• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

9255その後

さんざん遊んだDRX9255

交換→動作確認を繰り返していたら…
ついに動かなくなってしまいました(笑)

電源も入るし、
CDも飲み込みますが、
飲み込んだままモーターが回らず
そのまま吐き出す状態です。
とりあえず無改造のCDユニットと入れ替えたら
普通に動いたので
CDユニットがダメなようです。
CDセット完了-モーター回転開始の間に
なにか問題があるようです。




とりあえずリボンケーブルが外れた写真ですが
リボンケーブルつけて確認しています。

こんなときは…
いちど寝かせて様子を見ようと思います。
というわけで放置します。

復活したらきっと整備手帳に載せるはずです。

ちなみに…


ニセモノはコヤツでした。

ちゃんちゃん。
たいしたネタもありませんでした。
良い子は大人しく
Snap-Onを買いましょう
という、予想通りの結論になりました。
しかし、Snap-Onのスイベルラチェットは
最高です。
多分、誰に聞かれても
まずSnap-Onのスイベルを勧めると思います。
Posted at 2020/08/31 02:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月29日 イイね!

ニセモノ(Don’t think,feel.)




この中にひとつだけ
ニセモノがあります。

グリップは全て本物のSnap-Onです。




絞るとこんな感じ。

しかし、写真を撮りながら
こんなにSnap-Onのラチェットを持ってるものかと
自分でもびっくりしております。

全て仕様が微妙に違っているのですが
使うのはほぼ1本。

ちなみに
本物が1本15000弱
ニセモノの本体は5900円
Snap-Onのグリップが4000円ちょっと
ニセモノと本物のグリップの穴径が違うので
グリップの穴径を拡大するのに数千円。

ヤバい、本物買えちゃうじゃないか。

なんて、そんなことを考えてはいかんのです。

Don’t think,feel.

なのです。

とりあえず正解はCMのあとでにしてみましょう。

しかし、このレアカラーのグリップ、
非常に良いです。
握り具合もさることながら
見た目が。

工具は国産かドイツがいいですが
Snap-Onのラチェットは別格。
高くても買う価値はあると信じています。
と言っても、昔買ってた頃と比べると
1.5倍近く値上がりしているのですが。
Posted at 2020/08/29 23:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月28日 イイね!

エアクリ考

8月あたまから
autoexe(K&N)のラムエアから
純正エアクリボックス+K&Nエアクリに交換して
しばらく走ってます。



1番の違いは発進時の感覚かな?
ラムエアはひゅいーんと加速する感じ
純正はぐぐっと加速する感じ。

純正のこの感覚が
いわゆる低速トルクというものでしょう。
たぶん。
どちらがいいかと言われると
好みの範疇な気もします。
ラムエアにすると低速トルクが無くなると
いろんな人に言われましたが
乗りづらいというほどでもなく
純正だから回転の上がり方がそこまで鈍い
というわけでもなし。

こないだjoyfastに行ったときは
エンジン直してるから
ラムエアでも低速トルクの無さを感じにくい
と言われました。

ラムエアで低速トルクが減る理論も分かってますが
純正エアクリのエア取り込み口の位置も気に入らない。
21世期以降の車は冷えた空気を取り込むよう
配慮がされておりますが
それ以前の車ではそこの配慮が無し。
エンジンルーム内の暑い空気を吸うようになってます。
NBもばっちりエンジンルーム内の空気を吸うので
そこはなんとかしたいところ。

うまいこと吸気口をみつけて
そこから吸えるようにしてあげましょう。
まぁ、やるのは涼しくなってから…

ラムエアで数年遊びましたが
今後はしばらく純正エアクリで遊びましょう。
純正エアクリの位置に
ラムエアのキノコをつけて
箱で囲うのもおもしろそうですが、
そんな元気も予算もないのです。
Posted at 2020/08/28 16:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月26日 イイね!

ギター途中経過




見れば見るほど
ぼろっちい
私のギター。



先日も木が腐ってるところが思ったよりも広範囲だったということが
発覚したわけですが



パテ埋め、研磨を繰り返し
やっとプラサフまでたどり着きました。

本来ギターは
サンディングシーラーを塗って木の目止めをしたら
そのまま塗装に入るのですが
元が汚いためプラサフを入れます。

しかし
側面部の塗装が割れたようになったので
そこは削って塗り直し。
あとはへんなくぼみとかを探して
またパテ盛り→プラサフ。
しかし
プラサフがしっかり乗れば
色もちゃんと入ってくれるはずなので
頑張ろうと思います。

が、
そうこうしているうちに
どんどんスプレーの空き缶が増えていくのが
目下の悩みでございます…
Posted at 2020/08/26 23:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月21日 イイね!

へん




分かる人にはわかる
この中途半端。

やっぱりエアコンのルーバーは
あった方がいいと実感。

最近は暑いので
室内作業ばかり。




せっかく音が出るようになった9255を
再びバラしてみたり



恥ずかしくて裏面は見せられないグッズを
作ってみたり。

しかし
なぜ
2個も持っているのでしょう。
不思議。

しかし
NBのポジション
もう少し合わせたいな。
ただ、これ以上合わせようとすると、
シフトレバーは固定なので
ABCペダルにそれぞれかませものしないといけなくなるので
ものすごいめんどいのです。

フルバケをMAXに寝かせているけど
立ててみようかな。
ポジション調整は本当に難しい。

GRみたいにセミバケだと
もう少しラフでもいいのだけど。

まぁ、こうやって考えている時間も
楽しい時間。

趣味ですから。



それでは皆様
ごきげんよう



Posted at 2020/08/21 23:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
9 1011 12 13 1415
16 1718 1920 2122
232425 2627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation