• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2008年4月26日

AZ-1 キャリパーオーバーホール その6(フロントキャリパー編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回”キャリパーオーバーホール その5”からの続きです・・・。

http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/41068/471179/note.aspx

前回はキャリパー内部を組みました。
通常なら、あとはスライドピンブーツを組んで終わりですが、折角なのでパッドクリップも清掃・給油します。

このパッドクリップ回りが錆びてきたりしても、パッドの動きが悪くなって引きずる原因になったりするので、地味ですがやっておくと良いかと。
2
パッドクリップを外して、スチールブラシでゴシゴシ。
終わったらパッドクリップ自体も磨きます。
3
少しでもサビを防ぐべく、試しにモリブデンを塗ってみました。
(▼ω▼)にゅふり
4
後はパッドの角を少し紙やすりで磨いて組んで、外した部品を忘れずに、しっかり組んで元に戻します。
(ブレーキホースのネジレに注意)

この時、スライドピンブーツにエアが入っていないか点検します。
エアが入ってたらブーツをつまんでエアを抜きます。
5
全て終わったら、後はエア抜きして終わり。
エア抜き工程も詳しく書こうと思いましたが、だんだん疲れてくるわ、お腹が減ってくるわ・・・で、画像におさめませんでした。
(▼ω▼;)にゅふり

エア抜きが終わったら、エンジンをかけてブレーキを踏みっぱなしにし、外したブレーキパイプ部からオイル漏れしないか確認してから、付着したブレーキオイルを水で流して終了。
この後、実際に走ってきましたが、ブレーキパッドのタッチが格段に良くなりました。

次はリア側ですが、このパーキング機構内臓キャリパーのオーバーホールは大変。
その割には、内部が錆びやすいタイプなので、いつか腰をすえてやりたいと思います。

【AZ-1 キャリパーオーバーホール その7へと続く・・・】

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換!

難易度: ★★

リアキャリパーOH

難易度: ★★

キャリパーピストン磨く!

難易度:

キャリパーオーバーホール

難易度:

まえぶれぃききゃりぱーおうばぁほーる♫

難易度: ★★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation