• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yorupikuのブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

オフ会に出て行く意義

オフ会に出て行く意義は皆さん人それぞれかと思います。

私は
・色々な車を見たい
・そのオーナーがどんな思いで乗ってるのか知りたい
・こんな車も日本にいるよって脳内に刷り込みにいきたい←

です。

と真面目な話をぶら下げてみましたが、EFM以外にも欧州フォードのMTGを東海地区の方が企画されてるのをここに投げてなかったので宣伝。(TwitterやFacebookをやっていない方で興味がありましたら取り次ぎます)

9/24(日) トヨタ博物館にて!

https://twitter.com/wf0sfj102/status/1676538009490169856?s=46





なお、下記主催の方とちょこちょこお話しさせていただいているこちらのMTGにも参加予定ですので皆様ぜひ。笑

・8/5(土) Sunny French Morning@長野
いつものです笑
https://twitter.com/sunnyfrench_c3/status/1676473709492862976?s=46

・9/17(日) Ashikaga Meeting@栃木
三連休の中日ということで。
https://ashikagameeting.jimdofree.com/
Posted at 2023/07/31 19:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年07月27日 イイね!

ハードな中にいい意味で気の緩みを許容してくれるホットハッチ

ハードな中にいい意味で気の緩みを許容してくれるホットハッチ基本週末ドライバーですが、(輸入車基準では)不満もなく、無性に高速コーナーを飛ばしたくなる車です。
前車標準フォーカスをそのまま足回りを締め上げて限界を高くした感じ。
ホットハッチはやはり楽しく、走行ペースが7〜8000km/年→12000km(見込み)/年に伸びるほど走りたくなります。

ソリッドな車でとにかく全方位合格点、ただしどこか許せる緩さが各所に感じられるあたりも欧州フォードだなと。
グローバル生産かつUS仕様でもその要素はしっかり残っているなと感じます。
Posted at 2023/07/27 18:29:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月20日 イイね!

EFM2023 申込開始!

EFM2023 申込開始!全然ブログを更新してませんでしたが…

今年もEFMを開催するということで、広報としてお手伝いさせていただいております。

参加申込が開始されましたので、皆様奮ってご参加ください!

https://isinsure1.wixsite.com/eurofordmeeting/event-details/efm2023-sankagaiyo

イベント詳細
開催日:2023年11月4日(土)
開催時間:9時〜16時
開催場所:浜名湖ガーデンパーク南ロータリー
参加資格:新旧ヨーロッパフォード車オーナー及びOB​他
※ヨーロッパフォード好きな方も大歓迎
募集台数:先着50台
参加費:1台3,000円(駐車代、ノベルティ代、運営管理費、イベント保険含む)
※登録締め切り日以降のキャンセルはキャンセル費用が掛かります
持ち物:1,000円程度の地元のおみやげ1個(EFM恒例おみやげビンゴ大会用)

今年はヨーロッパフォードオーナーでなくとも愛があればOKとなっております!

是非よろしくお願い致します。




Posted at 2023/07/20 15:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年03月24日 イイね!

意図の話。

意図の話。アウトプットが溜まっているのですが、まずはこれから。

先日、Mk3.5フォーカスセダンにお乗りの方とお会いしてきました。
たまたまお近くであったこと、Mk3.5のオールシーズン用フロアマットが合うかどうかを確かめるため。(ちなみにフロアマットはMk3.5用、セダン用でもぴったりでした)

荒天のため乗り比べや比較はできなかったのですが、流れの中で面白いお話を聞くことができたので覚え書きも含めて記しておきます笑





ご存知の方もいるかと思いますが、うちのフォーカスST、こちらのフォーカスセダン共に同じ業者で輸入されたもの。(なんなら前のフォーカスTitaniumもそうです笑)
そして、どちらも企業によって研究用で入れられたもの。

ではどこの企業が、というところで、フォーカスセダンはどうやら群馬方面の自動車企業とのこと。
その企業の米国市場への展開を考えると、ベンチマークとしてフォーカスセダンを設定するのは頷けます。






その話を聞いてうちの子の記録簿を見返すと、最初の記録簿は同企業のお膝元の工場により発行されていました。

その企業の研究用車両は屋内保管だという噂も同時に聞き、色褪せがほとんどないことについても辻褄が合います。
また、輸入業者もその企業の米国仕様を数多く扱っており繋がりがあるようです。

これらの事実より、おそらくフォーカスSTはその企業により研究用として輸入されたものという推測が立てられます。
実際スポーツモデルもハッチバックもラインナップにあるため、そのどちらか、もしくは双方のベンチマークになったものと思われます。
米国仕様だったのは、米国展開の強さによるものかなと。

とはいえバラされずに市場に出てきたということはデザインやインテリアが参考にされたのかなとも想像します。
実家車がその企業のものですが、言われてみれば似ている部分があるといえばあるような笑




全て推測でしかないのですが、並行輸入の中古車は何の意図を以って輸入されたかがわかると、またその車への理解度・解像度が深まる…気がしました笑

オーナーのO様、ありがとうございました!
Posted at 2023/03/24 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月16日 イイね!

(人間の方の)慣らしをした話。

(人間の方の)慣らしをした話。納車からの続きです。

納車後Sync2にiPhoneをつないで早速ドライブへ。
Carplayは使えませんが、音声は出力できるため、ナビも音楽もこれでいけます。
後にバージョンをアップデートし、Sync側で音楽の制御ができるようになりました。

どこへ行こうと思い走らせたのは、以前標準車で写真を撮ったある神社の参道。
一般道も高速もほどよく使う、ちょっと走るにはちょうどいい場所。






クルマ通りが多く腰を据えて写真は撮れませんでしたが、似たようなアングルで撮ってみると、バンパーでイメージをガラッと変えているのがよくわかります。


いい加減走りの話を。笑

改めて乗ったのですが、やはり標準車をスポーティに、重心を低く昇華させた印象です。
もちろん細かいギャップはどうしても細かい跳ねがあるのですが、気にならない程度。
ある意味足回りの印象はあまり変わらずです。それが狙いでもあったのですが。笑

それよりも印象が強かったのが、エンジンの速さ。



当たり前ではあるのですが、踏んだ時の引っ張り方が強烈です。

クルマのいない道で1速でちょっと踏み込んでみたのですが、掻いてしまい慌ててアクセルを戻すほど。
RSになればもっと強烈なのでしょうけど、十分すぎるエンジンです笑

加えてより低速域が扱いやすいです。
1.6ターボではちょっと引っ張ったほうがスムーズなのですが、より横着に運転できます。
クラッチは重めで奥でつながるのでそれに慣れるほうが時間がかかりました。(今思うと、標準車はやはり劣化してたように思います)



今はまだこれくらいしか書けませんが、またこの車、ひいてはSTバッジの差す意味への理解を上げるためにしばらく走ってみようと思います。


Posted at 2023/02/16 22:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@pomera 是非是非よろしくお願いします!
今の所同じmk3STは後期エステートとしかお会いできてないので…笑」
何シテル?   07/08 00:32
ハマっ子。会社員。 特にハッチバック、ギター、ラーメン好きです。 ユーロハッチに興味津々で朝も起きれません。 よろしくお願い致します。 各種SN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:45:35
TDCセンサー 予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:21:35
フロアマット固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 18:26:59

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
元々STに乗りたかったのですが、EFMで試乗させていただいて間もなく近所に現れてしまい、 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前からなんとなく乗りたいと思っていたのですが、🇫🇷車乗りの方と交流を深めたりするう ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2012y Titanium(多分) 1.6 SCTi Ecoboost キャンディレッ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
父の車。 初めて試乗なしで購入したとのこと。 細かいUIの不満(慣れ?)はあれど、初代レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation