• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちわわ MPの"Chihuahua MP-711" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

エアコン修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
M.T.B❗️遠征も終わり、梅雨に入った頃合に雨天時の発進時、停車時にエアコンが効かなくなり、曇りまくる。走り出すとエアコン回復。あとだいぶ以前からコンプレッサーのベルトがキィーキィー鳴く。
多分故障していると思い、主治医のNFBさんで見て頂いたら、コンプレッサーのクラッチがやられていて回転が重い。
2017年にホンダカーズのちわわ君に直してもらって新品でコンプレッサー、エバポレーター、サーモセンサー、レシーバータンク等、パイプ周りの強化及び新品、R12ガス注入、2019にサーモセンサー故障で交換、R12ガス注入の修理履歴でした。
今回はR12ガスがない為、リビルドコンプレッサー交換、R134aガスへ変更のメニューです。
2
即時入院で代車LIFEをお借りしました。
実は22年目に突入予定のわが家のワゴンRもNFBさんで車検をお願いさせて頂いたのでビートの修理後に入庫予定です。
3
2025-6-29
本日ワゴンRの車検入庫とビートの修理完了でNFBさんにおじゃま。
コンプレッサーは壊れており、信越電装(株)のリビルドA/Cコンプレッサーに交換、R134aガスの注入をしていただきました。
但しエアコンのコンデンサ(室外機)のファンモーターが壊れていたようでHONDAアクティのファンモーター(要加工)を取り付けていただき、無事に修理完了✅
今を思えば、停車時にエアコンが掛からない=ファンモーターの故障、エアコンベルトが鳴く=コンプレッサーが重くなりクラッチ破損だったんだな。
4
ファンモーターとラジエターファンが同じ配線なのが理解できた。
5
ワゴンRでもお世話になった信越電装さんのリビルドA/Cコンプレッサー。2年4万㌔の保証は安心できますね。
6
177,600kmでエアコン修理。
レトロフィット用のコンプレッサーの再販あると良いな〜
とりあえず冷え冷え感は減ったけど、快適に真夏のドライブはできそうなので良かったです♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新しいホーンに交換したのですが😅

難易度:

エンジンかからない

難易度:

ドア開閉スイッチ交換

難易度:

パワーウインドSW交換

難易度:

ソケット・・、

難易度:

ブレーキランプ消えない問題仮解決

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「12年振り http://cvw.jp/b/755085/48302347/
何シテル?   03/09 17:41
ちわわ MPです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:10:59
アクチュエーター(運転席)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:08:46
キーレスのリモコンを修理?しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 17:38:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
アークティックブルーパール
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんクルマ
ホンダ ビート Chihuahua MP-711 (ホンダ ビート)
Version-F➡ARANCIOARGOS
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation