M-BRO デジタルクロック(改) LED仕様
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
これは自分にとって感謝と感動の整備手帳です
内蔵電池式(バックライト)無し MーBROデジタルクロックにバックライトを取り付けます
バックライトが無いので夜は見えない…そんな悩みを解決できます

2
まずは、裏側にあるビスを4つ外すと基盤が見えます、その基盤をまた小さなビス4つで基盤が外れます

3
基盤の裏を見ると、文字盤を固定している突起

突起(*´艸`)
ひねった突起部があります、それを4ヶ所真っ直ぐにラジペンなどで伸ばすと文字盤が外れます
ここで、ワンポイント♪分解するときは油性ペンなどで印などつけると上下の方向がわかりますよ
ちなみに自分はマッキーで印を付けました…どうでもいいけど(´Д`)

爆
4
そして、ウレタンスポンジを画像の様に貼付けるのですが、文字盤とウレタンスポンジの間に透明フィルムがあります
ウレタンスポンジは両目テープで貼付けてあるので、剥がす際に透明フィルムが一緒にくっついてくるかもしれません
がっ…しかし…取っ払っても問題ありません
おそらく、文字盤の裏側に傷がつかないようにかな

と思っています
自分は剥がれたので貼り直したのですが、ホコリや気泡が入るのでLEDを点灯させた時にホコリなどが映り込むので諦めました
そして画像の様にウレタンスポンジをカットして貼付けるのですが、時計を表示した際に線が見えるので、その線に合わせます

これが大変(´Д`)ハア
画像にあるシリコン状の所が接点なので、基盤にくっつけると時計を表示できます

ちなみにウレタンスポンジの所は光を通さないのです、だからと言ってウレタンスポンジを全部撤去すると文字盤が落ちてくるので必要ですよ

5
次にLEDを仕込みます
自分はエー○ンのLEDライト No.1811を使いました
基盤にはバックライトあり仕様で使う為の穴なのか、穴

なのか謎の穴があります
そこにLEDを通すのですが、ここからがポイント
まずは抵抗などついている部分に伸縮チューブがついているので、カッターなどで剥がします

6
伸縮チューブを剥がすと画像の様に、ハンダ付けしてあります
LEDと抵抗の付いた基盤を一度ハンダ小手で外し、LEDを謎の穴

に挿入します(*´艸`)
LEDの足

って言うのかな

取り合えず足で

その部分は皮が被ってるのでそのまま通してもクロック側の基盤には影響はないです
がっ…男性の大事な所に皮が被っていると…何か影響があるとかないとか(´Д`)

爆
それはさておき、LEDを通したら、抵抗の付いた基盤にハンダ付けして元に戻します

画像のように通したLEDの足をホットボンドで固定します
そして抵抗の付いた基盤部分に伸縮チューブを持っている人はまた被せて下さい
自分は持ってなかったので、秘密兵器の絶倫テープ

を先っちょにまいて(´Д`)ハアハア(爆)
詳しく言うと、ただの絶縁テープを抵抗の付いた基盤部全体に巻きました
LEDは画像(5)の様に横に向けて固定してください

裏側だけの固定で不安な方はLED側もホットボンドを付けても大丈夫ですよ

7
あとはLEDの足の部分を曲げてクロックの基盤側に折り曲げます
ちょっとコツがいりますが、上手に入れれば入りますよ

ちょっと難しかったですが
そしてビスなどを取り付け元の形に組み上げていきます

あとは、裏側のフタに穴をあけ配線を通せば出来上がり(・∀・)
残るは車との配線だけです
ちなみにLEDのアンペア数は10mAなので、ヒューズにすると0.1ぐらいなのでヒューズ無しで大丈夫のようです

8
まだ車には付けてないですが点灯チェック

電池BOXなどあればチェックできます
画像では爆光に見えますが、右端の0の文字くらいの明るさが全体的に広がってるので眩しくありませんよ

ちなみにLEDは白です…画像は青っぽく写ってしまった
自分がクロックを加工しようと思ったきっかけは、マタジさんの整備手帳でした

LEDでバックライトが作れるのならやってみたいと思い挑戦しました
挑戦当初はマタジさんの整備手帳には途中作業がのってなかったので、マタジさんの画像を見ながら自分なりに自分の整備手帳(4)までは出来ましたが、途中で不安になりマタジさんにコメントとメールで質問させていただきました
見ず知らずの自分にマタジさんから返信のメールをいただき、それと共に、わざわざ車まで行ってクロックを分解して整備手帳に画像や説明を付け加えてくれました

感動しました

感謝の気持ちいっぱいです
まだ、みんカラ始めたばかりですが、マタジさんとも友達になっていただき嬉しかったです
自分も同じような心境の方の為にこの整備手帳を頑張って作りました

下ネタ混じりですが

質問などあれば、返事遅れても返せるよう努力しますね
整備手帳って実は作業よりも時間掛かりますよね…6時間ぐらい書いてます
マタジ先生、いや、師匠

これからもヨロシクお願いします

関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( デジタルクロック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク