• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoGC8のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

三十路男、動画編集ノイローゼ発症す

・・・9日。


ココノカかかりました・・・(´・ω・`;)






11/18 に撮影した、仲間の ER34 の車載動画。

取り付けスペースと器具の問題で、どうしてもハンディカムを逆さまでしか設置できなかったのです。

ゴソゴソしてる間に走行時間が来たので、慌ててスイッチ入れて撤収。

その時は、とにかく撮影だけはしておいて、後日編集すればいいや・・ 程度に軽く考え・・・




これが失敗でした ^_^;





その日は無事に回収し、帰宅後、動画もばっちり撮影できているのは確認。




・・・(´・ω・`;)




やはりと言うか、動画映像が上下逆・・・



当初はハンディカム用のplaymemorysで簡単に編集できるだろうと考えてたのですが、どうやら撮影時にデータをmp4形式に設定していなかったのが不味かったようです。

pmではどう触っても編集できなかったので、とりあえず操作の簡単そうなフリー編集ソフトをネットで物色。


しかしまともな編集なぞ 今迄したことが無いモノですから、自分的に使い易いソフトを見つけるまでに四苦八苦・・・


やっとの事で、コレなら自分でもなんとか使えるってソフトを見つけてインストール、いざファイル形式の変換や編集にかかります。


が、変換先の形式だけでも 30種類以上・・・どれがどれだよ状態w

いざ変換したらアスペクト比が 4:3 に縮むしwww

もうね、どうせえと言うのかwww





www・・・





さらにWMPで再生すると静止画でSOUND ONLYになったり、QuickTime mp4だと画質が超劣化したり・・・

DVDに焼いては失敗〜を繰り返すこと4枚目、やっとマトモに観れるDVDになりました・・・




苦節 9日、約 200時間 悩み考え やっと初歩の初歩レベルの編集能力が身に付きましたが、自身の学習能力は確実に劣化してきてますし、頑張りすぎて知恵熱 出ますよ・・・(´・ω・`;)
2014年11月25日 イイね!

三十路から始める、観光旅行入門

三十路から始める、観光旅行入門2014/11/21〜22

広島 鞆の浦〜尾道〜四国 松山

天気 秋晴れ


クルマばかりにうつつをぬかし、気がつけばもう三十路も折り返して・・・

此処に来て、いままで 見向きもしてこなかった 観光 とか 旅行 という物に、仕事を通じて広がった仲間のおかげで、最近 ようやく目覚め始めました (^^)



もともと興味の無い事にはまったくの無関心だった自分なのですが、やはり馬鹿 (´ω`;) でも歳をとれば落ち着くモノなのですね〜・・・

ヒトと足並みを揃えて動く事も、気がついたら出来るようになってましたw






そんなこんなで、先日 同じ会社の気の合う仲間と西の方へ遊びに行って来ました。

朝5時、大阪を出発。今回は先輩の「レガシィ最後のツーリングワゴン」、BR9 2.5i での移動です。


ちなみに 自分は、5ナンバー至上主義(笑)なので、いままでこの大きなレガシィは 自分で進んで乗る事は無いクルマ だと認識してました。
※ただし先輩にBR9購入を勧めたのは自分ですががw

ちょくちょく乗せてもらったり、運転させてもらったりしてますが、やはり市街地でチョイ乗りするにはチト大きい・・・が、旅行となると正にジャストサイズ。

用途次第でこうも印象って変わるもんなんですね (^^)



それと、オトナ4人乗車でも1名運転時と比べて運転時の感触が変化しない(し難い)。

町乗りでは少し硬いバネも、フル乗車での この安定性の確保のためなのでしょうね。



先輩とも話してましたが、17インチの2.5iグレードで、このサス・セッティングです。

はっきり言って、普通の人には GTグレードやスポーツパッケージのバネと18インチタイヤの乗り心地は硬すぎるんではないか?


先輩がスバルのディーラーに試乗しに行った際、一緒に試乗した奥さんの鶴の一声

「これ (2.5スポーツパッケージ) 硬い!ダメ!こっち (2.5i) しかダメ!」

(笑)で17インチの標準モデルに決まったそうですが、先輩本人も、もちろん自分も買うならGTかSPだろうと考えてましたから、この奥さんの判断は素晴らしかったな〜・・・

と、ふたりで山陽道で語りながら快適ドライブ (^^)




途中休憩も挟みながら、大阪から3時間半ほどで鞆の浦へ。

狭い町屋通りが心配でしたが、まだこのボディサイズならそれほど苦労する事も無く通れました。

このくらいのサイズが気を使わない限界でしょうか。

高速や幹線道路ならともかく、古い町並みだってまだまだ多い日本の道路には、やはり昨今のグローバルサイズ(全幅1.8m以上)は無理がありますね (ー ー;)




鞆の浦を歩いた後は、しまなみ海道 を抜けて松山 道後温泉へ。

例のアニメ映画の題材になった 道後温泉本館 にも入ってきました。

近くの旅館で一泊して、翌日は松山城へ。



まさしく 秋晴れ で、天守閣からは松山市が一望でした (^^)
<タイトル写真>


帰りは しまなみ海道 沿いの島をいくつか周り、夜は尾道で尾道ラーメン。



帰阪は23時・・・

解散して自宅に着いたのは24時・・・

けっこう、疲れました。




こういう時間 (旅行) の過ごし方には まだ慣れていませんが・・・沢山の先輩達にこうして彼方此方ひっぱり回して頂いている(笑)おかげで・・・

20代の頃はできなかった楽しみ方が、いまの歳でようやく愉しいと思えるようになってきました。







ちなみに・・・黄色での旅行(移動)案は 満場一致 即却下 でした (´Д` )当然ヤナ
2014年07月04日 イイね!

三十路の手習い

三十路の手習いもう遅い? まだ行ける?

目指す理想は ↑ マクラッシュ!





自分なりに4WDをなんとかして走らせて来ましたが、現状の自分の技術では伸び代が無くなってきました。

まだ、今より太いSタイヤを履けばタイムは上がりそうですが、これ以上グリップ限界を上げると、今でも制御できていないオーバーステアで、いよいよ周囲の方々に迷惑をかける時が来るやも・・・って問題が表面化 ^^;

なので最近、長年怖がって避けてきた「オーバーステアのコントロール」をしぶしぶw練習開始するコトにしました (^ ^)





といっても、何から始めりゃ良いのかまったく見当もつきません(笑)


サーキットこそ、それなりの年数は通ってますが、グリップ一辺倒。

ドリフト系の知識なんて壊滅的・・・


んまぁとりあえず、この梅雨の時期ならでは!な常時ウェット路面なうちに、某山頂上のだだっ広い駐車場で「定常円旋回」なるモノに挑戦してきました!










が。




まったく決まらないwww










まあ初めてやってみたんで こんなモンでしょう(笑)


小一時間ほど遊んでみたんですが、まったく上達しません ^^;

行きたい方向はおろか、何処へ向くのかじぇんじぇん理解不能w



これは致命的に才能が無いな!




ワロタwww・・・・・・ワロタ・・(つД`)ウッ











やっぱ、いきなり 245 の ZⅡ でやったのが間違いでしょか・・・


最初は も少し 喰わないタイヤで始めた方が良いかとは思うんですが、なんせアジアン買っても履かせるホイールが無いですよぉ・・


しかし、ZⅡ をスライド練習で擦り減らすのは勿体無いしなぁ・・・




ん〜・・・












ホイール、買おかな ←(またかwww)

プロフィール

「今週末のファンランにBクラスで出走予定です。

どうぞお手柔らかに (`・ω・´)ゞ」
何シテル?   06/08 05:42
ゆっくりみていってね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
H24/5月納車。 納車時43000km。現在98000km。 黄色いRA。 各サー ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24S
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H22/2月納車。H24/4月廃車。 先代様。 岡山国際サーキット生涯best 1:5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation