• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

奥多摩…

今日は奥多摩ミーティングだったようです。

すっかり忘れてた…

今年こそ行こうと思ってて
毎月月末月初に思い出すのです。

残念。

今日はひたすら編み物。




終わったはずのイヤホンケーブル
次々に新しい線材が出てきます。
これはSound labo AIMSさんの電線を
八つ編みにしたもの。
無メッキOFC+金メッキOFC線。



本来は8本で12m必要ですが
間違えて1mしか買わなかったので
やや短め。
網み目はけっこう綺麗ぽいです。

とりあえず編んだので
プラグの選定中。




考えている間にもう1組。
銀メッキ線と錫メッキ線のハイブリッド。

錫メッキ線が硬くてクセが強いので
色々大変です。

もう1本編んだら
プラグ関係をつけましょう。
それもまた選ばなきゃ。

散財につぐ散財で
そのうちヤバくなるでしょう。

Posted at 2020/11/30 00:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

納車後チェック

昨日買ったプジョーのパシフィック
今朝改めて確認しました。



塗装はあちこち削れてますが
年数が経っているのでやむを得ません。



Fサス
スプリングが1本で横方向の剛性が低い
ということです。
改善用のパーツがあります。
9000円弱。

ブレーキはVブレーキ。
よく効きます。
手を入れなくても良さそうです。



ヘッド。
ガタ等ありませんが
Chris Kingが欲しいです。



リアサス
エラストマーを交換したいです。

リアブレーキもよく効きます。




駆動系
8速のAlivioなので
XT、あるいはXTRにしたいです。
チェーンは同じなので
クランクの使い回しは可能です。
BBもできれば変えたいかな?
スクエアテーパーのデュラエースがあるかどうか。




ハブはシマノでした。
バラしてグリスアップで済ませるか、
高精度のSUJ2の球だけ入れるか。




折り畳み状態

シートポストの下に何か欲しいです。

ペダルはMKSなのですが、
折れるやつか外せるやつが欲しいところです。
あとは転がせるように車輪が欲しいです。

あとはハンドル、レバー、サドル。
変速系を変えるなら
ブレーキレバーも変えたいです。

サドルはどうするか…
コンフォート系でいいやつ。

浦島太郎なので
確認していかなきゃ。
Posted at 2020/11/29 10:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

OEMだけど

買ってしまいました。
R&MのBD-1
のOEMのPeugeot Pacific。



昨日みじんこさんに行ったときに
同じ敷地内の自転車屋さんで
激安で売ってるのをみて迷ってたのですが
今朝、知り合いに話したら
俺も乗りたいから、ということで
買いに行ってしまいました。



激安の理由もはっきりしていて
購入に問題はないと判断してから決定。
15年ごしの夢が叶いました。

早くも改造欲が高まってますが
ここはぐっとおさえて我慢します。
万が一1ドルが100円切るようなことがあれば
Chris Kingのヘッドだけは買うかもしれませんが。




自宅にあるDAHONのimpulseを知り合いに買い取ってもらい
コイツとの入れ替えとなります。

あぁ、泥沼。
とはいえ、長年の夢が叶ったことや
長く楽しめる1台が手に入ったのは
嬉しいことであります。

ついでに
2日連続で行ったので店員さんもちゃんと覚えててくれて
おまけに中古の三ヶ島のペダルをつけてくれました。

最近では輪行も厳しくなってるようですが
せっかくだからどっか行こうかな。
Posted at 2020/11/29 00:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

カレーのちみじんこ

秋葉原のオーディオみじんこさんで
リケーブル40%オフというのをやっていたので
行ってみました。
アナウンスが月曜だった割に
まだ結構残っていた気がします。

聴いたことのない組み合わせのものを試聴しました。
・銀メッキOCC
・ホット側銀メッキ線/コールド側錫メッキ線
・無メッキ銅線(中国製OCC?)
・ニッケルメッキ
・銀メッキ(みじんこ特製DEEP BLUE)
・錫メッキ/無メッキハイブリッド(みじんこ特製)

銀メッキ+錫メッキのリケーブルかニッケルメッキかで悩んだ結果
ふたつとも同じ値段だったのにニッケルメッキの方が電線の単価が高く
お得感が高かったのでニッケルメッキをげっと。

お会計をささっと済ませて
Sound labo AIMSにカレーを食べに行きました。



こんな外観で、
木、金、土の昼間はカレーが食べられる
リケーブル屋さんです。



チキンカレーをいただきました。
時間がギリギリでしたがセーフ。
カレーを食って、
無メッキ/銀メッキのハイブリッド線を10m購入しました。

カレーを食ったのちみじんこに再び入店。
AIMSさんの話とか、電線の製造元の話なんかをしながら
電線を購入。
みじんこオリジナル銀メッキ線を6m
錫メッキ線を18m
みじんこオリジナル錫メッキ/無メッキ線を5m
購入。

やっちまったなーと思いつつオヤイデに寄ったら
手元にまた電線が…
端切れのオーグラインをいくつかげっと。

合計40m以上買ってしまいました…
アホですね。

と言いつつ、リケーブル1本作るのに12mの電線が必要なので
そう考えるとどうでしょう。
アホでした。




そんなわけで
買ってきたみじんこさんのリケーブルを使いつつ
しこしことケーブルを編んでいこうと思います。

手先を使ってボケ防止。
Posted at 2020/11/28 00:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月26日 イイね!

私のガレージ(リアルな方)

ボケようかと思ったら
何も思いつかなかったので
早速本題に。

月曜日に
みん友さんであり、ロド大先輩であり、
困った時の大先生でもあるmizuhoさんと
mizuhoさんのNBのラジエータ交換を行いました。

私の方ではLLCのフラッシング用のお水を用意して待っておりました。
自分の分のお水も買っていたので
玄関には60Lのお水が…

時間通りに来ていただき作業を開始。
写真や作業の様子はご本人のブログを参照いただければと思うのですが、
自分で見返すと
工具が散乱しまくり…
客観的に見て反省。

作業自体は比較的スムーズにいったと思います。
苦戦はしましたが、
ホースも切らずに外せました。
ただ、自分の見通しの甘さから
作業終了が大幅に遅れてしまいました。
LEDライトを駆使してなんとか作業を完了しました。

なんてネガティブな発言が目立ちますが
ネガティブなのは自分の思考だけで、
自分で作業をしていることで気づくことがあったり、
お店ではやってくれないかもしれないような
細かいところに手をかけることもできました。

私の方に写真がないのは
作業に熱中してスマホを手にするのも忘れていたため。
どれほどかというと
昼飯を食べに行くのに
スマホを自宅の塀の上に置きっぱなしで行ってしまったほど。
唯一撮れそうだった昼飯の写真も撮りそびれました。

今日もわけの分からんブログになりましたが、
とても楽しく作業ができました。

本当はフラッシング時や水を抜くときに
冷めるのを待つ間、自分たちが冷えないように
家の中へ入り待機しようと思っていたのですが、
話に熱中してそのまま外で過ごしてしまうほど
楽しく作業ができました。
Posted at 2020/11/26 23:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
89 101112 1314
151617 181920 21
22232425 2627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation