• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あとみっく.のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

Wireless Carplay 不調原因ほぼ判明

先日のブログ、「Wireless Carplay」で「iOS16.0.3」にしてから全然ワイヤレスで立ち上がらくなりました。

疑うべくは「iOS16」。

会社から支給されているiphoneの存在を思い出し実験に使用させて頂きました。
siriが使えない設定になっているのでCarplayとしては使えませんが、このiphoneのOSは「iOS15.7」、何か分かるだろうと思い早速テストしてみました。

いつもどおりIDCOREとBluetoothでペアリング設定を行うと直ぐにワイヤレスでCarplayが反応しました。
まぁsiriが使えない設定なので画面に「Siriをオンにしてください」と表示されますが...


このテストの結果
・「iOS16」が「iOS15」から何かが変わった
・IDCOREのバージョンが「iOS16」に対応していない
に絞られました。

iphone・IDCOREの設定が原因ではないようです。

今後はApple側かIDCORE側でのプログラムの配信での対応となりそうです。
(個人的にはiOSが悪さをしている可能性が高いと思っています)
原因がわかれば対処の方法が絞られます。

しばらくは有線での使用になりそうです。




追記

有線で接続中に線を抜いたらワイヤレス接続開始しました。

何が原因かなのかさっぱりわからない。。。
Posted at 2022/10/22 08:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月20日 イイね!

Wireless Carplay

10月9日のブログでマルチメディアビデオインターフェース(IDCORE)のupdateを行ったのですが、いまいちワイヤレスでCarplayが立ち上がりません。
(iphoneのiOSを15から16にしたとたんに調子が悪くなった気がします)

昨日iphoneのソフトウェアアップデートを行いiOS16.0.3にしたんですがダメです。


全く立ち上がらないという訳ではありません。

Bluetoothのペアリングの再接続を行えば大体はワイヤレス接続を開始しますが、エンジン再始動すると立ち上がりません。

エンジン始動後、iphoneとIDCOREはBluetoothのペアリングは間違いなく行っています。
Bluetoothペアリング後、ワイヤレスCarplayはWi-Fi接続に切り替わりますがどうやらこれがうまくいかない様です。


誰かお知恵を貸してください!
よろしくお願いします!!

Posted at 2022/10/20 23:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (update編)

今まで好調に使っていたcarplayですが、iphoneのiOSを15→16へ更新するとワイヤレス接続が繋がらない現象が多発しました。

有線では問題無くcarplayが起動するのでマルチメディアビデオインターフェース(IDCORE)の故障も考えられません。

以前、iphoneを機種変更したときに一時的に繋がりにくくなった後に問題無く接続したときがあったので様子をみていましたが、今回は「何かが」悪さをしていそうな感じでした。

iphoneのOSは最新、IDCORE側のプログラムは購入した2年前のままだったのでこちらが疑わしいと考えました。
先日「IDCORE バージョンアップ」の整備手帳をアップされたtn@さんのページを覚えていたのでこちらのページからファイルをダウンロードさせて頂き作業をしてみました。
(tn@さんありがとうございます!)

tn@さんの整備手帳のページ
※IDCOREのバージョンアップファイルとインストール作業動画(中国語)もupしています。



IDCOREバージョンアップ方法




IDCOREのSetupをタップします。




informationをタップします。




現在使用のsystem version 2020/12/21、約2年前のものになります。
(私を含め皆さんが使用しているIDCOREの中で一番古いバージョンの個体の可能性があります)




settingsページに戻ってupdateをタップします。




complete upgradeをタップします。




tn@さんのページからダウンロードした「ISPBOOOT.BIN ファイル」をUSBにコピーしIDCOREのUSBに接続します。




Updateをタップします。




Updating...と表示されます。




Burn success, welcome!と表示され画面が固まってしまうので、一度エンジンを切り再度IDCOREを起動させます。




system versionを確認すると2021/12/13と一年分進みます。


ちなみに設定が初期化されるみたいでメニューバーが左側に表示され、VWマークが他メーカーになっていたので
型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (右ハンドル仕様変更編)
こちらのページを参考にして修正しました。

再度ワイヤレス接続設定も行いました。
型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (iOS更新・ユーザーマニュアル編)


結果、無事にcarplayのワイヤレス接続ができました。
ただ、画面に表示されるまで時間を要します。
何度も接続していると表示される時間が短くなっていきそうな気がします。

iOSを更新して接続が不安定になっている方がいらっしゃいましたら作業してみる価値はありそうです。
(作業は自己責任でお願いします)
Posted at 2022/10/09 18:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

スマホホルダー交換!

スマホをiphone11からiphone13 PRO MAXへ機種変更したことで昨年の6月から使用していたホルダーがスマホの重さに負けてしまい、ベース部分を取付けている部品ごと外れてしまう状態になってしまいました。

スマホが重すぎるのでシンプルなベース貼付けタイプを探していたところ、ぶーぶーマテリアルというメーカーのSmartCatch3という商品と出会いました。





(内容物)



いつもAliexpressでのパーツ購入で箱潰れが当たり前なので、取扱説明書と保証書が入っているのにビックリしました(笑)


ホルダー部(表)




ホルダー部(裏)とベース



実はこのベース部分がよく考えて作られていて、湾曲したところにも張り付くように2ヵ所ほど曲げれる構造になっています。
ホルダー裏側にはスマホを掴むアーム部分のリリーススイッチがあります。


今回は白枠で囲ったところにベース部分を貼付けして使用を考えました。




ベース部分を貼り付けます。



湾曲したところですが、ベース部分を折り曲げたのでしっかりと貼り付け出来ました。


ホルダーを取付けます。








実際にスマホを置いてみました。







スタンドの部分はデカくて重い「iphone13 PRO MAX」をしっかりとホールドしてくれます。
ボールジョイント部分に滑り止めシリコンが入っているので走行中の振動でもスタンドの部分が動きません。


充電ケーブルを接続してみました。



以前のホルダーはナビ画面の上にあったので、ケーブルを接続するとどうしてもナビ画面の上をケーブルが通ってしまい「うーん」の状態でしたが、今回の取付位置でこれも回避できました。

もっと早く知っていればよかったと思える一品です。


※スマホの機種変更するたびにホルダーを変えている気がします。
ゴルフに乗ってこれで4つ目でした(;^ω^)

Posted at 2022/06/19 21:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (質問編)

ディスカバープロで Apple CarPlay が使用出来るようになって1年以上が経過しました。

Carplayのアプリでは新しく出来た道路が直ぐに地図に反映され、以前は画面上で道路外を走っていましたが今はほぼありません。
この「画面上で道路外を走る」というのが目に見えて型遅れになったと感じ、ストレスになっていたのでこの現象が無いだけでも大分違います。

デバイスも特に誤作動も無く、現在は快適なナビライフ?を満喫しています♪


「型遅れディスカバープロで Apple CarPlay 」シリーズのブログを公開してからコメントや直接メッセージで色々な質問がきました。

この質問で一番多いのが「Applecarplayのナビアプリの音声を出力させたい」です。

今回のブログではこの「ナビアプリ音声出力」と「画面操作テクニック」ついての内容になります。



・ナビアプリ音声出力



Applecarplayを認識したらディスカバープロの電源を入れます。




「MENU」ボタンを長押ししてディスカバープロ画面へ切り替えます




「MEDIA」ボタンを押し(場合によっては数回押す)、AUX出力画面に切り替えます。




画面上にAUXと表示されると完了です。

再度「MENU」ボタンを長押ししてApplecarplay画面に戻します。
これでApplecarplayナビアプリの音声がスピーカーから出力されます。

※AUX出力画面に切り替えるとナビアプリの音声が優先され、ディスカバープロ側でのラジオ・CD・USB/SDカード等の音声は出なくなります。



・画面操作テクニック

ディスカバープロの画面に出ているApplecarplayのアプリアイコンは直接タッチして起動させるやり方の他にもう1つ起動させる方法があります。




ディスカバープロ右側のツマミを回すとアプリアイコンと連動します。
起動させたいアイコンにセットしてツマミを押すとアプリが起動します。
画面の反応が悪い時に使ってください。

ディスカバープロにマルチメディアビデオインターフェイスを取付けた方で使用方法がわからないときは気軽にコメント・メッセージをください。
解る範囲ですがお答えいたします♪
Posted at 2022/04/09 22:14:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドブルー投入!」
何シテル?   09/15 15:17
あとみっく.です。 トヨタ カリーナ 三菱 ランサー(CD5A) 三菱 ランサーエボリューションⅥ(CP9A) VW クロスポロ(6R) VW ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ぶーぶーマテリアル 物凄く明るいバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:34:36
DIXCEL Premium パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:04:06
[シトロエン ベルランゴ] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:10:46

愛車一覧

プジョー リフター プジョー リフター
2025年2月2日、ゴルフ7からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年6月14日納車、クロスポロからの乗り換えとなりました。 2025年2月2日、乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
平成27年6月14日、オーナーが私からヨメさんになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation