• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

superbの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2005年11月10日

ニッポンエミール EBIO装着2(Throttle/Intake2/Radiator/Muffler/WaterPump/Pulley/Wheel Hub/EngineOilPan)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
2005/11/10 スロットル
本日はスロットルに施工しました。
Sun先生からの情報によると「かなり効く」らしく・・期待して作業!!

宿題ではスロットル前後と本体に施工・・との事だったのですが、スロットル後はちょっとVKは施工しにくい感じで・・スロットル前には既にトルマリンが直前にWで施工してあるので、スロットル本体(サクションホース接合部)に貼ってみました。

で、試乗直後。
全域でトルク感が増し(燃料系は中低速で顕著に違いが現れ、サクションは全域で効果が出る傾向があります)、おぉ~・・なかなか良いかも♪なんて思いながら乗ってました。

そして徐々に効果が増してきて、30分ほど経過すると・・「うぉ!?なんだこの加速は!!」と思わず笑ってしまう程の効果が出てきました!(^^)

かなり力強い加速が下から上まで継続し・・思わずレッドゾーンまで踏み込みたくなるエンジンに。。

例えるなら・・中低速でガツンと踏めば。
「後ろから蹴っ飛ばされる様な加速!」
上まで引っ張れば。。
「どこまで行っちゃうの~っ!」

※これら効果はSuperbの主観で全ての方に現れるとは限りませんです、ハイ。f(^^;

ここは一番の効きポイントかもしれません。。
このページを見たあなたは、幸運です(!?)


スロットルへのお勧め度・・☆☆☆☆☆
(気分的には☆6つか7つかな?)

※11/12追加施工しました。写真の赤丸以外の未施工部分の殆どと、ウォータラインにEBIOを貼り付け!
 結果は・・更に初回施工分に迫る変化が!!
 中低速も凄いが上も凄い・・2000rpmからブーストがかかった様な加速になり、上まで(慣らし中の為6000rpm迄)勢いは増す一方に!?
 少し踏んだだけであっと言う間に3桁km出てしまう為、一般道では気をつけないとすぐ免許が無くなります。。
(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
2
2005/11/12 インテークマニホールド追加
こちらはインテークマニホールドのヘッド側です。
上部には既に施工してありましたが、可変吸気システムの為に高回転時はマニホールド下部しかエアが流れない事と、中低速域に関しても更に強い効果を得る為に追加施工を実施。
施工は少々大変で、軽く2時間は所要・・(--;

で乗った結果ですが。
なかなか凄い効果があり、スロットルへの施工の効果を100とすると、50前後の効果は確認できまして、ここも凄い効きポイントです!

更に貼り増し検討中。。
インマニ取り外して裏側も貼ろうかなぁ。。(笑)


インテークマニホールドへのお勧め度・・☆☆☆☆☆
3
2005/11/13 ラジエータ
こちらはラジエータ。ここは冷却水が細いフィンを通過+冷却の為のエアも更に細いフィンを通過・・お互いに摩擦が多く非常に帯電しやすい部分です。
なので効く筈なんですが。。
が、しかしラジエータ本体への施工はちょっと困難で・・とりあえずEBIO取説?に従いラジエータ上部のタンク部分へペタッと貼ってみました。(^^;
で、走ってみた感じですが。
体感できる様な違いは、、無いかナ。。(汗)
微妙にエンジンが静かになった様な、フィーリングがスムーズになった様な気もしますが、本日3つ目の追試で訳わかめ状態の為、微妙な違いを判別できず。(@_@;
水温は上がりにくくなった様に感じました。しかし、今日は寒かったからなぁ・・気温が下がっただけの理由かもしれません。(;^^A


ラジエータへのお勧め度・・☆☆
4
2005/11/13 マフラー
夜な夜なマフラーへの施工をトライ致しました。
高さ的に厳しかったけどジャッキアップせず潜って作業・・ローダウンのばか・・はぁぁ厳しかった。。(;^^A
さてマフラーへの施工では、排気抵抗の低減が目的となります。但し施工場所が難しいらしく、効果的な部位についてはSun先生と色々と情報交換を。。
しかし実際の装着となると、金属バンドのかかる位置であるとか、遮熱板の有無等でなかなか思うとおりには行かず・・今回、試しにタイコの前のストレート部分に施工してみました。
片方ずつEBIO1枚をクルッと巻き、ダイソーで購入した金属バンドでしっかりと固定。
で、早速試乗!

①低速トルクの減少・・(/_;)
 まず乗って最初に感じたのは、何と低速トルクの減少でした!
 明らかに2000~2200rpmあたり迄のトルクが細ってしまいました。と、言ってもスロットル等への再施工で増した分の方がよほど大きく、感覚的にはエアコンを入れた際のトルクダウンとほぼ同じです。
 しかし、何も変化が無いのであればまだしも、基本的に排気系は抜けが良くなれば低速トルクが無くなるのは常であり(その代わり上が良くなる)、これは抜けがかなり良くなった為では?と勝手に思っています。

②中・高回転域のパワー感・伸びの改善
 低速トルクが減った分、反動で余計に良く感じられる部分はあると思いますが(^^;2500rpmを越えた辺りからのトルク感は施工前よりむしろ増えている様に感じ、更に4000rpm以上では従来ややふん詰まり気味に感じていた吹け上がり・パワー感が共に結構改善した様に感じます。
(残念ながら正確な比較ができませんが・・感覚的には少なくとも5~10%はパワー感が増した印象で、従来3速ではモッサリとした加速感で少々不満でしたが、3500rpm以上では3速でもそこそこ満足できる加速が味わえる様になりました(^^))

③その他音の変化など
 これは、私には感じられず。ノーマルマフラーは相変わらず静かなままで、ジェントルです!(笑)

まとめ)
 何と言っても低速トルクの減少が(EBIOを使った場合に限られるかもしれませんが)結構感じられる為、街中を普通に流す様な用途がメインですとドライバビリティは確実に悪化します。
 よってどの領域を重視するかによって、これを施工すべきかどうか、が変わってくると思います。
 また、更に触媒後等へも施工しようと思っていましたが、仮に上が良くなってもこれ以上低速トルクが減少すると街中が面白く無くなる為、、排気系はこれだけで終わりにするかも・・他の部位と比べて巻けば良いと言う所でも無い様で、なかなか難しいです。
ひょっとしたら低速を殺さず上だけ良くするポイントもあるかもしれませんが・・
こちらも奥が深そうです。(@_@)

マフラーへのお勧め度・・☆☆☆☆(中・高回転重視の場合)
5
2005/11/14 ウォーターポンプ他
再度、夜な夜な追試を実施して参りました。
新たな試験・・と言うより、今まで効果のあった点を洗い直してみようと・・ウォーターポンププーリーへの追加と、ウォーターポンプへも少し貼ってみました(写真がわかりにくくてスミマセン)。
ついでにオルタネータにも貼ってみたが・・これは多分関係なかろう。。(?)
その後走ってみると・・何っと!踏んだ瞬間からはっきりとパワー感が増しています!マフラーへの施工で失われた低速トルクは簡単に取り返せました。^^;
エンジンの静粛性も同時に向上した様に感じます。
多分サーモが開く前もポンプは回り続け、循環しない冷却水が攪拌され続け帯電→大きな抵抗になっているんだと思われます。
サーモが開いた後も有効に作用すると思われる為、ここは後日貼り増し決定!

ウォーターポンプへのお勧め度・・☆☆☆☆☆

※11/15ウォータポンプに貼り増し、実施しました!
 貼れる範囲で大量にペタペタ貼ると・・更にエンジンが軽く、パワフル&静かに回る様になりました♪
 特に出だしの一発の加速は凄い・・思わず僕も「うっ・・」と声が・・(笑)
 次はロッカーカバー逝きます!
6
2005/11/14 全プーリーへの施工
クランクプーリーへの施工ではエンジン振動の低減やパワー感向上等、かなりの効果を感じていましたが・・残りのプーリーでも効果はあるんじゃないか?と思い立ち、全てのプーリーに施工しました。
写真はクランクプーリーですが、こんな感じで(枚数はここまで多くないですが)AC、PS、ウォーターポンプ、アイドルプーリーの全てにEBIOを貼り付け!
PSとテンショナー用プーリーは奥まっており少々大変でしたが・・

で、貼り付け後に試乗。。
「んん!?」
踏んだ瞬間から更にパワー感追加されましたっ。。
そしてまるで車が軽くなった様な走りに変化・・上手く言葉で表現できませんが、大きめの加速感の違いに後ろから押されている感じ?で、スーッと軽~く走ります!
意外な効き目に驚きました。。
施工はやや面倒だが、回転部分にはやはり効果は大きい模様。補記類の抵抗がちょっと減っただけで、この効果・・
燃費にも効きそうですし、驚きです。。

全プーリー施工のお勧め度・・☆☆☆☆☆
7
2005/11/19 ホイールハブへの施工
とは書いたが、実際にはブレーキロータのハブの周辺部分・・です。f(^^;
今までの感じでは、吸気・燃料以外では「電気的に絶縁された回転部分が効く」と感じてまして、ならばここはどーだ、とハブ(ロータ)に施工してみました。
1/4サイズにカットしたものを、対角線上に2枚ずつ貼ってみました。
理屈を並べていてもラチがあかないので(笑)ズバリ感じた事を書きます!(^^;

①静粛性の向上
 何故か!?ロードノイズが更に減少..

②走行フィールと加速フィールの向上
 上記①とも関連していると思いますが、更に滑らかに、滑る様な走りに変化。。踏んだ瞬間の加速感も以前より向上している様な・・?
 ハブベアリングのフリクションロスが減ったのかな?

③ブレーキフィールの変化
 ウーン・・こちらは実は期待していたのですが、それほど変化無し(じゃ書くな?)。でも少しタッチが良くなりました。
 ここは、ホイールに施工した時の方が変化が大きかったですね。

お手軽ポイントとしては、まぁまぁお勧めできる部分かとは思いますが、効果は薄いので最後の詰め用ですね。(^^;

ホイールハブ(ロータ)へのお勧め度・・☆☆☆

#その後知人を乗せた所・・セルシオより静か!!と言われました。確かにホイールへの施工と相まってsuperb号は異様に静かです・・静粛性をお求めの方には、イチオシです!?
8
2005/11/26 エンジンオイルパンへの施工
ここはもっと早くやりたかったんですが・・アンダーカバー剥がしが面倒で。。今頃施工致しました。(^^;
オイル交換に寄ったお店で話をしたら・・アンダーカバー全て外してくれました。\(^^)/
なのでEBIOを2枚も貼る事ができました。
エンジンオイルの効果としては、エンジン内で摩擦・攪拌され思い切り帯電し、流動性が悪化する等してフリクションの増したオイルを本来の姿に戻し、フリクションロス低減・油温低下・ロングライフ化とエンジンフィールを向上!!
・・と行くと良いのですが。(^^;(上記は希望的観測です)(汗)
今回オイルをエステル系にボロンを配合した良いモノに変えてしまった為、これ単体での評価は正直、不可能です。
しかも、トルコンにもEBIO行きました。
その後走ったら・・エンジンフィールも加速感も体感できるレベルで向上!!
でも、一体どれが効いているやら。。状態。(+_+)
でも・・オイルパンに貼って効果がある事は半ば間違いありませんので、長い目で見ようと思います。

オイルパン(エンジン)へのお勧め度・・☆☆☆

※即効性は無いかもしれませんが、長い目で見ると潤滑・エンジンフィールとオイルライフの点で効果がある筈です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

エンジンOIL交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジン・デフoil交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年11月13日 22:01
いいなぁ・・・インマニ

350だと作業できないし・・・

やれって?
かんべんして~~~(笑
コメントへの返答
2005年11月14日 2:12
インマニはVQだと難しいんですね・・(@_@;
でもコレクタへの施工でも効果がありそうですネ。
VKはコレクタがインマニの「中」で手が入りません。(涙)
2005年11月14日 9:16
さらなる希望が見えました~
次の休みが楽しみですね。
やりますよ~

PS 広島で施工を頼みたい方は早見にお知らせください
   材料使い切る勢いで実験中です(爆)
コメントへの返答
2005年11月14日 23:25
プーリー全部と、ウォーターポンプは必須ポイントかも!?
燃費もちょっと上がった気が・・エンジンが更に軽く回りますよ!
今日ちょっと乗ったら、エンジンが異様なまでに静かで・・信号待ちでエンストしたかと思ってしまいました。(笑)
2005年11月22日 1:44
昨日はアドバイスどうもです~

早速エンジンよりに直しました、フィーリングは、やっぱりよく分かりません(^_^;)

1セットじゃ足りないのかな…
コメントへの返答
2005年11月22日 1:48
こんばんは~
で、フィーリングは良くわからず・・ですか。。
ラジエータホースはアッパとロワの2種類ありますが、まき直されたのはロワ(下)側ですよね??
ご近所なら私が特製の包帯を巻き巻きしますが。。(^^;
一度ご確認を。。
#スロットルがイチオシですヨ。
 多分サージタンクの直前に付いてます。

プロフィール

はじめまして、superbです。 「すぱーぶ」と呼んで下さいネ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自己診断をしてみたら・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 00:38:33
CTEK MULTI US7002 リコンディションモードで充電してみた(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 09:33:12
HASEPRO キズ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 07:11:58

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
350GT SP / ガーネットブラック / BOSEサウンドシステム / サンルーフ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33 GT-R / SimexECU(現車実走セッティング),バルタイ調整,HK ...
日産 フーガ 日産 フーガ
450GT SP(スーパーブラック/黒革&本木目),BOSEサウンドシステム,インテリジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation