• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなの"11式G型高速巡航高機動車" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2017年11月25日

2017年度冬季 ノーマルタイヤ→スタッドレスタイヤ換装&付随作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さぁ~て、今年も雪国恒例、タイヤ交換作業の時期がやってきましたよー。

1週間前にイバラッキーで楽しんできてすぐの交換だよ~。

慣れた作業とは言っても、重量物取扱作業なので、手足の怪我に気を付けようね!

変な体勢で作業を行わずに、腰を痛めないように気をつけること!

安全指差し確認ヨシ!今日も御安全に!
2
昨年履き替えたばかりのスタッドレスタイヤ、YOKOHAMA ice GUARD IG50 PLUS。2シーズン目に突入♪
3
実は春のノーマルタイヤ戻しの際、ストレッチフィルムに包んで保管してました。

ネットで見付けたタイヤの保管方法に記載されたことをやってみました。効果の程も分からないけど、包装を解いたら、真新しいタイヤの匂いがプーンと♪

ゴムから揮発する油分(?)みたいなのがフォルムに付着していたんで、多少は劣化が防げたのかなと、自分なりに納得しています。
4
今回ようやく日の目を見ることになった、レーシングホイールナット。今年の夏に行われた、に~がたオフでゲットしたととーととさんご提供のホイールナットです。

赤いブレーキキャリパーと緑のホイールナット、色の組み合わせ的にはクリスマスを彷彿とさせますが、コレは完全に偶然です。

一部のみん友さんから。真ん中のセンターキャップを金色に塗れば、クリスマス感が更にアップという人柱的なアドバイスを頂きました♪
おーっし!やってみるかなぁ~
5
付随作業のケンスタリップ取り外しも行いました。

使用済み両面テープはがしはこの時行ったので、来春のノーマルタイヤ戻しの際は、巨大な鼻くそを作らなくて済みます。
6
冬の間眠らせておくノーマルタイヤのホイールをきれいに洗い、溝に挟まった子石を取り除いたりしていると、釘がガッツリ刺さっているタイヤを発見!

手元に修理セットが無いので、直すのはまた日を改めて。
7
今回は天気が悪かったので、カーポート内での作業となりました。

カーポート内は傾斜があるので、念のために輪留めをした方が良いと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション(127,590km)

難易度:

夏タイヤの持ち込み交換(備忘録)

難易度:

ホイール塗装とタイヤ交換

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation