• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あとみっく.のブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (右ハンドル仕様変更編)

マルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)をゴルフに取り付けてから4ヵ月ほど経過しました。

ゴルフ乗りさん(ゴルフヴァリアント、ゴルフR)数名がこのデバイスを取付けたとアップされている記事をチラホラ目にしてきました。
概ね皆様このデバイスに満足している様で、紹介して良かったと思っています。


さて、取付説明・取扱説明書代わりにブログをアップしているのですが、まだ紹介していない機能がありました。


それは、メニューバーの位置変更です。

このマルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)ですが、デフォルトで左ハンドル仕様になっているのでメニューバーが左にあります。

国産車のCarplay画面を見るとメニューバーが右側にきています。
実はこの位置変更できます。


早速ですが変更方法です。


Carplayが起動すると現れるこの画面、メニューバーが左側にあります。
VWマークをタップ。




Setupをタップ。




Carplayをタップ




Settings画面になったらPASSWORDを要求されます。
「1123」と入れましょう。




Right driveのスライドスイッチをオンにします。
(ちなみにこの画面で各メーカーのところをタップするとメイン画面のVWマークがタップしたメーカーのマークに変わります)




Carplayを終了し、再度立ち上げるとメニューバーが右側に来ます。




暫くこの右ハンドル仕様で乗ってみますが、左ハンドル仕様が使い易かったら元に戻します。
(;^_^A
Posted at 2021/05/09 19:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (ミラーリング編)

マルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)をゴルフに取り付けてから3ヵ月ほど経過しました。

この3ヵ月でこのデバイスを導入したhottiさんcgdさん、私3人でいろいろ情報共有しながら取り付け方や使い方を学んできました。
私1人では絶対に途中で諦めたことも教えて頂きながら何とか先に進めました。
本当にお二人にはお世話になりました。


今回はほぼ諦めつつあったミラーリング(Mirroring)です。

ミラーリング(Mirroring)とはスマホなどの画像を別のモニターへ同じ画像を映し出す方法です。

「ハイドラ!」の映像をディスカバープロの画面に映すことができると遠出したときに楽しいだろうなぁと思っていろいろな設定を試していたんですが、どれも出来なくて諦めつつありました。

そんなときにcgdさんがhottiさんの協力のもと、ミラーリング成功のブログをupしたので、手順を教えて頂きなんとか接続に成功しました。


では早速!
(購入した時期によりデバイスのバージョンが違うようです。基本のやり方は一緒とのことなので、デバイスを購入された方は参考にしてください)



iphoneにライトニングケーブルを繋ぎます。
(純正品でなくても大丈夫です)




Carplay起動!
Volkswagenマークをタップ。




Setupタップ。




Smart phoneタップ。




Apple deviceタップ。




IOS Mirrorタップ。
ディスカバープロ画面上の作業はこれで完了。




次にiphoneライトニングケーブルとマルチメディア ビデオ インターフェイスに繋がっているキャップのついたUSBケーブルと接続します。
(セッティングマニュアルではCarPlay USB cableとなっています)

※1番最初だけiphoneのコントロールセンター画面で「画面ミラーリング」をタップする作業が必要で、2回目以降からは必要ありませんでした。




接続するとディスカバープロの画面に
「waiting iOS device wake up...」
と表示されます。




この状態でiphoneの電源を入れるとミラーリングが開始します。




「ハイドラ!」起動!!




ちなみに…
YouTubeも映ります(笑)



デジタル出力なので画面の映りもクリアです。
(以前作業したRCA接続だとボヤっとした映りで、結局殆ど使用しませんでした)



ミラーリングを終了しCarplayを使用したい場合の手順です。

iphoneのライトニングケーブルとUSBケーブルを外します。

外すと次の画面が表示されるので
Smart phoneタップ。




Carplayタップ。
これでCarplayのメイン画面に戻ります。





このマルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)というデバイスを取付けたおかげで、型遅れのディスカバープロが現行のディスカバープロと性能面で見劣りしない
最新のナビ&オーディオシステム
となりました。

いやー嬉しい。
(*^^)v
Posted at 2021/04/18 21:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (タッチパネルズレ修正編)

みん友のhottiさんが気になる整備手帳をupされました。
それが
multimedia Video interfaceのタッチパネルズレ修正
というものです。

たしかにcarplayでナビを起動していて、地図の縮尺を変えようと「+」「-」を押すと画面表示部分のちょっとズレたところが反応します。
(当初はこの様な仕様だと思ってました)

私もhottiさんの整備手帳に乗っ取り修正作業をしてみました。



取り合えず、サクっと内装バラします。




(。´・ω・)ん?
(。´・ω・)んん?



アンテナのカバーが外れて転がってた。
奥に落ちないで良かった。
(;^ω^)


前回の作業で取り付けたHDMIケーブルは一旦外します。



実はこのマルチメディア ビデオ インターフェイスのHDMIが動かないことが分かりました。
(ケーブル等いろいろ用意したのが無駄になってしまいました。)
HDMI経由ではなく、違う方法でミラーリングが出来ることが分かりました。
こちらは後日ブログにupします。


ディップスイッチの2番をオンの位置に動かし電源を入れます。




画面の4隅と中心に「+」マークが順番に現れるので押していきます。



これで作業は完了。

電源を切ってディップスイッチの2番をオフに戻して作業は終了です。



carplayで映しているyahooナビの画像です。



右下の白黒枠で囲っているところが縮尺切替の「+」「-」です。
今までは少し左側を押さないと反応しませんでしたが、この作業を行ってからは反応も良くなりものすごく押しやすくなりました。

もっと早く作業すればよかった
(;^_^A

Posted at 2021/04/17 22:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (配線処理編)

ゴルフ7のデイスカバープロでapple carplayを使えるようになってから約2ヵ月が経過しました。

やっと最高気温も10度位まで上がり、作業が出来る環境になったので気になっていた配線の処理をおこないました。


前回の作業では臨時的に助手席の足元から出していた配線を




目立たないようにこのボックスに入れて隠していました。




この配線のマイク部分は各アプリを使用するときに使うマイクです。
運転しながらでも聞き取って欲しい場所に設置しようと考えていたところ、みん友のhottiさんが加工を始めている画像をupしたので、パクり参考にさせていただきました。


とりあえず、オークションでパーツ1式を手に入れ加工を始めました。





穴開け加工作業をしているとき、Hanafusa E-Optimizeさんで以前から気になっていたルーフイルミ施工が手元にある加工中のパーツで出来ることに気が付きました。

Hanafusa E-Optimizeさんに連絡を取り、パーツを送るのでルーフイルミ施工出来るか確認したところ大丈夫とのことだったので施工してもらって一緒に取り付けることにしました。


パーツも工具も1式揃ったので作業開始です。


サクサク内装をバラしていきます。






加工したパーツです。
上部の白枠:13mmの穴を開けました。
下部の白枠:Hanafusa E-Optimizeさん施工してもらったルーフイルミ用のLEDが見えます。




13mmの穴にマイクがちょうど入ります。




反対側から見たマイク。




運転席側から見たマイク。






穴開け加工をした化粧パネルを取付けます。
穴が1つ開いているところはルーフイルミの点灯部分で3つ開いているところはマイク部です。




後はマイク配線を這わせ、外した内装を取付けてマイク部分は完成です。


次はUSBケーブルとHDMI延長ケーブルの処理です。


前回仮固定したデバイスを引っ張り出します。




HDMI延長ケーブルは1.5mのものを準備しましたがちょっと長過ぎました。




デバイスにHDMI延長ケーブルを取付けます。




USBケーブル2本とHDMI延長ケーブルを何処から出そうかと悩みました。
運転席に座った状態で手の届くところ・・・

センターコンソール内に配線を隠しておけば目立たないし使用するときに勝手がいいことに気が付きました!


ということで、センターコンソールに穴開け加工します(笑)


ホールソーで25mmの穴を開けました。






チャンスは1度ですがうまく出来ました(笑)


この穴にホームセンターで購入したグロメットを取付けてみます。




イイ!!(笑)


ケーブル3本を通してみました。






ちなみに、センターコンソールのゴムマットは穴開け加工の関係で奥側の部分をカットしました。




Hanafusa E-Optimizeさんで施工してもらったルーフイルミはこの様な光り方をします。



この照明ステキです(笑)
(画像では明るくみえますが、実際はもう少し光量が落ちます)



配線の処理はうまくできました。
次は・・・HDMIケーブルを使ってナビ画面に動画を映す設定を探すことです。
(使用説明書が無いのはツライ)

Posted at 2021/03/20 22:51:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (地図アプリ編)

ゴルフ7のデイスカバープロでapple carplayを使えるようになってから約1ヵ月が経過しました。
(私のスマホのキャリアがiphoneなのでapple carplay中心の内容になります。)

このデバイス、マルチメディア ビデオ インターフェイスですがapple carplayの他にandroid autoも使えます。
android autoは未だ試したことが無いのでこちらのインプレはまた後日。



現在は暖かくなったら配線関係一新しようと考えているので、そちらにむけて鋭意作業中です。





いろいろ弄っているうちに少しずつですがいろいろわかってきました。


・接続方法
接続ですが一番最初に有線接続をした以外は勝手に無線で繋がります。
(BluetoothなのかWi-Fiで繋がっているかは分かりません)
エンジンを掛ける前に車内にスマホがあれば、エンジンを掛けると勝手に無線接続して画面がcarplayに変わります。
暖気運転をしていて、スマホを後から持ち込んだときは認識するときとしないときがあります。

・画面表示
表示はディスカバープロの電源がONになっていないのに画面が表示されます。
消したい場合はディスカバープロの「MENU」ボタンを長押しすると消えます。
前回最後に使用していたアプリが立ち上がります。

・バックカメラとの関係
carplayの画面が表示されていても、バックカメラが作動したときはカメラが優先となります。

・carplayのカーナビ案内音
ディスカバープロでラジオや音楽を聴いているときは聞こえません。
カーナビ案内音を聞くときはディスカバープロの「MEDIA」ボタンを押しAUX画面でCarplayを起動させる必要があります。

・スマホのデータ通信料(量)
思ったほどデータ通信量を食わないというのが第一印象。
確かに以前ハイドラ起動してもそんなに気になるほどでもなかったし、同じ印象です。

・地図アプリ(ナビアプリ)
私のスマホの地図アプリでcarplayに対応したアプリは3種類、AppleMAP、googleMaps、YAHOOカーナビです。


3D画面を同じ場所で撮影しました。
(撮影場所:地元駅前、某駐車場屋上)


AppleMAP




googleMaps




YAHOOカーナビ




各アプリとも、設定で画面上の表示マークを変えることが出来ると思います。
(今は出来ませんww)

今のところ個人的には AppleMAP > YAHOOカーナビ > googleMaps かなぁ
(;^_^A


ただ、どのアプリでも地図のデータが最新ってのが凄いと思います。



・カーナビ個人的見解
私は2011年からiphoneを使っています。
(androidは使ったことがありません)
2011~2014 iphone4S
2014~2016 iphone6
2016~2020 iphone6S
2020~   iphone11

iphone4S、iphone6時代はナビアプリよりもカーナビの方が優位に感じられました。
2016年からのiphone6Sになるとカーナビとナビアプリがほぼ互角に感じられ、この頃からはっきりとカーナビはナビアプリに負けると口に出してました。

carplayのスタートが2014年からなので、7年も経つとまぁ・・・ですよね。
(;^ω^)







昨日夜、運転をしていたらインパネ上にエラーランプ点灯。
明るくなってからMFIを確認すると・・・





コーナリングライトエラー💦



ということで電球を外すと





やっぱり切れてる。
(コーナリングライトって2年位に1度はどちらかが切れている気がします)


これは・・・爆光LEDに交換するフラグだな(笑)
Posted at 2021/02/23 17:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドブルー投入!」
何シテル?   09/15 15:17
あとみっく.です。 トヨタ カリーナ 三菱 ランサー(CD5A) 三菱 ランサーエボリューションⅥ(CP9A) VW クロスポロ(6R) VW ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ぶーぶーマテリアル 物凄く明るいバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:34:36
DIXCEL Premium パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:04:06
[シトロエン ベルランゴ] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:10:46

愛車一覧

プジョー リフター プジョー リフター
2025年2月2日、ゴルフ7からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年6月14日納車、クロスポロからの乗り換えとなりました。 2025年2月2日、乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
平成27年6月14日、オーナーが私からヨメさんになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation