• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

AZ-1 キャリパーオーバーホール その13(フロントキャリパー編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回””キャリパーオーバーホール その12”からの続きです・・・。

↓前回↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/41068/1880542/note.aspx

ブーツを上手く入れたら、ピストンを押し込んで入れます。



ちなみにシール組み付け作業からブーツ・ピストン組み付け作業が完了するまでの間、部品の扱いは汚れていない素手で行います。

汚いワークグローブなどで、決して組み付けないよう注意します。
2
入れたらブーツがキチンと入っているか、必ずチェックします。
浮いていたら・・・もう一回です(涙)
3
次にピストンの窪みの中と、パッドに当たる面にローバル塗ってみました。
何故に新品にこんな事をするかというと・・・
4
ピストンの窪みの中からも錆が発生して、それがどんどん広がってきてピストンを蝕む様な感じがするからです。

この外したピストンはまだ大丈夫な部類ですが、酷いものはホント酷いです。
シールと当たる面が大丈夫なら問題ないのかもですが、個人的にここが錆びても気分悪いので・・・(笑)
5
キャリパーのスライドピンをグリスアップも忘れずに行います。
(古いラバーグリスを清掃してから塗ります)

ここが錆びて動きが悪くなっても、ブレーキが引きずるので・・・。
6
後は元に戻してエア抜きして終了です。
エア抜きしたらエンジンかけてブレーキを強く踏みっぱなし、外したブレーキラインからブレーキオイル漏れがないか確認します。
7
ついでにリアもブレーキオイル交換しました。
(▼ω▼)にゅふり
8
久しぶりにキャリパーオーバーホールしましたが、前回錆を削った部分から、また少し錆が浮いて来ていたので、やはり一回腐らせるとダメだな~と改めて感じました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパーオーバーホール

難易度:

まえぶれぃききゃりぱーおうばぁほーる♫

難易度: ★★★

リアキャリパーOH

難易度: ★★

ブレーキフルード交換!

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

キャリパーピストン磨く!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月30日 21:38
お疲れ様です(^^)
ローバルって、どれくらいの温度まで耐えられるんですかね?
コメントへの返答
2012年4月30日 21:47
お疲れ様です★

う~ん、一体何度なのか・・・。
使用例を見てみると、鉄塔とかにも使われているので、夏場になると熱々の鉄塔に使われているくらいだから、キャリパーに塗っても大丈夫さ・・・と気軽に考えてます(笑)

普通に走る分には、キャリパーよりローターの方が熱くなるので、多分大丈夫でしょう!!(笑)

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation