• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOTOKOの"BEATだった車(みん友命名)" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年10月15日

【BEAT】エアコン電動化へ向けて 【その4】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
コージーライツさんから、リビルトコンデンサーが届いた。涼しくなってきたし、取り付け時の脳内整理の為、電動コンプレッサの配線を確認しておきます。
説明書のようなものはあるのですが、直訳過ぎて意味不明なんですよね。
念のため、後で見返せるように、整備手帳に残しておきます。
2
各配線の考察
電動コンプレッサーへ刺さるカプラ
3
②画像のカプラを接続するコンプレッサー側
4
主電源 
バッテリ直結する良くわからないカプラ

端子が丸なので、切断してバッ直してしまうか、カプラを探してつなげるか・・・・

どっかで見た事があるカプラなんだよな~
5
直訳した説明書のようなものには・・・

赤い線は蒸発器の正極に接続
黒い線は蒸発器の負極に接続
オレンジ色の線は電圧制御開始信号線

赤と黒は
恐らくエバポ温度センサーかな?

橙は・・・・不明。
配線指示には無いので、A/Cボタンでの12Vかな?
6
緑配線は圧力スイッチプラグを接続

恐らく、レシーバタンク付近のあれだな
7
コンデンサーファンのON,OFF配線

ファン配線は近くにリレーがあるので
繋げるのは比較的マシである。


8
こいつの説明が無い・・・・∑(´□`lll)
不明端子
9
このプラグを短絡し、黄色の端を緑の端に接続するらしい・・・

画像上はコンプレッサーがON時に光るのか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウインドSW交換

難易度:

エアコン修理

難易度: ★★

ソケット・・、

難易度:

エンジンかからない

難易度:

新しいホーンに交換したのですが😅

難易度:

ドア開閉スイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月16日 12:43
こんにちは。灰色の大きいカプラーは
バッテリーフォークリフトなんかに使われたりする
アンダーソンコネクターですね。
オス/メスの区別が無いのが特徴です。

2端子仕様だと、50A, 120A, 175A, 350A
というサイズのものがあるようです。
コメントへの返答
2023年10月16日 21:02
まいど~

やはりでしたか、今日、会社のリーチフォークを見たらありました。
「どっかでみたなー」が当たっていてほっとしてました、名称までありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「[整備] #ジョルカブ 【AF53】キャブレータオーバーホール【不動車】 https://minkara.carview.co.jp/userid/146095/car/3755304/8303791/note.aspx
何シテル?   07/19 22:49
四輪でPP1 BEATを乗ってます。 二輪ではMC28 NSR250Rを乗ってます・・・。 愛車をスパルタンなスポコン仕様と変貌させる為に頑張ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:26:22
[ホンダ ビート] ミッションO/H! 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 07:55:01
【ジャンク】PP1なミッションをばらしたら・・・【ASSY】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 13:44:16

愛車一覧

ホンダ ビート BEATだった車(みん友命名) (ホンダ ビート)
程度の良い商品を探し、試乗しまくりこれに決めました。 乗り出し時には、走行距離68,00 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
H27年10月 周りのNSR熱に侵され、倉庫から引っ張り出し 見てくれも良くするため、手 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
エンジン芝刈り機を、中古で購入しました。 HRG415 自走式芝刈り機 GX135 O ...
ホンダ NSR250R スケキヨ号 (ホンダ NSR250R)
MC21 書付きフレーム足まわりセット コレからコツコツと組み立てていきます。 どう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation