• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

superbの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2005年10月19日

ニッポンエミール ハイオクくん 詳細..

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
整備・・ではありませんが、詳細写真を載せたく、この場をお借り致します。。

これが今回購入しました「ハイオクくん」です。^^;
効能等説明するまでもないかもしれませんが・・詳細はパーツレビューをご覧ください。^^;
2
実物は案外大きく、少し驚きました。

タバコは吸わ(え)ないので、携帯との比較です。
3
こちらは断面・・と言うか、かしめてある側の側面です。
色味から線材は銅でできている様です。
表面はスズメッキ?亜鉛?はたまた銀?僕にはそこまでわからない・・m(_ _)m
4
こちらは手に乗せた所です。
決して怪しい事をしている訳ではないのですが、指紋が鮮明に写りすぎた為、モザイクかけました。^^;
これの方が大きさが良く解るかも!
ちなみに、結構意外と固く曲げるのには少々力が要ります(手で曲げても反発力で戻ります)。
5
更に拡大。。
編み編み具合が良く見えますか?
6
断面も更にズームイン!
ハレーション起こしてちょっと潰れてる。。
どうみても、これは銅でできてる様です。
(あ・・シャレになってる!)(爆)
7
その後、買い増してハイオクくんは5人になりました。。
本日4人目を入れ、ハイオクくん改めニトロくんは想像以上の劇的な効果を発揮・・!
気温が低かったせいもあるかもしれませんが、低速トルクが超モリモリに。。出だしでラフなアクセル操作をすれば、パッセンジャーは必ずやヘッドレストに後頭部を強打してしまうでしょう・・(汗)
これはクセになりそうな乗り味です・・
ラストの一人は、念のためホースを買ってきて押し込みつつ週末にでも投入予定です。(^^)
8
昨日5人目を投入。。
効果は・・「ブッ飛び」ました!^^;
トルクが更にモリモリに!
踏んだ瞬間からガツンと加速しますよ。
普段はパワーを抑えながら走るって感じで、気持ちのゆとりが段違いに。。勿論、加速が必要な場面では余裕を持ってガツンと加速を・・言うことはありません♪

まぁちょっと大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、このコストでここまで変化するものは、私は今まで見た事がありません!
4500ccという排気量も関係しているかもしれませんが・・とにかく効きは素晴らしい!

左は製品に同梱されていた雑誌記事・・
まずい様でしたら削除します。。m(_ _)m

------------------------------------
補足:ハイオクくんの押し込みについて
2005/10/30

その後相変わらずハイオクくんは素晴らしい走りを披露してくれているのですが・・どうも燃料が減ってくると効きが少し鈍ってくる??様な気が。。
「普通なら少ない燃料で5本のハイオクくんになるんだから効きまくる筈では!?」と思ってましたが、ハイオクくんが何本か途中でひっかかっていてタンクに落ちていないとすると、どうも説明が付きそうな事に気が付きました。。
そこで早速ホース(普通のお庭用ホース)を購入し、押し込みにチャレンジしました。

1回目は50cmほど入った所で止まってしまいましたが、向きを変えたりして何度か押し込んだ所、中から「カラカラ」とハイオクくんのひきずる音が聞こえ、ホースが1mほど入った所で止まりましたのでホースを引き抜きました。
ガソリンはメータ半分程度しか無かったのですが、ホースの先にはガソリンが付いていましたのでホースはタンクにまで届いたモノと思われます。
もう一度差し込むと、今度はカラカラ音はしませんでしたので、ハイオクくんは今度こそ全員タンクに落下した・・と思われます。

その後しばらく乗ってみると、徐々にトルク感が増し・・更に良い感じになりました♪(ただ満タン時にはハイオク君全員がガソリンに浸かって上手いこと作用していたと思われ、この時とほぼ同じ印象でしたので、更に効果が上がったと言うよりは、本来の効果が常時出る様になった、と行った感じです)

もしハイオク君を試される際は、やはりホースで1mほど押し込んで上げた方が確実な効果が期待できそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター オーバーホール

難易度:

燃料キャップ取り替え

難易度:

5インチモニター&カメラセット 見えかた

難易度:

純正戻し。

難易度:

軽量化⑥

難易度:

燃料キャップ取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年10月19日 12:10
ですねぇ~~

どうみても銅です(笑

コメントへの返答
2005年10月19日 22:19
コイツの触媒作用、解明できそうですか!?

今日、2本目行きました。^^
結果は・・1本目と合わせて昨日の倍近い効果が。。
投入1時間後でもトルク感とパワー感ははっきりと向上しました。
3本目以降も期待できます!
2005年10月19日 16:03
こうやって見ると、ハイオクくんって結構手の込んだ作りになっているのですね!トルマリンのときも銅を使うことが多いですし、SEVにも銅が使われているようですし・・・。なにか「銅」に秘密があるんでしょうか??
コメントへの返答
2005年10月19日 22:23
こんばんは~^^
そうですね、実物を見て、更にその効果を感じると・・定価自体、とても安く設定されていると思えます!
銅って銅イオンと言うやつを出す様ですが、それが関係あるのかどうか。。
2本目は更に効果が増し・・「ニトロ君」本領発揮です!
謎はますます深まります・・^^;
2005年10月19日 23:21
http://www.auehs.aichi-edu.ac.jp/~binco/denchiichikawa/battery01top.htm

を見ると良いですよ。>Q400さん

ヒント>
銅は、他の物質に比べてイオン化傾向が小さいのです。
コメントへの返答
2005年10月21日 0:05
銅はイオン化傾向が少ない、と。。φ(..)
でもその意味が良くわかっていなかったりして。。^^;

今日、4本目行きました。
結果は・・殺人的な加速に!!
(・・すみません、それは嘘です)m(_ _)m

けれども、1本目の効果を10とすると、4本目で35ぐらい?
入れ増しても効果がキッチリ感じられます。
加速感は入れる前と完璧に違うモノになりました。
街乗りでは2000rpm迄でも大変気持ちよい加速が味わえる様に・・
このまま10本ぐらい入れたくなりますが・・15Lに1本が限度との事なので、5本目となるあと1本でラストです。

結局ホースで押し込まなくても、ガソリン補給でタンクの底まで流れている模様・・多分。^^;
どうにか確認する方法は無いかなぁ・・
2005年10月20日 12:07
これって、効果は永久なんですか?
どうやって取り出すんだろう・・・?
中でほつれたりは・・・

インプレがあまりに魅力的なものでいろいろ知りたいですぅ。

間の抜けたコメントですいません。m(__)m
コメントへの返答
2005年10月21日 0:04
真偽の程は不明ですが、メーカは効果は半永久と謳っていますね。^^;
取り出しの事は基本的に考えられていない様ですが、燃料ポンプを外せばメインタンクには後席シート下からアクセスできますので、安全の為燃料を抜き取ってからネジ掴み?か何かで摘み出す事は可能ではと思います。
なので僕はそれほど抵抗無くやってますが・・効果はそんな不安が吹き飛ぶホドのモノだと思います。
ただ、不安がある方には無理にはお勧めはしませんが。。
試すのはしばらく走ってsuperb号に不具合が出ない事を確認してからでも遅くないかも!(笑)
2005年11月14日 18:49
superbさん、こんばんわ。WHILEです。

先ほど、堪り兼ねてハイオク君、3本買いました。カーショップで3本を連続投入し、3km先のホームセンターに寄って耐油性ゴムホースを買いました。

ここで疑問が!!最初外径15mmのホースを買ったのですが、入口から60~70cmのところで引っ掛かり、強くおしてもふんともすんともいいません。次に外径9mmのホースを買い再挑戦したのですが、同じ結果でした。「げげっ、詰まったか!」と焦り、近くのセルフGSに行きましたが、ガソリンは普通に入れることができました。

とりあえずは修理工場行きは免れたようです。でも、もっと奥まで入れることができるのでしょうか??superbさんは外径いくらのホースを使われました??1m入れようとすると、どうしたらいいのでしょう??
コメントへの返答
2005年11月14日 23:14
WHILEさん、はじめまして。(^^)
ハイオクくん、購入されたんですね!

私は15mmのホースで押し込みました。でもやはり50cmぐらいの所で止まってしまい、先っぽを3cmぐらいハサミで1カ所切り込みを入れ、先っぽを細く?多少の曲げでも追従できる様に工夫した所・・何度か向きを変えながら押し込んだら最後まで入りました!

是非お試しを(^^)
2005年11月15日 13:21
お返事ありがとうございます~~!!

なるほど~~、切れ込みを入れるのですね!!一度「竹槍」みたいな形に加工して、再度トライしてみようと思います。

ただ・・・昨日ガソリン満タンにしちゃいましたので、半分ぐらいに減った時にやってみます・・・う~~すぐにでもやりたい!

貴重な情報、ありがとうございました~~v(^^)
コメントへの返答
2005年11月15日 20:49
いえいえ~(^^;
ホースは長さ的には余裕でしょうから、色々試してみてくださいね。(^^)
それでもダメなら・・僕が押し込み代行します!?(笑)
冬場はホースを暖めてからやった方が良いかもしれませんネ。

プロフィール

はじめまして、superbです。 「すぱーぶ」と呼んで下さいネ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自己診断をしてみたら・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 00:38:33
CTEK MULTI US7002 リコンディションモードで充電してみた(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 09:33:12
HASEPRO キズ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 07:11:58

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
350GT SP / ガーネットブラック / BOSEサウンドシステム / サンルーフ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33 GT-R / SimexECU(現車実走セッティング),バルタイ調整,HK ...
日産 フーガ 日産 フーガ
450GT SP(スーパーブラック/黒革&本木目),BOSEサウンドシステム,インテリジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation