• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

BO

バックオーダーってやつです。
マツダから着信があって
入荷したかな?と思って
行ってみたら、まだ入荷してないとのこと。
で、納期は7〜8月だとか…

マフラーハンガーとか
ガスケットとか
そんなものは入荷してますが
肝心の触媒が入荷しないのです。

さて
どうしやう




唐突に関係ない話
ラフィックス用にはSUSの極低頭六角穴付きボルトを使用してますが
SUSは意外と柔らかいようで
六角が食い込んでしまうのです。

というわけで
モノタロウ10%オフのタイミングを狙って
鍋屋バイテックで
トルクスネジを買いました。
ちなみにTORXは登録商標で
TORXの名前を使えるメーカーは多くありません。
鍋屋バイテックはどうだったかおぼえてませんが。

トルクスネジはネジと工具が面で当たるので
変形もしづらいのです。

そのうち変えよう。
こんなんただの自己満足。
いや、全て自己満足か。

とりあえず新しい部品は
楽しみです。

Posted at 2019/04/25 22:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月19日 イイね!

簀じゃなくてSUNOCOの方

某通販で
SVELT買ったんです。
EUROじゃない方の。
で、届いたら


ん?EURO?

確かページにはSVELTの絵が…
と思って買った店のページを見たら
絵はSVELT。
タイトルにはSVELT/SVELT EURO。
うーむ、と思ってメーカーHP見たら
SVELTには5w-40がないみたい?
5w-40だとSVELT EUROしかないようで。
廃番か、統合か。
でも5w-30は両方ある不思議。
近日、某店に相談に行こうかと思うけど、
SUNOCOのオフィシャルが
教えてくれることを願います(笑)

とりあえずこれからゆるゆると
SUNOCOに切り替えます。

SUNOCOのエンジンオイル、いつぶりだろう。
X-POWER以来かな?
Posted at 2019/04/19 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

いいことわるいこと

昨日はおは玉に行きました。
写真は一眼なのでまた今度。

最近、よく話するけど
みんともさんになってないなぁ、
なんて思いつつも
平和で楽しい会でした。

そのあとはいつものタイヤセレクト、
ではなくて
タイヤセレクト北本に行ってきました。



買う気のないDFVの内部構造をじっと見たり



クスコのブースで裏話したり
RAYSのブースで話した人が
以前東大宮で話をしたことがある人だったり
アライメントが超安だったのですが、
今回はぐっとこらえて
話だけ聞いてきました。
あ、ゼロ1のつるしのレート聞くの忘れてた…

そいで
6ヶ月点検の予約をしにスバルへ。

くじ引きがあったのでひいたんです。


そしたら…



当たった!




1番良いA賞のロゴ入りツールボックスが
当たってしまいました。
担当営業さんは研修で不在だったので
とりあえず他の人が案内してくれたんですが
その人とハイタッチ(笑)
さらにサービスの人とハイタッチ(笑)
その他数名と話したら、
皆一様に当たるべき人に当たったと言われました。
私が自分でばしばしいじるのを知っているので
どんどん使ってと言われました。

人に話したら
半年分の運を使い果たした
と言われました…

点検予約入れて、
自分の営業さんが教育担当だった
若い営業さんと話し込んでたらいい時間になって
マツダに触媒の発注をしに行ったら
いつもの人たちが見当たらない。
サービスのちょっとえらそうな方がやって来て
部品発注をしようとしたら
いきなり部品番号は?と聞かれて
え?
と思っていたら
過去の見積り履歴が出てきて
なんとか発注。
2人の話を聞くと
まさかの2人とも異動とのこと。
ずっと相談に乗ってもらってた
2人のフロントが同時にいなくなったので
ピンチです。
しかも買った触媒、
もともとつけてたのを自分で交換して
外したものは持ってきてくれたら処分するよと言ってくれたのですが
その話をフロントさんに話をしたら渋い顔。
一応約束した、ということで
今回はなんとかやってくれそうですが
次回からあんまり変なことは頼めなさそう。
基本的に大物捨てることは
もうないはずですが。
なぁなぁで済むところも
済まなくなる予感です。

さて、どうするか、

いいことの次に
残念なこと。

ディーラーはちょっと検討かな。
Posted at 2019/04/15 07:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月09日 イイね!

人と違う

人と違うものが
好きなんです。
特に顕著だったのが自転車。



今知ってる人は
どれだけいるのか
YETIというMTBメーカーが
数回出したシクロクロス
ARC-X







全体写真がなくて残念
今ロード乗ってて
知らない人の方が少なくなってきた
当時は知る人ぞ知るBMC
造形の美しさに魅力を感じて
買った2台。

ぼちぼち走れるようにしようかな。

特にBMC。
シクロクロスのフレームは
たとえFフォークをカーボンにしても
硬くてしょうがない。

シフトの調整
バーテープの巻きつけ
だけなので
それほどお金もかからない
はず…

NOKONなんて
変なワイヤーを使わなければ。

とにかく
片っ端から
泥沼に足を突っ込んでる気がします。
抜け出るのは
いつだろうか?
Posted at 2019/04/10 00:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月09日 イイね!

寿命の話

車もですが
CDプレイヤーの話。

私がとても気に入って使っている
CDプレイヤー
そのメーカーと製造元が同じ(?)
某メーカーのCDプレイヤーが
修理受付を終了してしまい
まだ大丈夫と思っていた
CDプレイヤーの補修部品が怪しくなって来たので
懇意にしてもらっているお店に問い合わせたら
そろそろ危ないとのこと。
しかもメーカーからは
なるべくなら
完全に壊れたものを優先するよう
お願いされているそうで。

08年製なので
もう11年。
ちょうど出張成金の頃に買ったプレイヤーなので
今、同じようなものを買おうと思うと
非常に厳しい。
というか
同じようなものがない。

由々しき事態です。

NBのCDプレイヤーは
2年ほど前にフルオーバーホール済みなので
しばらくは使えるのだろうけど。

しかし
よくよく考えると
GRBのCDプレイヤーも
10年以上経っている…
NBの方はナカミチで、もはやメーカーがない、
ということで焦ってやった感はあるものの、
GRBはクラリオンなのでたかをくくっていたけど、
案外年数が経っているみたい。

しかし
どれをとっても
代わりの見当たらない状況。
どうしよう。







探したら
案外出てこなかった
NBはナカミチのMB-100
GRBはクラリオンのDRZ9255SE(写真なし)
家用はsoulnote sc1.0
いずれも素晴らしい実力です。

さて、どうするかな。
Posted at 2019/04/09 12:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78 910111213
14 15161718 1920
21222324 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation