• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパの"アルハイ" [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2009年3月12日

本革のステアリングカバーの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
セットの中身はこんな感じ。
針も付いてます。
糸は黒色の物が2セット入ってました。
2
まずはカバーをステアリングに被せます。
かなりキチキチですから引っ張りながら無理矢理はめ込む感じです。
位置をしっかり合わせておかないと、被せてからでは動きません。
ステアリングが動くとやりにくいので、停車状態でハンドルロックの状態にしておくといいです。
3
手で挟んだくらいでは革は全く届きません。
ちなみに、手袋してるのは、糸を締め込むときに力を入れやすいからです。
4
糸で編んでいくと、こんな感じに締まっていきます。
5
だんだん、穴の位置がずれてきますから、たまに同じ穴を2回使って調整します。
6
あともう少しです。ちょっと休憩。
上の方はやりにくいので、エンジンかけてステアリングを回して下にもってくると楽になります。
7
完成です。
作業時間は、何度かほどいてやり直したりしていたもので、実質4時間くらいかかりました。
ブラックウッドの部分はもう少し黒いと思ってましたが、こうして見ると茶色いですね。
手触りといい、ちょっと太くなった感じといい、なかなかいいかも。(^_^)v
8
左下のスポークの部分がちょっと浮いてしまいました。
ここを止める両面テープも付いてますが、まぁ、しばらくこのままにしておきましょう。
糸は1セットで足りました。残りは予備に取っておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバーを装着

難易度:

ワイトレ装着

難易度:

カーボン調薄手ステアリングカバー装着

難易度:

データシステムTTA611の取り付け

難易度: ★★

左スライドドア物損事故でピットワン

難易度: ★★★

リアショック交換…

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々の梶屋なぅ。」
何シテル?   06/15 12:24
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。 2006年 子供の成長とともに家計も苦しくなり、小食のアルハイに乗り換え。(笑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
1100カタナで転倒して単車禁止令に屈してましたが、9年経ってそろそろ復活しましょう。身 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ (トヨタ アルファードハイブリッド)
三つ子誕生でクルマに「広さ」を求めるようになり、それに加えて「速さ」「燃費のよさ」の3つ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation