• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

錆まるけ

錆の話ばっかりしてる気がしますが…

ATCヒューズとか、MINIヒューズって
ちゃんとしたの買うと
銀メッキなんですよね。
前にどっかで書きましたが。

多少の錆対策になるかな、と思い
スクアランオイルを塗って
数週間部屋で放置してましたが
やっぱり錆びてました。

錆びないようにするには
コパスリップとか、スレッドコンパウンドとか
グリース系塗らないとダメかな?

接触している部分は
空気に触れてないから
まだいいとおもいますが。




よくわからん写真ですね。
相変わらず。




とりあえずエアバッグの警告灯が消えないので
別の場所にキャンセラーをつけようと思いますが
スペース的に余裕があるので
耐圧の高い抵抗をつかって
ヒューズはホルダーに入れてみます。
こんなんヒューズ飛んだらえらいことですが。

このエアバッグキャンセラーでダメなら
またお金が…
Posted at 2020/06/27 00:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月25日 イイね!

DAC

今日は久々に家のDACを替えました。

NmodeのX-DU1(PCM1795)から
藤原さんのDAC1242-2.1に交換。
理由はX-DU1をいじりたくなったから…

いちおう
オペアンプとフィルムコンと
3端子レギュレータは控えておいたけど
オペアンプがやたらと多い。

そして
シングルだったりデュアルだったり
銘柄が色々変わってたりと
芸が細かい。

最近Nmodeでは
(たぶん)PMLCAPを多用してるぽいので
それはありかとも思うけど
オペアンプはバランスを崩しそうな気がしてきた。

オペアンプは差し替え式にするのも
楽しそうだけど
いじってみよう計画は中止かな。
DACももう一つ欲しいなぁ。
AK4497-2.1か、
PCM179X-2.1でPCM1792か。

ES9038は高いし…

まぁ、現状は夢の夢。

PCM1792は基板とICだけ
買っとこうかなぁ。
なくならないよう。
Posted at 2020/06/25 23:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

洗車したら

久々にNBを洗車したら
真っ黒な泡が出てきて
恐怖を感じました…

しかも、洗車して
洗い流すところで雨。

天気予報で雨だったの
すっかり忘れておりました。
まぁ、とりあえず汚れは落ちたので良しとします。

そして
西ケミの2020モデルのRAREが
なんか激安だったので衝動買い。
いや、衝動買いというよりも
今使ってる2017の残量が気になったのと
キャッシュレスの期限も迫ってることもあり
ここでいってしまいました。

GRBが板金から帰ってきたら
やりましょう。
いつになるんだか。


車とは関係ない
イヤホンの話。
ケーブル作りはあと1本を除いて
だいたい終わりなのですが
オヤイデの店員さんに面白いことをおそわったので
試しました。



わかりづらいのですが
線をツイストした後に
スミチューブをかけるのですが
スミチューブCはのびるので
伸ばしながら収縮させると薄くなって、
透明ぽいのがより透明ぽく見える
というのでやりました。

上が伸ばしながら収縮させたもの。
よりぴっちりついて、透明感も高くなりました。
これはよい。

これ書いちゃまずいかなぁ。
カラーのスミチューブCはオヤイデさんでは扱いが無いのですが
そんなものでも教えてくれるのです。

ちなみに数ある熱収縮チューブの中で
もう15〜6年、住友のスミチューブしか
使っていません。
他メーカーでもカラフルなものがあり、
そちらは取り扱ってるお店が多いですが
自分はなぜかスミチューブ一筋。
カラーのスミチューブを大量に取り揃えているのは
秋葉原、通販含めても
一軒しか知りません。
なので、
そこが潰れたら
ピンチです。

ちなみにスミチューブを使い続けてる理由は
まだ楽器を触っていた頃
スミチューブF(z)のグレーのものを使ったシールドがカッコいいと思っていたという
ただそれだけです…

さて、明日も元気に
収縮させなきゃ。
そして在庫を確保しに行かなきゃ。
Posted at 2020/06/21 23:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月19日 イイね!

オーバー200,000kmで

まだ替えていない
ハブベアリングを交換したいのですが
ハブベアリングを交換するのに
ドラシャが抜けない話があって
色々妄想をしています。

というのは前にも書いたのですが
さらにあほみたいな考えがでてきて
NBのサスアーム、ナックル、ドラシャを
一通り買って
それぞれ再塗装、
ドラシャは分解、清掃、再塗装まで実施
サスブッシュは全て打ち替え
それを持ち込んで
新ナックルに
新しいハブベアリングを打ち込んでもらい
取り付け、
というのを考えてしまいました。

ナックルとドラシャは事前に持ち込んでおいて
作業をしてもらって
当日は交換のみ
みたいにすれば
向こうが車を預かる時間も減るので
いいんでないか、
なんて考えてしまいました。

難点は
お金がかかること。
部品がたくさん余ること。

まぁ、外したアーム類は
キレイに塗装して
またヤフオクに流す
というのもありかもしれませんが。

しかし、
アーム全取っ替えを思いついたきっかけは
ハブベアリング替えた後
アライメントとるんじゃないか
と思ったからなんですが
よくよく考えたら
ボディ側の偏心ボルトでアライメントとるので
大きな変化はないんだよなぁ…

お金は有限。
どこまでやるか。

今は1台なので、NBを放置するわけには
いかんのです。

ちょっと考えようかな。


そして
ブッシュですが
PROTHANEのポリウレタンブッシュ
10万km走っても
問題なさそうな雰囲気。
近々持ち上げて様子を見ようと思いますが
減ったり
ガタも出てない気がします。

なかなか悪くないかも。

しかし
本当に使いたいのは
superpro。
BGレガシィ、GRBにも使っていて
性能は確認済み、
PROTHANEよりも作りはよくて
色も自分好み。
日本の代理店で買うと
10万くらいするのですが
eBayで見たらなんとまぁ…
為替を確認して
購入したいと思います。

ポリウレタンブッシュ、
ゴムブッシュとピロボールの
いいとこ取りみたいな部分もあって
好きなんです。

今日もぐだくだ言ってますが

NBもボディが朽ちるまでは
がんばっていただきたいものです。

Posted at 2020/06/19 02:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月17日 イイね!

やらかし続行中

給付金が出たからとか
賞与が出たからとか
そんな理由ではないのです。

ただ
おもしろそう
そして25%オフ。

そんなわけで



AECOという台湾のRCAプラグ
3種聴き比べセットを衝動買い。

金メッキ
銀メッキ
ロジウムメッキ
の3種類。

まぁ、
ただおもしろいから、という理由だけではなくて
AECOというのはメーカーではなくて
AECという台湾のメーカーの新ブランドだそう。

AEC自体は秋葉原のあそこやあそこで売られていたり
OEMとしても使われているメーカーで
AECの3.5mm 4極プラグを買って使いましたが
安い割には物も悪くないので
(プラグの径がやたらと細かったけど)
手を出してしまいました。

届いて気に入った点は


真空パックになっているのです。
銀は錆びるので
なるべく空気に触れない方がいいので
真空パックしてあると
保管にも良いのです。

使っちまえば一緒ですが…

で、開封。



カバーは金属
プラグは樹脂
コールドは1点で接触。

この樹脂プラグ、1点コールドなのもおもしろいのですが


あぁ、写真が…
ホットのピンが中空なんです。
ということは
ホットの線をピン先端まで入れられるということ。

ステキ。

いつ使うかは不明ですが…

最近
気が狂って
プラグ祭りだったので
ぼちぼち落ち着こうと思います…

Posted at 2020/06/17 20:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3456
789 101112 13
141516 1718 1920
21222324 2526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation