• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

superbの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2005年10月30日

ニッポンエミール EBIO装着(ATF OilPan/Wheel/Diff.Gear/Stabi/Suction/crank pulley)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ハイオクくんに引き続き・・再びオカルト系パーツにチャレンジ致しました。。^^;
以前から気になり手出ししないで居ましたが、ハイオクくんの素晴らしい効果に痛く感心し、同社のEBIOについても使ってみる事としました。
詳しくはパーツレビューを見て頂くとし・・今回はATFのオイルパンとインテークマニホールドに施工してみましたので、こちらに掲載を致します。
※これらの部位へは自作トルマリンパーツの装着が困難である為、EBIOを適用します

まずはATFオイルパン。
オイルパンにEBIOを貼る事でどんな効果があるかは・・難しすぎるので割愛します(本当の理由は自信を持って説明できないから^^;)。
EBIOはテープ状になっており簡単に貼り付けができます。ですが貼り付け面が汚れてますと剥がれやすくなる為、事前にオイルパンを充分掃除をして、脱脂をしておきます。でもまだ少し汚れていますが・・^^;
左は施工前のATFオイルパンの状態です。
2
そしてこちらはEBIOを貼り付けた後のATFオイルパン。
全部で6枚貼り付けてみました。
中央下部は形状的に貼りにくそうだったので、今回ひとまずパス・・

ちなみに、この作業を行うには車の下に潜る必要がありますが、**絶対にジャッキアップだけで車体に潜る様な事はしないでください**
最悪ジャッキが外れれば死亡します!
必ずフロアジャッキで持ち上げてリジットラックを所定の場所にかませる、又はリフトのある工場等で車を持ち上げて作業しましょう・・


そしてあまり期待せず走った感想ですが。

「笑いました」

なぜ笑ったのか。
アクセルを踏んだ瞬間の、トルコンの滑っている感じ(ワンテンポ遅れて加速する感覚)が大幅に改善され、非常にダイレクト感のある気持ちよい走りに変化!滑りが減っているであろう事はその走りから容易に想像が付きます。
最初ATFが作業中に冷えて粘度が上がった為かもしれないと思いしばらく走りましたが、この変化に違いは無く(むしろ徐々にATFが改質?され走りが更に改善。。)EBIOが効いている為と思われます。
ただロックアップの作動する状況下ではATFへの作用は伝達ロスに無関係と思われる為、巡航燃費への効果は期待できないと思います。ただ、発進加速や加速時等の主にトルコンでの伝達が行われる好況下においては、その差は歴然です。
私がATに感じていた唯一の不満点が大きく改善され・・非常に嬉しい!!
貼らなかった中央下部もEBIOを買い増して貼る予定です。^^;

ATFオイルパンへのお勧め度・・☆☆☆☆☆
3
そしてお次は、インテークマニホールド。
既にスロットル直前のサクションホースにはトルマリンを施工してありますが、燃料系に比べ効果が弱いであろう事と(何せ燃料系は大量のトルマリンと大勢のハイオクくんで武装してますので・・(笑))、燃料系とのバランスを取る為にもここは外せないかと・・!
インテークへの施工ではエンジンに近い側が最も効果的との事なので、シリンダに入る直前の部分にピンポイントで貼りました。(左図)
本当はマニホールドを外して内側にも貼りたい所ですが・・それは今回ちと断念。。^^;

ちなみに、アルミの鋳物の上から貼って効果あるんかい!?と思われましたが、はっきりと効果がありました!
上手く言葉で言い表せませんが・・下から上までとても気持ちの良い吹けあがりと、パワー感がプラスされた様な感じです。
ハイオク君2本分ぐらいの効果が、高回転域まで続くと言えばわかりやすいでしょうか。
ATF施工の1時間後に施工しましたので、正直わかりにくい所もありますが・・私の450はアクセルワークに前にも増して気を遣う様に。。^^;
うかつにアクセルを踏み込むと運転している本人が仰け反っちゃいます。(笑)

フィーリングや気持ちよさの点では、やはりATFオイルパンが一番効果が大きいかな!?
作業はちょっとだけ面倒ですが、これは是非お勧めです!

インマニへのお勧め度・・☆☆☆☆
4
2005/11/6ホイールに追加施工しました!
常時路面と接していて、やはり車の中で走る・止まる・曲がるを最終的に担っている箇所だけに、ここは外せないかと!
施工は写真の様にホイール内側を綺麗に掃除し(アルコールティッシュか何かで汚れが取れなくなるまで掃除。。)、そこに裁断しないフルサイズのEBIOくんを贅沢に貼り付け。(笑)
ホイール1本に付き、対角線上に2枚ずつ貼り付けてみました(合計8枚)。
※手前に写っているのはバランスウェイト、EBIOは奥の細長いアルミテープの様なモノです

ちなみに今回横着してホイールは外さず隙間から作業しました。(^^;

詳しい理屈は難しいので、体感できた範囲で効果をご報告します!

①ロードノイズの減少・音質の変化
 装着直後は正直??だったんですが、20~30分ほど走って明らかに違いが出てきました。
 ロードノイズが減少しており、音質も柔らかい音質になりました。(普通の舗装路で高機能舗装路の様な音質になる・・と言えば近いでしょうか(でも音量はそこまでは下がりません、念のため(笑)))
 2年ぐらい履いたタイヤを新品に変えた様なイメージと言えばわかりやすいでしょうか。

②乗り味の変化
 不思議な事に、下記変化が感じられました。
 ・路面のいなし感?向上
適当な言葉が見あたりませんが(汗)、「ゴムが接地してまっせ~!」(当たり前ですが・・)という感覚が増しました。上手く言えませんが、凹凸を越える際の振動が以前より柔らかく滑らかに、接地感もしっかりありながら、非常にスムーズで滑る様な走りに変化。。これぞ高級車!!って乗り味に変化。。(^^)
 ・グリップの向上!?
  これは間違いの無い所だと思うのですが、ちょっとラフにコーナーに入った際や、ハンドルを左右に強めに切った際等の接地感が体感できるレベルで向上。。まるでタイヤを1つ上のグレードに変えた様な感覚です・・!

③ブレーキタッチの変化
 これは謎なんですが・・ブレーキがとっても良い感じになったんですよ。
 パッドを丸でスポーツパッドに変えた様なイメージで・・同じ踏力でも確実にストッピングパワーが増し、しかも踏力と減速Gがリニアに比例する様になりました(以前は最初弱くて踏み込まないと効かないイメージ・・)。
 タイヤのグリップが上がった為とも考えられなくはないですが、フィーリングにこれだけの変化がでる事を考えると・・ホイール内側はブレーキロータ並びにキャリパ等の周りを常時回っている事を考えると、少々距離があるにしろ、EBIOのイオン効果がブレーキにまで及んだと考えられなくもありません・・!?
 もしそうだとすると、これは凄い事だと思います。。

④乗り味のしっかり感の増大
 これも実に不思議なんですが・・ダンパーのダンピングが良くなったと言いますか、減衰力が少し増して、更に滑らかさはそのまま・・(むしろ上がっている?)感じがしました。
 これもブレーキ同様にショック周辺をEBIOがホイールと共に回転する事で何らかの影響がショックに及んでいるとしか・・
 ウーン・・不思議です!!

まとめ(笑)
 オイルパンやサクションに巻くのと違い、ホイールへの施工は主にフィーリングの向上が効果として現れますので(特に乗り味の部分は)少々わかりにくい部分はあるかと思います。
 ただ、その辺りを重視される方にとっては、これは効果絶大と言えると思います!
 しかもタイヤの摩耗が抑えられ寿命が延びるのであれば(延命効果はあると言われています)、1本4万円のタイヤ代ぐらいはすぐに元が取れるかと! フィーリング重視の方には、これはイチオシですね。
 ブレーキとショックには別途施工予定でしたが、ホイールに貼っただけでこの効果・・次が楽しみです♪

ホイールへのお勧め度・・☆☆☆☆
(走行フィール重視派の方には☆五つ!)
5
2005/11/6デフケースに追加施工しました!
オイル交換時にお店の方に無理をお願いして、作業させて頂きました。(^^;
アルミ部分はオイル交換時にオイルでべったりになって剥がれやすい・・との事で、鉄ちん部分にペタっと貼り付け。
アルコールティッシュで掃除をしますが、表面がザラザワでティッシュの繊維が剥がれて上手く拭けず・・しかもその後繊維を取り除く必要が。結構根気が要ります。
で、貼った後の感想ですが。
正直、オイルも交換してしまっているので・・わかりませんでした。。(汗)
感覚的には、以前にも増してスムーズに走る様になった気がします。気が・・
ま、EBIOがオイル系に絶大な効果があるのは間違い無い所ですので。効果については長い目で見て見たいと思います。(^^;

デフケースへのお勧め度・・☆☆☆
6
次はスタビライザー。こちらもオイル交換の時に無理を言って作業させて頂きました。。
EBIOを半分にカットしたものを、前後のスタビライザーの左右部分にペタッと貼り付け(計4カ所)。
1周貼るには長さが僅かに足りないが・・まぁ効果としては問題無いでしょう。
で、走った感想ですが・・大雨に見舞われコーナリングは思い切ってテストできず。
でも先ほどちょっと走り込んで参りました。(汗)
感じた範囲で申し上げると、コーナーでは以前よりロールが減ったのか、数段踏ん張りが効く様になった様に感じました!(雨でしたので晴天時との比較にはならないのですが・・)。
450はフロントヘビーなのでコーナーがちょっと厳しかったのですが、以前よりラクに頭が入る様になった様に感じます。
高価な強化スタビを入れる前に、まずは試してみて欲しい効き味です!?
メーカ曰く、スタビに巻くと「コーナリングでのスタビリティが激変!」だそうですが、ウーン・・ハイオクくんに引き続き、それもあまり大袈裟とは思えなくなってきました。。(笑)
今度貼れてる日に再度コーナリングを試してみるつもりです。(^^)

スタビライザーへのお勧め度・・☆☆☆☆☆
(前後共に同じ様に巻いてね)
7
こちらはサクション。VK45唯一の直線ストレート部分・・エアフロ部です。
ゴムホース部にはトルマリン6層をWがけ、インテークマニホールドにもEBIOを施工していますが、更なる効果を求めここにもEBIOを貼ってみました。
当初、「効くかなぁ・・?」程度のつもりでペタペタ貼っていましたが、その後走ってみると・・バッチリ効いています!しかも結構強力に!(^^)
アクセルを踏むのと同時にモリモリっとしたトルク感がプラスされました。(笑)
体感で言うとハイオク君2人分ぐらいは変わったかな?EBIOって薄いのにパワーはすごくある様です。アルミ等の金属部分より樹脂やゴムのホース部の方が効きやすい様ですので、VQでしたらコレクタ直前の長いストレート部分がお勧めの部位となる様です。(^^)

サクションへのお勧め度・・☆☆☆☆☆
8
クランクプーリー。sun先生から人柱依頼がございました。(笑)
VKはプーリー自身が巨大なブッシュになっている様で・・内側はゴムの部分に貼っています。
初日に思いの外すごい効果が・・で、本日貼り増しました!!

そして効果ですが・・私が感じた範囲で。。

①エンジン音・振動の減少
 エンジン音(メカニカルノイズ)が体感できるレベルで減少し、更に振動が減少しました。
 VK45ではアイドリング時に振動が皆無となり、BGMを流せばエンジンがかかっているかどうか判別でいきない程に。ATをDレンジに入れブレーキを踏んでいても振動は感じられません。これは凄い!!

②エンジンレスポンスの向上
 特に空ぶかしでその違いを実感できます。
 3000rpmまで回すつもりが、軽く4000rpmまで回ってしまいました・・スポーツカーのエンジンの様に!

③トルク感の増大
 最近数々のオカルトチューンで既に街中では全開にできない状態で全開時の比較が難しいのですが、ハーフスロットルでの加速時でのトルクの盛り上がりが確実に向上。ゼロ発進時の出だしも以前より強力になった気がします。パワーが上がった・・と言うよりは、ロスが減った・・と言う感覚です。高回転域もスムーズさが増した感じです!


クランクプーリーへのお勧め度・・☆☆☆☆
(フィーリング重視派の方には☆5つ!)


パート2へ続く。。(^^;
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=41299&UserCarNoteID=59058

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

LEDコースター追加

難易度:

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

エアーフィルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年11月3日 22:35
私はATオイルパンへのSEV装着を試したことがあります。

たしかに、変速ショックはマイルドになりました。しかし、なんかこう、滑っているというか・・・もっさりとした加速感になっちゃいました。

いろいろオカルトグッズがありますが、ものによって微妙に効果が違うもんなんかなぁ、と思いました(^^*)
コメントへの返答
2005年11月4日 0:28
Q400さん、こんばんは!^^
最近みんカラおかしいですね・・メール通知が来なくてレス遅れちゃいました。。m(__)m
SEVではATFオイルパンでモッサリ感が・・ウーンそれは微妙な結果ですね。(@_@;
EBIOではショックの減少とビンビンのレスポンスが現れました・・この違いって何なんでしょうね!?
次は・・パワー的には満足した筈が・・(笑)インマニに巻き増してみようかと。。良く探したらシリンダ直前に巻きポイントがありました。(^^)
2005年11月9日 0:07

もっさり感は、正しいです。
トルコンが回せるオイルの量が増えたのですから、トルコン自体の負荷が上がっていると考えれば良いでしょう。それだけ滑りもなくなっているのでは?と思います。
なので、次は、エンジン。いがいとクランクプーリーは行けるかもですよ。
コメントへの返答
2005年11月9日 0:16
トルコンは・・意外や効果絶大ですね!(^○^)
抵抗が減り、より多くのオイルを回せ、発熱も(恐らく)減少。そしてオイル劣化も当然防止。一石四鳥?(笑)
エンジンは次の課題です!
プーリーその他回転部分を重点的に。。
E/Gオイルパンは実はまだ・・週末にでもオイル交換をしてショップのリフトで貼らせてもらおう!?(汗)

プロフィール

はじめまして、superbです。 「すぱーぶ」と呼んで下さいネ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自己診断をしてみたら・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 00:38:33
CTEK MULTI US7002 リコンディションモードで充電してみた(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 09:33:12
HASEPRO キズ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 07:11:58

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
350GT SP / ガーネットブラック / BOSEサウンドシステム / サンルーフ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33 GT-R / SimexECU(現車実走セッティング),バルタイ調整,HK ...
日産 フーガ 日産 フーガ
450GT SP(スーパーブラック/黒革&本木目),BOSEサウンドシステム,インテリジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation