料朝食を食べにホテル内のレストランへ。
いつもはがっつり食べるけど、今朝は控えめにしよう…
焼き立てパンは1個だけ、と思っていたら名物の焼き立てパンは無かった…。

どうやら最近はフードロスの観点で、食べ物の追加の量などは減らしているみたい。
まあいいか、これからケーキを食べるのだから( ̄▽ ̄)

腹5分目くらいで、軽井沢目指して出発!

写真ないけど、軽井沢の別荘地街は別世界ですね。
紅葉がめちゃめちゃきれいだった。(今回の旅で一番だったと思う)

1000メートル林道を走り…もうここまででお分かりの方も多いのでは。


「Cafe GT軽井沢」でございます!!
お立ち台があるカフェで有名?


お店の駐車場にて


美味しいコーヒーとアップルタルトを頂き。



お楽しみの撮影会!!



お店の看板と一緒に



ここは、スカイラインオーナーの方のブログで知りました~。
素敵なカフェの紹介ありがとうございます(^人^)


訪問したのは月曜日。
一応予約したほうがいいかなと思って前日の朝お店にTEL。
特に予約は必要ないようなので、そのままお店へ。

マスターはとても気さくな方で、店内にいた常連さん方も親切で
楽しく熱い車トークを楽しめました(^^)


ついでに言うと、お店の駐車場(私が停めたところ)
あっという間に愛車が葉っぱだらけに(;^ω^)

しかしマスターが、自前のブロアーで飛ばしてくれた。

シーズン的には紅葉終わりかけだったけど、なかなか良い写真が撮れました。
夏場が一番映えるみたいですね。
(しかし暑いの苦手&虫も勘弁 なので春夏は無理…)


カフェのお客さんが「姫街道もみじラインは空いてて楽しいからおすすめ」してくれて、
そこ通ったら本当にその通りだった。
対向車はそこそこ通ったけど、軽井沢→下仁田に向かうのは私だけのようだった。

この後は、本当は富岡製糸場見学したかったけど専用駐車場がないらしく中止…。
提携先無料駐車場はあるけど徒歩20分、最寄りコインパーキングは徒歩10分と
公共交通機関で来い感が強いので、これまた別の機会に…。


ということで、ラスクで有名な「ガトーハラダ」の工場見学へ@高崎市



工場棟とショップ棟に分かれてて、工場のほうに入るといきなり良い香りが!
受付時にラスク1枚サービス、見学スペースでも限定ラスクを試食。
(工場内は撮影不可)

ショップで群馬限定パッケージを購入。



この後は道の駅で野菜を買って、帰宅。
今なら下仁田町はPayPay30%還元ですよ~!


今年の群馬ツアーはこれで終了。
実は北陸旅行も計画してたけど、現地はずっと雨らしいのでこれは中止…。
(雪も降るみたいだけど、そこは今の時点なら大丈夫)


毎度同じことばかり言ってしまうけど、BRZは本当に運転が楽しい。
思い通りに曲がってくれるのは素晴らしい。
あまりに楽しい車だから、乗り換える気がしないのが悩み。(良いことですね)
カフェのお客さん方にも話したけど、車は色も重要ですよ!!
この青色は86には無いのですから!!

それに…だいたい週末は10000歩くらい歩いているのです。
歩いてばっかりだから、運転する暇がなかなか無い…
車二台も要らないよね…




Posted at 2023/11/19 18:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

秋の群馬・長野ツーリング

毎年恒例の群馬旅行、今年は紅葉シーズンに行ってきました(^^)
もちろん有給使用で…(土日に旅行する度胸は全く無い)

毎度のことながら、天気予報は雨(一部エリアは時々雪)だったけど、晴れました!ヽ(^。^)ノ
でもめちゃめちゃ寒かった!!妙義は日中の気温が6度!
ちょうど服の捨て活をしてて、必要な冬物を出しておいて良かった。

群馬ツアー=ある意味聖地巡礼、のはずが…
ご存じの方も多いですよね、碓氷峠は来年春まで通行止めらしい( ノД`)シクシク…
めがね橋までは通行できるけど、肝心な峠は走れないということで、そこは中止。

いつも通りの妙義エリア+長野県の某所が今回の目的。

世間は紅葉シーズン。
大渋滞は覚悟してたけどそうでもなかった。
むしろ圏央道がめちゃめちゃ空いてて何事かと思ってしまった。
急に寒くなったから?
ちょうどスタッドレスに履き替えたばかりの私は、多少の雪なら平気です( ̄▽ ̄)


当日、高坂で休憩したら偶然にもスヌに出迎えられた。



何も買わなかったけど(;'∀')
ここでしか買えないものは無かったので…


妙義ICで降り、道の駅で車を停め、過酷な階段(165段)を上る(;^_^A
この階段をもっと軽やかに登り切れるように精進せねば。





この妙義山には登山コースもあるけど、上級者コースはとても過激な道らしいですね。
鎖を使って登るルートがあったりで、まさに「ファイト一発!」の世界。


その次は去年と同じく中之嶽神社へ。

駐車場にて



だいこく様



ここは更にキツイ階段があるのよね…
でも何かあったらもう運転できないから毎度諦めてる。
と、言い訳をしている。


神社はそこそこ参拝客はいたけど「大混雑!!」ではなかった。

そして引き揚げる前に愛車撮影…の最中に見知らぬ32が映り込む。



プチオフしてる方々いたけど、32を維持するのは並大抵のことではない。あっぱれ。
(私は早々に34維持は諦めたので…)

今回86はそこそこ見たけどBRZはゼロ。群馬なのに…(;^ω^)


この日は早いとこ長野県内のホテルにチェックインして、暫くTVを見ていた。
久々に※「かんてんぱぱ」や「コミュファ」のCM見て懐かしかった~(゚∀゚)

※かんてんぱぱ…寒天のメーカー。カルディに行くとおそらく商品が置いてある。
コミュファ…東海地区の光回線サービス。


それにしても、長野県はガソリン高くてびっくりした(;^ω^)
だいたいハイオクが189円前後?
何故か私が給油した店は店頭価格が189円だったけど(店と無関係のクレカ利用で)184円。
高崎市に行くと175円くらいまで下がっていた…。


ホテルは無料朝食付きだけど、あまり食べないようにしよう。
何故なら翌日は、朝10時前にはおやつを食べるのだから…


ということで、続く。



Posted at 2023/11/17 21:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2023年11月04日 イイね!

酷暑がやっと終わり…

もうスカイラインじゃないけど…
ステッカー頂いちゃいました。


先日、超久々にスカイラインガールな肝っ玉さんと会ってお茶してきました(^▽^)


この桃パンケーキおいしい♪(そしてかなりお腹にたまった…)

(写真ないけど)34祭りのドレコングランプリの愛車を(炎天下の中)拝ませていただきました(*'ω'*)
はるばる来ていただいて感謝(´;ω;`)
車は違うけど、今後もよろしくお願いします~!


あ、私は今月からまともに社会復帰をいたしました(;^ω^)
毎日毎日毎日、時間に追われた生活…いつまで続くんだろう。

幸いにも今の上司はまともな方のようで、休みも取りやすい感じ…なので遠慮なく旅行に行く気満々でございます(゚∀゚)


その、旅行準備としてスタッドレスに履き替え完了!
だが…最近まだ暑い日が続くから、必要か?と疑問に思う(-_-;)

更にMyスタッドレスは今シーズンで寿命だと言われてしまった。
えっ、たったの4シーズンで終了!(走る距離の割には寿命が早い?)
皆さまが「めちゃめちゃ勿体ない!!!」と叫んでいるのが伝わってきますよ。
大して走ってないのにもう終了…

とはいえ、ここ数年は「今しかできないことに時間と金をかける」がモットーなのでそれは守ります。
(ガソリン車とかFRは拘ってないけど)スポーツカーは楽しめるうちに、年中楽しみます。


最近すごく後悔してることがあるんですよ。
一時期ブームだったウラジオストクに行っておけばよかった、と…。
(成田から数時間で行けるヨーロッパとして一時期話題の観光地だった)
海外はもちろん、国内の観光地も早いとこ行かないと…と思うこの頃。


今回のディーラー来店にて。
予想通り現行モデルのセールスされたけど、「明らかに買う気ないな」というのは営業さんに伝わったでしょう。
現行は維持費がかかる…排気量とホイールサイズのアップは痛い。
今の愛車を買うか迷っていた時の最後の一押しが「スタッドレスは16インチでもOK!」ですので(;^ω^)
ちなみに待ち時間は、店内にある主婦向け雑誌(節約特集)ばかり読んでいた。

かつての車が復活しないかな、というのが多すぎですねえ(個人的な意見)。
iQなんて狭い日本には必要な車だと思うけど…
大本命はパジェロミニのスヌーピーエディションですね(・∀・)
当時(4WDが152万)より値上げは仕方ないけど、230万以下で出ないかしら。
気の利いたシステム(ヒーター付きのシート等)とか要らないから…。

と、いつもスヌーピーのことを考えている日々でした。
車とスヌーピーと美味しい珈琲に囲まれる毎日。
趣味や癒しがあるのは良いことですね。


数ヶ月前に買った新しい犬。(一時期各スタバ店頭にいた可愛すぎる番犬)
画像は公式サイトより。



むっちりしてて、頭でかくて可愛い子(´∀`*)
現在も公式サイトで販売中!
(回し者?)


Posted at 2023/11/04 22:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「夏休み最終日の群馬ドライブ http://cvw.jp/b/1457530/48615980/
何シテル?   08/23 20:37
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation