2020年09月29日
放置してたCDプレイヤー、
部品を交換しないと直らないことが発覚して
すぐに部品を頼みました。

ここのゴム(黒くて分かりづらい…)を
交換しました。
1個買ったつもりが2個買ってました。
1個250円、2個440円。
まぁいいか。
ついでにCDプレイヤーの眼とも言える
ピックアップレンズも交換。
こちらはまだまだ使えるものの
予防的に交換。
あ、眼違い。
左が新品、右が取り外し品。
取り外した部品には
SANYO
と書いてありました。
新品には何もないので
同等品
ということでしょう。

サクッと交換。
参考にしてたページを見たら
ピックアップから基板にいくケーブルにシールド処理をするといい
と書いてあったので
編線を被せて、カプトンテープを巻いて絶縁、
両端にスミチューブを被せて
編線のほつれとカプトンテープの剥がれを防止。
シールドの片側には配線を出して
基板のグラウンドに落としてあげました。
で、動作確認。
元気に動いてくれました。
傷っぽいCD-Rもちゃんと読んでます。
音質については
もはや記憶にありません…
おまけ
DACはPCM1798
これをPCM1792に替えたい衝動に駆られましたが
ヤフオクに売りに出すので
無駄なことはしません。
おまけ2
このプレイヤーは電源のコンデンサーが
パンクしやすいようです。
見ると聞いたことのない名前のコンデンサ。
交換しようとおもったけど
てっぺんが膨らんでないから
やりません。
その他気になるとこはあったけど、
ヤフオク出す用なので
これでおしまい。
ちなみに
ここをみてる人で
欲しい人いたら連絡ください(笑)
価格は応相談ですが
ヤフオクではトレーの開かないジャンクが
9000円で出てました。
しかし
聴いてたら
意外と音は悪くないようです。
安い分
シンプルなので
それがいい方向に作用しているようです。
しかし
みんカラなので
いい加減
車ネタにいきたいですね。
Posted at 2020/09/29 23:41:15 | |
トラックバック(0)
2020年09月26日
やろうと思って1ヶ月ちょっと放置してた
CDプレーヤー(ホーム用)
ようやく手をつけました。

CECっていうメーカーの
CD3300R
というモデル。
安い分シンプルで
いじるとけっこう化けるとかなんとか。
このCDP、CDトレーが開かないのですが
たまたまネットで
ゴムのリングを掃除したら直った
という書き込みがあったのでチャレンジしました。
CDメカを摘出して、
トレーをずらすと問題のゴムが出てきました。
IPA(インディアンペールエールでないやつ)
を綿棒につけて
プーリーとゴムを拭きました。
戻して動かしたら…
動いた!
と思ったら2回目は開かず。
しかし、
ゴムに問題があるのはわかりました。
あとはゴムをどうするか。
ゴム自体は250円。
そこに送料数百円をかけるのもなぁ…
そのお店では
CD-45z、Z1のピックアップ、
CD3300Rのピックアップもあるのです。
しかもヤフオクで買うより安い…
こうやって在庫が増えるわけですね。
CD-45zは買ったらすぐ使えるのですが。
今回のCDPはヤフオクに流す予定なので
動かないよりは動いた方が
高く売れそうなので
やっぱり部品買って直そうかな。
Posted at 2020/09/26 23:21:12 | |
トラックバック(0)
2020年09月23日
私の行ってるショップさんのセリフ
計器類を追加することで速くなるのか?
自分の場合はメーター気にしちゃうのと
数値が上がると焦るから
付けない方がいいのかもしれません。
ちょっとNBに石井さんのメーターは欲しかったけど。
でも、今ならメーター買うお金で
違うことをするかな、という気になってきました。
あと
最近気になっているもの
エアフロレスキット。
フルコンではなく
エアフロを取り外して
Dジェトロにするだけのキット。
純正エアフロの特性を学習させるので
学習後は純正エアフロのように振る舞ってくれる。
もちろん調整も可能。
NAの人がエアフロ壊れた時は
いいのかもしれません。
NAのエアフロは抵抗大と聞いたので。
ただ、Lジェトロの良さとDジェトロの良さがあったので
そこは注意が必要。
そして、NBを見ていると
配線がとにかく心配。
本気で配線引き直したい。
DI、インジェクタ、エアフロは
引き直したいな。
あとはエンジンルーム外だけど
燃ポンをバッ直したい。
なんだ、やっぱり電線病。
Posted at 2020/09/23 02:30:27 | |
トラックバック(0)
2020年09月21日
気づいたら
イヤホンケーブルが増えてます。
作りかけの…
ジュンフロン線
謎線(PCOCC-A+PFA?)
このほかに、
102SSC、オーグPt/αの混合線…
耳は1組、
イヤホンは4つ
イヤホンケーブルは…
終わったと思った電線病。
まったく終わっていませんでしたとさ。
Posted at 2020/09/21 16:46:22 | |
トラックバック(0)
2020年09月17日
予想外に良い値がついて
旅立って行きました。
そしてNARDIもひとまず入札があったので
買い手がついて一安心。
さて
夜なのに我慢できず
捨て吹きをしてしまいました。
塗料が弾かれたりはしてなかったので
こちらも一安心。
狙った色に近いような、遠いような、
こんな色あったかな?なかったかな?
てな感じで
絶妙のラインになりそうな予感。
あとは
Mustangでおなじみ
3本ラインを入れるか否か。
漫画のBECKでコユキが使っているMustangにも
3本ラインは入ってました。
まぁ、とりあえず1度組んでから考えようかな。
ボディさえ塗り終わったら
あとは組み付けるだけ。
というわけで
車そっちのけで
ギターの話でした。
Posted at 2020/09/17 01:58:21 | |
トラックバック(0)