2017年01月31日
実はフロントの他にも
リアバンパーにも追加で貼っていたアルミテープ。
リアの補強バーも同時に入れたので
なんともかんともですが
路面の追従性みたいなものが
上がっている印象。
安定感が高まってるように感じます。
フロントの開口部の下側の裏とか
リアバンパーの裏とかは
ジャッキアップしなくても貼れるので
手軽でいいかもしれません。
そういうわけで
NBが楽しくて仕方ありません。
GRB乗ったら
まったく同じことを言うんでしょうが。
最近気になるもの
ガレージベリーのリアバンパー
NBだと袋形状になってるのを
バッサリ切り落としたような感じ。
袋形状は空気が溜まるので
抜けるようにしてあげれば
きっといいはず。
まぁ
予算の都合と
リアだけエアロとか微妙なんで
やりませんが。
フロントはこれ以上やる予定はないので
バランスとるならこのままがいいです。
外観ほぼノーマル
外装にはあんまり金かけません
機能部品だけ
が
モットーです。
Posted at 2017/01/31 23:10:33 | |
トラックバック(0)
2017年01月26日
と言えば
崎陽軒のシウマイ。
母が買って来てくれました。
川崎で…
いや、うまいからいいんです。
会社帰りにマツダのDに行って来ました。
フロントのスタビブッシュは交換できそうなことがわかったので、
リアのブッシュの交換の相談をしてきました。
サビサビな私の車
フロントの人に見てもらうと
うーん
と悩んでました。
まぁ、あえてお店に頼む
ということと、
僕の車の錆び具合を理解してくれている人なので
色々話してくれました。
とりあえずしばらくの間
ひたすらラスペネを吹き続けて
それから再度お店に行ってチャレンジするか決める
ということになりました。
とりあえず折れたらスタッドに穴開けて
ボルトナットで固定という強行策も取れそうです。
最悪の最悪はメンバー交換と言ってましたが
メンバー取り外しもなかなか困難な錆び具合。
さて
どうしましょう。
ついでに
ヤフオクでリアスポ買ってきて
塗装、取り付けはやってくれるか?
と聞いたら
さすがにそれはNGだそうで。
こちらは知り合いを頼るとしましょう。
落札したら。
リアスポ…
うーむ、
リアスポ…
ディーラーの人はリアスポ無し派なので
あまり反応は良くありませんでした。
どうでもいいけど
RFのブレンボ
フロントだけなのか。
リアは普通のなのか。
うーん。
悩みは尽きないのです。
おかげでGRBはいつも二番手。
Posted at 2017/01/26 22:57:14 | |
トラックバック(0)
2017年01月25日
りぼんのマンガは見たことありませんが。
NBでまだやってないけど
壊れそうなもの、もしくは替えときたいもの。
エンジン本体
オルタネータ
セルモータ
パワステポンプ
ホース類
クランクシール(リア)
エンジンマウント
クラッチ
ミッション本体
デフ
デフマウント
MTメインシャフトのシール
ペラのシール
ブレーキローター
ブレーキホース(購入済み)
前後ハブベアリング
ブレーキマスター
ドラシャのブーツ
ステアリングラックブーツ
排気系
燃料ポンプ
燃料フィルター
さすがにエンジン本体とかミッション本体を
やることにはならないでしょう。
そんなのやらねぇよ!みたいのもありますが。
やるべき時が来てしまったらそれはやるしかないのです。
そこそこ手は入れたから、
大物しか残ってない気がします。
なんとか時間と金を捻出して
こまごまとやっていきましょう。
リアスポ買ってる場合か…
Posted at 2017/01/25 23:20:22 | |
トラックバック(0)
2017年01月24日
アンプも
DACも
メーカーもんに戻してます。
NmodeのX-DU1てDACに
SoulnoteのSA1.0R
SPはDynaudioのEXCITE X12 Oberon
まるで某ショップ。
しかし
低音の出方、量感なんかも
変わってるみたい。
いちいちリレーがカチカチ言ってうるさいけど
しばらくこれでいきましょう。
車の方も一時休止(?)
お金貯めなきゃ…
Posted at 2017/01/24 23:44:43 | |
トラックバック(0)
2017年01月24日
後輩がBRZ買ったので
乗せてもらいました。
12月に納車したばかりなので
まだまだ新車のにおい。
赤ブレンボに
SACHS
自社製を蹴ってのSACHS。
まぁ
私もKYBですが。
話はそれますが
KYBのショック
外観用の塗装が剥げまくって
昨日洗車中に高圧洗浄機でない
普通のホースのジェットで水をかけたら
塗装が剥げました。
勘弁してくださいよ。
まだ8年ですよ。
10年持つように作るはずなんだけどなぁ。
防錆用の塗装はちゃんとしてるから
外観はいいのか?
うちのはどうなんだろう、と
発送場に積んであるXVのTSのショックを見ながら
思いました。
話は戻ってBRZ
アルカンターラも多用されていて
いい感じでした。
シートの硬さもホールド感も
ほどよい感じ。
うーん、かっこいい。
相当先になるだろうけど
NBがダメになったら
BRZかなぁ。中古で。
NBは(GRBも)ボディが死なない限りは
残すと思いますが。
これは
どうでもいい
今聴いてるCD
the peggies
goodmorning in TOKYO
2014年11月の作品で
この頃多分高校出たか出ないかの
3人組。
若い女子とかかわいいとか
そういうのもあるけど
ちらりと覗く闇のような部分が魅力。
戦闘機とか爆弾とか
出てきます。
アイラブユーとか言ったあとで。
今年に入ってまだCDを買っておりません。
変なもん買う前にCD買わなきゃ。
Posted at 2017/01/24 00:23:24 | |
トラックバック(0)