• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z22SEのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

東京オートサロン2025 雑感2

東京オートサロン2025 雑感2東京オートサロン2025のトヨタ自動車ブースでは旧車の復刻純正部品(ヘリテージパーツ)を展示していました。



A80スープラのインパネ関係



インパネも企画検討中とのこと。これはオーナーにとって嬉しいですね。




AE86エンジンハーネス 前期、後期 各139,000円!!
現代のハーネスに比べてコネクタサイズがかなり大きいので自作出来そうです。




ランドクルーザー関係



修理書も紙で提供!!



復刻部品のリクエストの多い車種。
他の車種でもリクエストが多ければ復刻検討すると言っていました。

昨今の新興EVメーカーは10年、20年たったらどうなっているのか・・・そんなことは考えてない?
老舗の自動車メーカーはそうもいかず・・・悩ましいところです。

私はクルマを売り切りでなく、しっかりと長期メンテする構えをしていくことが顧客ロイヤリティ向上に繋がるのではと思っています。

Posted at 2025/01/16 22:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月11日 イイね!

東京オートサロン2025 雑感1

東京オートサロン2025 雑感12025年1月11日土曜日、東京オートサロン2025に行きました。東京オートサロンに行ったのは今回が初めてです。
今まで、東京モーターショーには欠かさずに行きましたが、もう東京モーターショー(改め、ジャパンモビリティショー)はクルマそのものを展示するより、クルマを取り巻く環境のサステナビリティやモビリティについて、デジタルによるトランスフォーメーションがテーマとなって純粋にクルマそのものを楽しむムードが希薄だと思います。

一方でオートサロンは純粋にクルマそのものやモータースポーツにフォーカスしているので、ひとりのクルマ趣味人としては楽しめるのでは!という事で来場しました。



その中で興味をそそられたのが、このS30Zのボディパーツ(ボンネットフード、フェンダー、ドア)をアルミニウムで製作してしまうというもの。何と金型から製作し量産する構えです。
■重量比 
・フェンダー7.2kg→3.6kg -50%
・ドアー  23.8kg→16.6kg -31%
・ボンネット 15.6kg→6.9kg -55%




ドアはオリジナルパーツより強度も出ているようです。



板厚は外板1.2mm、内板1.5mmとのこと、美しい細部の形状!



アルミの接合はセルフピアッシングリベット (SPR)で量産車でも採用されている工法のひとつ、強度確保し金属疲労も生じないとのこと。



この企画はスターロードと矢作産業とのコラボです。スターロードは旧車レストアのスペシャリスト、矢作産業は長年、トヨタの試作車を製作している一品もののスペシャリストとのこと、どおりで、ここまで本格的なものが製作できるのだと、さらにこのチャレンジ精神に感動しました!!


Posted at 2025/01/13 12:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス プリ50 窓ガラスに断熱フィルムを貼りました https://minkara.carview.co.jp/userid/1464898/car/2305709/8323537/note.aspx
何シテル?   08/07 21:45
古くから愛車のメンテナンスをDIYで楽しんでいるおやじです。 DIYによるメンテナンスレベルは、新車の性能を維持するために機能部品を交換する程度です。外装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5678910 11
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

76185km e-CVTのATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 11:34:21
BLITZ AERO SPEED フロントリップスポイラー LED付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 18:16:29
リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:45:08

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めてハイブリッド車を購入しました。プリウス50 初期型Sグレードは、燃費志向で軽量化と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation