• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

EV200V充電スポット 小豆島 町役場内海庁舎駐車場 香川県

EV200V充電スポット 小豆島 町役場内海庁舎駐車場 香川県この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■小豆島町 町役場内海(うちのみ)庁舎駐車場 http://ev.gogo.gs/detail/1sllpnol/
ストリートビューは設置以前のものと思われるが、キャッシュコーナーや自転車置場の奥にある。

8:30~17:15。無料・無休。

超小型モビリティをレンタルした時に渡してくれる地図の赤丸1番になる。
地図の説明では、近日中に供用開始とあるが、2014年9月始めの時点で
使用できた。
超小型モビリティ運行地域(PDF)
http://www.shodoshima.jp/rentacar.html

パナソニックの200V普通充電器があった。これかなと思って、充電ガンを
超小型モビリティのリールコードにつなげようとしてもつなげられない。
後ろの壁のコンセントが、超小型モビリティに使える200Vコンセントだった。






チャージポイントの縁石がかなり手前にあるため、超小型モビリティだと
リールコードをいっぱいに伸ばさないといけない。


百葉箱も隣にあった。


ついでに200V普通充電器の説明書き(超小型モビリティには使えない)。


内海庁舎の敷地内には消防署もあり、消防車や関係者の車で込んでいた。
コードが歩行者の通行の邪魔になっているな。


200V充電器の上には、覆いも何もない。なぜ小豆島の充電器は野ざらしなのか。


超小型モビリティは急速充電ができないので、充電に時間がかかる。
充電中に飯でも食おうかと、モビリティを置いて飯屋を探したのだが
適当なのがない。コンビニでサンドイッチを買って、モビリティーの車内で
食おうと戻ってきたら、モビリティーの周りに消防員が人だかりを作って
覗きこんでいるではないか。
ちょうど消防署も昼休みだったらしい。モビリティーで小豆島を走っても、
ほとんど注目されなかったので油断していた。

注目を浴びながら飯を食うのもどうかと思ったので、とりあえずその場はスルーしてベンチで食べた。大阪などは、ホームレス対策なのか
ほとんどベンチがないので、座るところが道端にあるのは助かる。
昼休みが終わったころを見計らって、モビリティーに戻り出発した。


40分ほど充電して、40%ぐらいから60%ぐらいまで、20%ほど充電されていた。
超小型モビリティーは、1日の総走行距離が60キロ程度と見込んでおり、
それ以上なんども充電して走行距離を伸ばすような使い方は想定していないんだろう。

余談。内海庁舎近くで見つけたポスト。
Posted at 2014/09/11 16:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2014年09月11日 イイね!

EV200V充電スポット 小豆島ふるさと村 香川県

EV200V充電スポット 小豆島ふるさと村 香川県この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■道の駅 小豆島ふるさと村 http://ev.gogo.gs/detail/1skwlabf/
地図。200Vコンセントは、道の駅建物の裏側、海側にある。チャデモの急速充電器とは場所が違うので注意。

8:30~17:00 無料・無休。道の駅受付で使用確認要。

超小型モビリティをレンタルしたときに渡してくれる地図の黒丸4番。
レンタカー起終点になる。
超小型モビリティ運行地域(PDF)
http://www.shodoshima.jp/rentacar.html

道の駅の人に充電場所を聞くと、建物裏側に案内してくれた。
ここも聞かなければわからない場所にある。


隣にはLEAF to homeもあり、道の駅所有と思われるリーフが停まっていた。


コンセントボックスだけだと、本当に目立たない。


リールコードを長く伸ばして充電中。ここも海のすぐそばで、カヌー教室をやっていた。
Posted at 2014/09/11 15:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2014年09月11日 イイね!

EV200V充電スポット 小豆島 神浦コミュニティセンター 香川県

EV200V充電スポット 小豆島 神浦コミュニティセンター 香川県この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■小豆島町 神浦コミュニティセンター http://ev.gogo.gs/detail/1sllohf1/
ストリートビューは設置以前のものだが、建物の角の散水ホースリールが置いてある辺りにできている。

8:30~17:00。無休・無料。

チャデモの急速充電器ではなく、日産超小型モビリティが充電できる
200Vコンセントである。

小豆島ふるさと村で超小型モビリティをレンタルすると、充電場所を書いた
地図を渡してもらえるんだが、地図下のほうの皇子神社の近く、黒丸1番である。
超小型モビリティ運行地域(PDF)
http://www.shodoshima.jp/rentacar.html

充電場所がわかりにくいので、できれば各ポイントの拡大地図が欲しいところだ。

ホースリールの上のコンセントボックス。




隣にアンケート用紙が置いてあり、使用時間などを書いてコミュニティセンターのポストに入れろとあった。紙がずいぶん黄ばんでいたので、投函する人は少ないんだろう。


コンセントボックスのフタを開けるとコンセントがある。


充電中。超小型モビリティのリールコードはよく伸びる。


超小型モビリティは急速充電できないのが欠点。
普通充電だとやたら時間がかかる。30分ほど充電しても、10数パーセントしか
復活しない。
Posted at 2014/09/11 15:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2014年09月09日 イイね!

EV急速充電スポット 小豆島 二十四の瞳映画村 香川県

EV急速充電スポット 小豆島 二十四の瞳映画村 香川県この情報はあくまで2014年8月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■小豆島 二十四の瞳映画村駐車場 http://ev.gogo.gs/detail/1sllm21p/
ストリートビューは設置以前のもの。二十四の瞳映画村駐車場内にある。

9:00~17:00 無休・無料。

富士電機製。


課金設備もあるが、現在のところは無料。


充電ガン。


すぐ横に200Vコンセントもあるようだが、カギがかかっていて使えなかった。
貼り紙を剥がした跡がある。


ここまでの道は狭いのだが、観光地のため大型バスがバンバン通る。
日産超小型モビリティの車内から。
Posted at 2014/09/09 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2014年09月09日 イイね!

EV急速充電スポット 道の駅 来夢とごうち 広島県

EV急速充電スポット 道の駅 来夢とごうち 広島県この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■安芸太田町 道の駅 来夢とごうち http://ev.gogo.gs/detail/1s4awiz1/
ストリートビューは設置以前のものだが、セブンイレブンの裏手にある。

24時間対応、無料・無休。

中国自動車道 戸河内インターすぐ近くにある。
「道の駅 来夢とごうち」の建物とは道路を隔てて向かいになる。
子どもの遊具が横にあるので、子どもは暇つぶしができるかもしれない。


看板が倒れていた。


直した。


日産の縦長タイプ。屋根付き。カード認証機があるが、当面の間は無料。




充電ガンは電気ドリル風のもの。


ソーラーライトがついていた。


液晶画面に背後の遊具が写っている。
Posted at 2014/09/09 16:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation