• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

ガチャピン

あの緑色のなんでもできる
不思議な生き物ではなくて
Gacharic Spin
というガールズバンドがおりまして
CD聴いてたけど動画が見たくなって
YouTube見始めたら止まらなくなってしまいました。

なんで動画を見たかというと
全員恐ろしくうまい。
ギターの子がめっちゃ笑顔で楽しそうに
アホみたいな(というと失礼ですが)
速弾きのギターソロを弾いていたり
ベースの子がバッキバキのスラップしてたり
とにかく見応えがあるのです。
格好とビジュアルとライブパフォーマンスが
アイドル寄り(?)な部分もあるので
ファンの層がちとアレなので
なかなか観に行きたいとはならんのですが
諸々が改善されたら
もう一度生で観たいと思います。

さておき
ギターの準備が着々と進んでおります。



青かったボディは見事に塗装を剥がされ



剥がして行ったら
ボディが若干腐ってたので
ファイバーパテで成形。

あとは色をどうするか。



こんな色にしたいけれども
いい色が見つかりません。




これか




これが有力。

Fitは青が強く
XVは青が弱い。

ただ、XVの方が良さそうだから
ディーラー冷やかしに行くついでに
色見本見てこようかな。

スプレーガンはありますが
今回は缶スプレーで行きます。
やはりギターの塗装といえば
ラッカー塗料。
そしてヴィンテージのfenderといえば
車の塗料を使った塗装。

塗装できるタイミングはまだこないので
のんびりといきましょう。

車をあれこれやるモチベーションが低下傾向なので
ちょっと気分転換。

さて、終わるのはいつになるやら。
Posted at 2020/07/30 04:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

本末転倒の極み

まだまだコロナの影響が大きな世の中
ギターでも久しぶりに触ろうと思ったわけです。




高校時代はいちおうバンドを組んで
エレキベースなんてものを弾いてましたが
ふらーっとギターも買ってしまいまして。
結局、ギターは本当に弾けませんでした。
なので、ここいらで再び…
と、ギターを弾こうと思ったのですが
どうせ弾くならブリッジを直して、
あれやってこれやって…
なんて考えてたら



この有様。
秋葉原の某店で話をしていて
ICE BLUE METALIC
なんてレアカラーに
リフィニッシュしたい欲もあったので
つい全バラしてしまいました。



画像は無断拝借。
Fitとかであったような色です。
R2の色も近いですが
ちょっと違う気がするのと
ボデーペンが入手不可なので
画像から色を抽出して
似た色を探します。

ちなみに車の場合は
オールペンですが
エレキギター等の場合は
リフィニッシュと言います。
同じことなのに
呼び方が違う不思議。

とりあえず
色を考えたりボディの処理を考える前に
配線の修正。
もはや方向性がどんどんずれています。

元々はBELDEN の8412をばらしたものを
配線材として使ってましたが…



配線も全とっかえ。
同じBELDENでも
50’sの線に交換。
なんで持ってるかというと…
大学時代に買ったものです。
大学時代からやってることが変わらんとは…



ボリュームポッド側もBELDEN。


ジャックだけは最新のにしてみました。
今までのswitchcraft等のジャックに比べて
接触面積が大幅増
というものがあったのでげっと。
700円くらいでした。

こんなことやってると
ギターが直るのが先か、
コロナが終息するのが先か
そんなことを考えてしまいます。
もはや本末転倒の極み。

まぁ
外に出るのもまだ不安があるので
家の中で遊びます。

さて、いい感じの色は
見つかるかな?
Posted at 2020/07/27 00:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月20日 イイね!

電線病 新章突入

家のオーディオケーブルの自作に始まり
カーオーディオのケーブル、
イヤホン用のリケーブル、てな感じで
いろんなケーブルを作ってきましたが…

ついに、新章に突入しました。
車からはさらに離れましたが
PCの内部電源のケーブルの作成を
始めてしまいました…

というのも
PCI-Eスロットに USBカードを挿そうと思ったのが始まり。
電源供給が必要なのですが、
PC電源の内部配線がコネクタ式で
あれ、どこ行ったかしら…
というのが始まり。


こんなのを買ってみました。
SATAの電源コネクタで給電する必要があります。

で、調べてみたら、
コネクタも単体で買えるということが発覚、
某Oヤイデさんにて
102SSCの190円/m程度のそんなに高くないケーブルを購入し
コネクタはRSコンポーネンツで購入。



で、
ケーブル作る前にカード挿してみようかな?
と思って確認したら…



あれ、



あれあれ、


あれれれれ、
マザーボードのPCI-Eスロットは×1と×16のみ。
カードはPCI-E ×4
なんとまぁ…

まさかのカードが使えないという結末。
PCI-E ×4て何だ?
なんて感じで浦島太郎になりました。

とりあえずカードはお蔵入りが確定しました。
しかし、せっかくPCを開腹したのでなんかしたい
というわけで


純正の長くて無駄なケーブルを


カットしてさっぱりしました。

しかし、せっかく買った電線とコネクタ…
とりあえず、ブルーレイドライブとSSDの電源用に
ケーブルを作ってみました。




こんな感じ。
純正ケーブルが長いので、
短くもなり、電線の質も良いので
きっといいことがあるでしょう。

取り付けはまた後日。

ちなみに、信号線を作る勇気はありません。
規格があるので…

電線病も新章に突入してしまいました。
でも、交換がめんどいので、
作って比較する、とかはないと思います。
たぶん、ちょうどいい長さのケーブルを作って
おしまいになると信じています…
Posted at 2020/07/20 23:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

GT

始まります。
いよいよ。

私の注目は2チーム。
カルソニックとケーヒン。
しかも気にしているのは来年以降(笑)

理由はもちろん…
社名が変わる(変わってる)から。

カルソニックはマレリ
ケーヒンは日立AMS

カルソニックはマレリを買収しているので
影響はないと思いますが。
買収された側のケーヒンはどうなるか。
親会社曰く、
ブランド名はしばらく残すそうですが、どうなることやら。
よくよく考えたら、資本の比率が〇〇なので
〇〇は〇〇なのか。
まさかの〇〇か。

いや、考えすぎ。

まずは無事に開催できたことを
素直に祝いましょう。
Posted at 2020/07/18 11:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月17日 イイね!

断捨離中

予定外のGRBの修理をきっかけに
断捨離を始めました。

電線やらなにやら
少し減らそうと思います。

ただ減らすんじゃ面白くないので
ちょっといじってから、と
ついついやってしまいました。




STEREO誌におまけで付いてきた
LUXMANのアンプ。



1uFの電解コンをフィルムコンにしてあげたり



出力用のコンデンサを替えたりして
楽しんでから出品しました。

元の音をあんまり覚えてないけど
きっといい感じになってくれるでしょう。




あとは何故か2個買った
NFJ のTUBE-01J。
こっちは無改造。
手を加えたやつも持ってるけど
そっちはまだ遊べそうなので
手持ちにしておきます。
こうやってみると
パワーアンプに見えますが
この紙の下にパワーアンプがあって
それで鳴らしてます。
TAA4100を使ったパワーアンプ。
これもなかなか良いのと、
D級なので発熱も少なく、
消費電力も少ない省エネアンプ。
これは売る気はありません。

それと、この5cmのスピーカーも
けっこう面白い。
箱の構造上、低音もけっこう出ます。
scanspeakの5cmフルレンジ用に
フィンランドバーチで箱を作りたいくらい
けっこういい音が出ます。

まぁ、当分は節約生活が続くでしょう。

あんなところで…と悔やんでも
遅いのです。
とりあえず、GRBは明日回収に行ってきます。
Posted at 2020/07/17 14:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 34
5 67891011
1213 1415 16 17 18
19 202122232425
26272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation