• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり--さんのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

NBも電線

前々から気になってた
イグニッションコイルの配線


コネクタのところ、芯線がむきだしなのです。
これをなんとかしたいと思ってはや数年
ぼちぼちマジメに考えようかと思っております。




新しく配線を作って
どこかから室内のECUに繋ぎたいとおもいます。

まずは配線図と現物を見ながらにらめっこ。

ワイヤリングが決まったら
電線を発注、作業を行います。
使うのはAVO/MoteCのMilスペックワイヤー。
値段以外は最高です。

なんとか
来年の上半期のうちには終わらせたいと思います。




おまけ
今日のイヤホンケーブル
同じ電線で
ハンダ(確か)とステレオプラグのメッキ違いのものを製作中。
人にあげるとか、ヤフオクに出すとかではありません。
自分用です。

この電線
秋葉原のオーディオみじんこさんのオリジナルで
330円/mと安いながら
かなり好みの音を出してくれるので
最近非常に気に入っています。
30m以上は買ったかな。
もっとも、イヤホンケーブル1本作るのに10m以上使うのですが…

なくなると嫌なので(しばらくはあるだろうけど)
大量にストックしてもいいくらい。
電線病が体をどんどん蝕んでいくようです。
このままだと病気が進行して
リールで飼うようになってしまうかもしれません。

気をつけなきゃ…


もっとおまけ



こんな車にちょっと乗りましたが
やはり3発は3発。
さらにメンテをちゃんとしてないせいか
終わったようなエンジン音がしていました。

乗ってる人ごめんなさい
ゴミだとおもいました…

手を出すととんでもないことになるから
やめとこーっと。
Posted at 2020/12/13 00:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

まだ編む

先日大先生のラジエータ交換を行なって
うちの子もそろそろLLCの交換をしようと思いつつ
気づいたら電線を編んでいるのです。

それは
そう
寒いから。




どっちゃりとケーブルが増えてしまいました。
しかも似たようなのが。

苦行のような編み込みが
楽しくなってきております。

あと3〜4ほん編んだら
ひと段落するでしょう。

NBはLLCもだけど
オイル交換もしたい。
オイル交換はしたいけど
ミッション、デフオイルは
寒くてオイルが固いから交換したくない。
クラッチフルードはあっという間に真っ黒になるから
早いうちに替えてしまいたい。

やりたいことを紙に書いて
優先順位をつけましょう。

なんて言いつつ
気づくと電線編んでそうです。

そういえば
あさってはおは玉だけど
新ネタは特にないなぁ。
まぁ
仕方ない。
ネタがないといけないわけではないのです。
Posted at 2020/12/12 00:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月09日 イイね!

弱虫 ペダル

漫画とはまったく関係ありません。

ペダルをお掃除してました。


こんなペダルを



取り外して


パーティングラインを削り落として



こんな感じに磨いてみました。

ところが、



軸の錆が気になって



気合いの錆取り。



ボルトまで錆取り

弱虫な子がやる
ペダルのリペアでした。

このあと
ロックタイトをしっかり塗って
元に戻して完成。

自転車本体の整備は
どうしよう…

他人の自転車に
どれだけ時間をかけてるんだか。

いいんです。
お金が目的じゃないんです。
楽しめれば、そして受け取る人が喜んでくれれば。

自分の車は練習台?
なんて思ってしまいました。

ちなみに
これを仕事にしたら
すぐ潰れるでしょう。
金にならないところにばっかり
時間を割きますので。

まぁ
色々作業をすることで
作業工賃の意味もわかってきて
お店に頼むときもしっかりと工賃を払えるようになると思います。

ちなみに
よく言われてたのは
車の整備の一般的な時間工賃は
5000円/h程度だそうです。

Posted at 2020/12/10 00:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

自転車ネタ急増中

先日のプジョーから
自転車ネタが急増しています。

プジョーはそのままで問題無さそうなので放置。

知り合いに売却を頼まれたクロスバイクを
別の知り合いに売却するため一度預かり
現車確認をしてもらいます。

それが終わったら自分のMTBを甥っ子にあげるので
その準備。

さらにクロスバイクの売却を自分に頼んだ人に
自分のDAHONの折りたたみを売却。

あっちこっちに行ったり来たり。

クロスバイクはANCHORのクロモリ。
フロントホイールのハブがゴリゴリなのと錆があったので
メンテナンス。


これを


こうして


こう。

AMSOILのMPグリースで組んで
いつものENDOXで黒錆に転換しました。



組んでから気づいたのが
シートポストとフレームが錆で固着して
シートポストが下げられません…
一応浸透潤滑剤を噴いたものの
どうしたものか。




自分のMTBは奥のGIANT。
ディスクブレーキのキャリパーを交換します。
Fサス付きのモデルで、
本当はサスを撤去してリジッドにしたいのですが
予算の都合で断念。

DAHONはアウターワイヤーがボロいので
交換が必要。

自転車もやることがいっぱい。

でも
久々に自転車いじるのも
楽しいもんです。

乗るのが楽しい
でないところが
私のわたしたるゆえんでしょう。

以前は自転車修理も承っておりましたが
現在では受付を行なっておりません。

代わりのお店を紹介していたしますので
そちらをご利用願います。

なんちゃって
業者みたいなことばっかしてます。
しかも一銭も儲からないどころか
単純に損してるだけだったり…

まぁ、損得なんてどうでもいいのです。
プロじゃないし。
どーせヒマだし。

そんなわけで
しばらくは自転車と遊ぶことになりそうです。

Posted at 2020/12/07 01:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月02日 イイね!

焦点

今日突然腹が痛くなって
酷い目にあいました。
世間では胃腸炎がブームとのことで
皆様もお気をつけください。

そんな中、小人がまたやってしまいました。



あれ、



なんか違う。
と思ったら
けっこう違うもんです。

dynaudioのFOCUS110をげっとしてしまいました。

ExciteX12の上位グレードに相当するモデルになりますが
現行ではこのサイズはありません。
というか
現行のdynaudioとこの頃のものでは
だいぶ音が違うようで…

本当はcontour1.1とかSP25とかがいいのですが
諸々考えるとFOCUS110がベストなのです。

というわけでゲットしたFOCUS110ですが
自分のExciteX12と比べると
大きな差は感じない気がします。
駄耳のせいもありますが
Exciteの方には吉田苑チューンが施されているので
差が縮まっているようです。
というわけで
部品がなくなる前に
FOCUSもチューンをお願いしたいところです。

FOCUSの購入自体がイレギュラーだったので
さらにチューンとなると
費用をどこから捻出するか…

FundamentalのPA10が
どんどん遠のきます。

お金に頼んでお金を稼いできてもらわないといけません。
投資のお勉強もしなきゃ。
Posted at 2020/12/02 23:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換に行ってきます。今回はミッション、デフも交換するのでお店に依頼します(オイル処理がめんどいだけ…)」
何シテル?   05/31 13:07
こころ と からだ たのしいこと ぜんぶ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2345
6 78 91011 12
1314151617 1819
202122 23 2425 26
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レベルメーター DSV-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 23:30:43
NDアンテナ&NCアンテナベースを流用取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 01:02:16
シフトブーツ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 09:54:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車。 GRBで1日100kmの通勤は MOTTAINAI メインが2台まで登録できる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
誰がなんと言おうと メインです。 投稿数が少なくても メインです
プジョー その他 プジョー その他
ドイツ生まれのおフランス。 R&M BD-1のOEM。 念願叶って入手しました。 超特 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今となっては入手不能 YETIのきまぐれ(?) シクロクロスモデル XCモデルのARCを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation