1
新型LED内臓サインプレートの作成と題して、先週1週間ブログでも紹介したものをこちらへもアップしておきます。
ブログと被ってしまう点は見逃してください(汗)
早速ですが作成にあたり、アクリル板を仕入れます。
5φのLEDを埋め込む為最低でも厚みが8mmくらい必要です。
そこで庶民の味方ダイソーへ行ったところこんな物がありましたので早速購入しました。
ダイソーですが200円!!ホームセンターで買うよりは全然安いです。
サイズは約180×80×8 Goodなサイズです。
表面に書いてある『準備中』はシンナーでアッサリ消えてしまいます。
2
そして次に『PREMACY-LIFE』のステッカーデザインをアクリル板のサイズに合うように調整し、反転させて印刷します。
この反転させた文字の部分をルーターでコリコリ遣って逝く訳ですが、これが非常に根気の要る作業で途中何度も投げ出しそうになりました。
3
そんなこんなで削り終わったものがこちらです。
小さな文字の部分は特に難しく、存在しない英字があります。
焦ってやるとルーターが滑り、すぐにキズが付いてしまいます。
ルーターの使用も初めてで、処女作としてはこんな感じです。
削り終わったものはLED挿入のため、底面に5.1φの穴を20mm間隔で9箇所あけました。
4
今回使用したLEDは全て青で数は3個×3並列です。
LEDをセットしたら電気配線の目隠しで使用する配線モールなるものの下側(両面テープの付いている方)を使用し、アクリル板を固定します。
これだと自立も可能です。
絶縁処理にはホットボンドを使用しました。
またアクリル板の全側面にはメッキのカッティングシートを貼っています。
5
点灯させるとこんな感じです。
削りの粗さはごまかしが利きますが、キズを付けてしまった部分は逆に思いっきり目立ってしまいます。
このキズはペーパー♯600→♯1000→♯2000→コンパウンドで磨くことで修正は可能です。
6
別角度から。
なかなか綺麗に出来ました。
あとは削りの技術を磨けばもっと良いものが出来るかもしれません。
7
取り付けは定番のこの位置です。
ただし、夏場は危険ですね。
8
車外から撮影したものです。
キズも上手く修正できました。
遠目で見ればなかなかのものでは?
決して近くでは見ないで下さい。
今回の経験を生かし次へ行ってみます。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク