• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boss@HAOCのブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

HAOC播州・備前路ツーリング

HAOC播州・備前路ツーリングHAOC設立以来、13回目の春を迎え、
いよいよツーリングシーズンになりました。

ツーリングと言うと、どうしてもバイクのイメージが強く、
この手の話になると決まって、
「バイク好きなんですか?」と言われます(^_^;)

私としては「ロードセーリング」を使いたいのですが、
「???」になっててしまい、やっぱりツーリングを使ってしまいます。
初代シビックのホッとバージョン「RS」は、
このロードセーリングの意味なのですが、初代社長!定着しませんでしたよ(笑)


先日、HAOCツーリングに行ってきました。
今回は暖かい瀬戸内海を眺めながら、
播州路と備前路のツーリングです。

集合場所には私を含めて3台(>_<)ヽ
みんな忙しいんだねぇ・・・

国道250号線は地元では「浜国道」と呼ばれています。
播州の若者が腕を磨いた通称「七曲り」です。
左手に瀬戸内海が続く、風光明媚な国道です。
その国道にある道の駅で休憩です。



浜国道から相生・赤穂を経て岡山の備前に入ります。
この「岡山ブルーライン」は瀬戸内海を一望出来るお勧めの道路です。
ブルーライン内に2カ所の道の駅を有しております。
そこで地元先導車と合流(笑)助かります<(_ _)>



昼食の「備前汁なし担々麺」も美味しかった(⌒~⌒)
これは今回のツーリング最大の発見です(笑)
徳島ラーメン発見以来の感動でした。ちょっとクセになりそうですね。



金甲山は約30年振りに訪れました。
いや~~懐かしかったですねぇ。
備前の若い衆もここで腕を磨いた時期もありましたが、
路面が本当に最悪で危ない危ない(>_<)ヽ
行政は補修しないそうなので、すっかり寂れています。
夜は夜景も綺麗な所ですから、もう少し整備すればいいのに・・・



ここ以外の岡山の道路は非常に整備されていて、走りやすいのですが、
地方都市特有と言いますか、車社会なので繁華街は渋滞も多いですね。
そこを上手く避ければ快適なツーリングが出来ます。



山あり海ありでなかなか楽しかった、
自画自賛のいいツーリングプランでした(笑)
自宅換算で約600km!!今回も走りました(⌒~⌒)
Posted at 2017/03/29 09:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

第23回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット

第23回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット第23回HAOC走行会にご参加下さいました皆さん、
お疲れ様でした。
今回もまた大勢の皆さんに参加して頂き、厚く御礼を申し上げます。

本家のレポートは鋭意作成中ですので、ご挨拶のみと致します。

今回で12年目に入りましたHAOC走行会ですが、
参加者募集では多くの皆さんからエントリーを賜り、
早々にキャンセル待ちが出る状態で、本当に有り難うございました。

キャンセル待ちでお待ち頂いたにも関わらず、
折角エントリーして頂きながら、そのご希望に添えず、
誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
次回はお早めのエントリーをお願い致します。

若者の車離れが言われて久しいですが、
法人個人を問わず参加者不足で走行会開催を撤退する昨今で、
拙い素人運営、手作り走行会にも関わらず、
多くの皆さんにご愛顧賜ります事は、存外の喜びであり、有り難き幸せです。
心より御礼申し上げます。

参加者の皆さんの日頃の行いの良さに助けられ、
今回も大変いい天気で天候にも恵まれました。

一部の参加者で車両トラブルもございましたが、
概ね大きなクラッシュなどもなく、当クラブの主旨をご理解頂き、
参加者の皆さんのマナーの徹底を感じました。
大変有り難く存じます。ご協力有り難うございました。

反面、大変残念な行為もございました。
しかしこれは当方の説明不足、案内不足でもあり
多くの皆様にご迷惑をお掛け致しました。、
猛省致しております。深くお詫びを申し上げます。
常日頃から天狗にならぬ様、気を引き締めておるつもりでしたが、
どこか浮ついたところがあった様に思います。
なお一層気を引き締めて、運営に携わりたいと思っています。

またご丁寧にお心遣いのお土産まで頂戴致しまして、
誠に有り難うございます。
本来ならばこちらがご挨拶申し上げなければならない所を
痛み入ります。どうぞお気遣いなく。

あらためまして
ご参加下さいました皆さんに、心より御礼申し上げます。
有り難うございました。
次回もどうぞ宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

HAOCは次回開催の11月までツーリングモードに入ります。
アコードオーナーの方は、是非私たちのアコードパレードに参加してみませんか?
風を切って走る快感はワンメイクならではです。



やっと体験走行を撮ってくれる人が・・・(笑)
もんち~くん、有り難う<(_ _)>
Posted at 2017/03/03 23:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

第22回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット

第22回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット第22回HAOC走行会にご参加下さいました皆さん、
お疲れ様でした。
多くの皆さんに参加して頂き、厚く御礼を申し上げます。
楽しんで頂けましたでしょうか?

レポートはHPの分を鋭意作成中ですので、
こちらではご挨拶のみと致します。

参加者募集では多くの皆さんからエントリーを賜り、
早々にキャンセル待ちが出る状態で、本当に有り難うございました。
メーカーでもショップでもない拙い素人運営、手作り走行会にも関わらず、
多くの皆さんにご愛顧賜ります事は、存外の喜びであり、
心より御礼申し上げます。

週間天気予報や前日の雨で、天候が懸念されましたが、
ほんの少しの通り雨以外、大変いい天気で天候にも恵まれました。
冷え込みもなく身体には優しい天候でしたが、
車には少し厳しかったかも知れません。
5,6年前ならこの季節でも、ブルブル震えながら運営しておりましたが、
やはり温暖化なんでしょうか・・・

一部の参加者で車両トラブルもございましたが、
概ね大きなクラッシュなどもなく、フラッグを振られる回数もいつもより少なく、
参加者の皆さんのマナーの徹底を感じました。
大変有り難く存じます。

進行運営に関しましても、皆さんのご協力もあり、
滞りなくスムーズに運営できました事、有り難く思います。
ご協力に厚く御礼申し上げます。

来年以降、私たちも一層精進し、
皆さんからのご愛顧に相応しい走行会を目指して参ります。
今後も更なるご愛顧を賜れれば幸甚と存じます。

あらためまして
ご参加下さいました皆さんに、心より御礼申し上げます。
有り難うございました。
Posted at 2016/11/22 08:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

第19回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット

第19回HAOC走行会 in 鈴鹿ツインサーキット









Honda Accord Owners Club HAOC
当クラブの基本理念である「車は走らせてなんぼ!」
この理念を実現する為に行っているのが、
ロードセーリング(ツーリング)とサーキット走行です。

そのサーキット走行会を主催して、早いもので今年で10年目になります。
素人集団手作りの草走行会ですが、多くの参加者の皆様に支えられて、
継続する事が出来ました。
この10年、参加して下さった全ての皆様に、
改めて厚く御礼を申し上げます<(_ _)>


さて第19回HAOC走行会ですが、
HPのレポートもあり、こちらでは簡単に(笑)

実に久し振りの雨模様。いつ以来なんだろうと考えますに、
第2回HAOC走行会以来!(笑)
今まで如何に天候に恵まれていたかですね。
まあ、開催中にパラッと雨が降る雪が降るはありましたが。

今回もウェットとはいえ、それほど激しい雨でもなく、
止み間の方が多いくらでした。
勿論ドライとは比べものにならない程、シビアではありますが。

第2回の時はフルウェットで、一瞬たりとも止み間が全くなかった(>_<)ヽ
もうストレートなど水しぶきを上げながらの走行で、
後ろに付いたら前が全く見えない(笑)


今回もそれぞれのレベルで
それぞれ楽しんで頂けたのではないかと思っております。
若干愛車にトラブルを受けた方もいらっしゃいました。
同じ車好きとして1日も早い復活をお祈りしております。

今回もキャンセル待ちが出る程の盛況で、
大変有り難く思っています。
次回もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>




で・・・
その前回(第2回)のウェットを経験している参加者が・・・
私以外に・・・

一人!
いらっしゃいました!!


誰でしょうね?(^。^)

Posted at 2015/02/25 23:31:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

今年最後の1台ツーリングw

今年最後の1台ツーリングw









先日の日曜日に恐らく今年最後の1台ツーリングに行ってきました。
まあドライブとも言いますが、家内が大好きで虜になってる、
「徳島ラーメン」を食べに行くって事で。

朝早く家を出て、近畿自動車道から名神高速道路に入り、
西宮から阪神高速神戸線に入ります。

めちゃめちゃいい天気で、寒いんですが空気が気持ちいいです。
垂水PAで一服して、明石大橋を渡ります。
先ずは淡路島の入り口、淡路SAで休憩です。



淡路島と言えば??
玉ねぎですね(^。^)淡路SAにも売っていたのですが、
時間もあるので、淡路ICで一旦降りて、
明石大橋の足下にある、道の駅・淡路に行きました。




北淡ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り鳴門ICで降りて、
いつも食べに行くラーメン店に行きました。





私も徳島ラーメンは好きで、大阪ではなかなか食べる店がないので、
いつも徳島まで行くのですが・・・このラーメン1杯にいくら掛かってるんだ?(笑)


目的はこのラーメンでしたので、これで帰ってもいいのですが、
「足湯に行きたい」とのリクエストもありましたので、
以前にツーリングで行った日和佐まで足を伸ばす事に!

国道55号線をひたすら南下。
阿南にある道の駅・公方の郷なかがわで休憩



さらに国道55号線を南下。めちゃくちゃ空いてましたよ。
まもなく日和佐道路との分岐点に。しかし迷わず本線へ(笑)
走りやすいんでしょう、多くの車は日和佐道路の方へ行くですが、
適度なカーブがあり、本線の方が断然楽しいんですよ。
対向車すら殆どなく、まるで公道サーキット状態(笑)
勿論、制限速度は厳守していますよ(嘘)


暫く走ると目的地の道の駅・日和佐に到着です。
足湯に浸かりのんびりとしてきました。
近所には四国八十八箇所霊場の第二十三番札所・薬王寺



今は模擬天守だけの阿波日和佐城があります。



お城が好きな私は結局その模擬天守まで行きましたが・・・



中はこんな展示物が・・・まるっきり昭和です。



唯一に良かったのは、展望室から見える日和佐港の景色でしょうか(笑)



これで往復約480km。以前のツーリングではこれから室戸岬に行って、
高知周りで帰ったんですよね。そりゃしんどい筈だわ(^_^;)


Posted at 2014/12/09 02:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Honda Civic Owners Club HCOC大阪(1988年設立)初代会長、 現在は、Honda Accord Owners Club HAOC関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
殆ど衝動買いで買ってしまったEuroRです(笑) 20年振りのMT車に苦戦の毎日ですが、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
やっとシビックから解放されて(笑) 以前からステップアップしたかったアコードをゲット。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation