• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schwarze Katzのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

地デジアンテナ設置

我が家のテレビアンテナはDIYで2階ベランダに立てたBS/CSアンテナのみ。これでスカパーのディズニージュニアだけ契約して娘に見せています。
地上波は、SoftbankのPhotoVision 202HW(フルセグTV付きデジタルフォトフレーム)しか見る手段がありませんでした。しかも、東側窓際以外の場所は、電波が弱くワンセグになってしまう、という状況。
かつてフレッツ光を使っている時は、フレッツテレビを契約していたのですが、現在はフレッツ光を使っていません(ネット回線はSoftbank Air)。

で、とうとう地デジアンテナ立てました。
屋根にアンテナ立てるのが嫌だったので、最近ごく一部で流行りの屋根裏設置というやつで。
といっても、業者を呼んで屋根裏に八木アンテナ設置といった大層な作業をしたわけではなく、自分で平面アンテナを屋根裏収納にポンと置いて、分配器に接続しただけです。
幸いにも我が家の屋根裏収納はスカイツリーの方角(東)に面していたのでラッキーでした。



アンテナが向こう側を向いていますが、小窓のある方角が東です。

ちなみに我が家からスカイツリーまでの直線距離は、46.3km。周囲の家に立っているアンテナを見る限り、20素子以上のアンテナのお宅が多いので、たぶん弱電界地域です。

平面アンテナ選びは、実は選択肢がありませんでした。
 ・弱電界なので25~26素子相当の利得。
 ・室内置きなので、室内スタンドが必要。
 ・弱電界で4分配するので、できればブースター内蔵。
この条件に合うアンテナは、DXアンテナのUAD-1900のみ。しかも生産終了品。Amazon(に出品しているお店)と、もう1か所でしか売っておらず、結局Amazonで購入しました。
ブースターなしだと、東芝DUA-1000とか、DXアンテナUAH900(生産終了)があるのですが、外付けブースターも買うとトータル金額が上がるし、なにより配線をスッキリさせたかったので。
まだUAD-1900の在庫があってよかったです。

UAD-1900の室内スタンド付き正面画像です。


ついでに、建築当初からのプラスチック製ネジ止め式分配器を、金属筐体の分配器に交換しました。
Posted at 2017/09/11 16:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2017年08月30日 イイね!

伊豆高原へ

この日は伊豆高原へ。
泊まりで旅行に行っていた妻、長男、次女に合流して一緒に遊んでから帰るのが目的。ちなみに妻たちは往路は電車でした。

6:30自宅出発。
青梅IC
→圏央道で海老名JCTへ
→東名で厚木JCTへ
→小田原厚木道路で早川分岐へ
→西湘バイパスで石橋へ
→国道135を真鶴道路へ
→真鶴道路を湯河原へ
→国道135から熱海ビーチラインへ
→熱海から国道135を伊東を経て伊豆高原へ
→9:30リフレッツ伊豆高原へ到着
→妻たちを乗せ対島の滝、橋立つりばしへ。
→伊豆グランパル公園へ。
→伊豆の回転寿司花まる銀彩 伊豆高原店で昼食

→帰路へ 国道135を湯河原へ
→真鶴道路を経由して石橋へ
→西湘バイパスを早川分岐へ
→小田原厚木道路を厚木西へ
→厚木西で一旦降りて一般道へ。ガソリン給油。
→厚木ICから東名で海老名JCTへ
→圏央道で日の出ICへ
→圏央道が混んでいたので、日の出ICから一般道経由で自宅へ。

高速代 計3,760円でした。
ガソリン代・走行距離は不明。

うちのハスラー、ナビが古いうえにジャイロ、加速度センサー無しの機種なので、最近開通した圏央道の高尾山から先、海老名JCTまではどこを走ってんだかわからない迷走状態の表示に。
Posted at 2017/09/21 01:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月14日 イイね!

クルマ再び・ekワゴン購入

クルマ再び・ekワゴン購入昨年12月、車検直前にベリーサを手放しました。
経費削減、教育資金・貯金を増やすのがが主な目的でした。
9年選手で12万キロ超、車検の度に足回りや駆動系の部品交換も増えていましたし、クルマをやめないとしても、乗り換えの時期ではありました。

それから5ヶ月。

今回クルマ購入は妻が言い出しました。目的は楽器運搬です。
どんぐりパパ(チェロ)と娘(ヴァイオリン)のレッスンが平日夜7:30~9:00と決まり、徒歩(片道20分)+電車(レッスンは3駅先)だと帰りが遅くなって疲れてしまう他、雨天時に楽器を背負って歩くのは大変、また、妻と娘の弦楽アンサンブルの練習への移動にも使えると楽、ということで、5ヶ月ぶりにクルマを再び持つことにしました。

条件は、どんぐりパパと妻、娘2人(1人はベビーシート)の4人と、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロが同時に全部載ること、同じ市内のディーラーで購入できること、できれば新車で安いクルマ、維持費も安いこと、で軽に絞って検討しました。

で選んだのが、ekワゴン。
試乗なし。走行距離6kmの登録済み未使用車。
地元の登録済未使用の軽専門店のチラシを見て、白・黒・シルバー以外の色が選べる一番安いクルマを選んだら、自動的にekワゴンになったのです。
比較のために、日産に兄弟車のデイズを見に行き、新車の見積もお願いしましたが、フロアマットとCDデッキのみつけて諸費用込みで110万。
ekワゴンをお店に見にいき、家から楽器を持ちこんで全部積めることを確認し、見積はフロアマット、メモリーナビ、諸費用込みで93万円。
このお店、3年後の車検整備費用やポリマー加工、メーカー保証の継承、10年間オイル交換無料などのサービスを諸費用に含めているため、諸費用部分が20万と高いのですが、まぁ妥当かな、ということでこれに決定。

ちなみに日産デイズのほうがフロントマスクは好きだったのですが、この店ではデイズの同等グレードが10万高い値付けだったので、安いekワゴンにしました。中身は一緒ですからね。

店のオートローンを利用したらナビが値引きで安く着けられたのですが、金利が7.9%と高いので、3ヶ月したら他のオートローンに借り換える予定。

試乗なしでクルマを買ったのは初めてですが、最近の軽は本当に良くできています。
ボディは普通車並にガッシリしているし、乗り心地もいいしエンジンも静かだし、加速もスムーズ。

軽なので、当然4人乗り。
しかし我が家は5人家族。
楽器運搬を優先したので、家族全員の移動には、近場の外食であっても使えないのです。
また、クルマを手放している間に徒歩での移動にも慣れたし、ガソリン代も節約したいので、お出かけや買い物を常にクルマで、とは考えていません。徒歩や自転車も使います。
ただ、暑がりだし家族も暑さに弱いので、夏がやってくるとクルマの使用頻度は増えそうです。
Posted at 2015/05/14 13:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月26日 イイね!

ベリーサ納車

昨日はベリーサの納車でした。

やはり軽のプレオとはボディのしっかり感もエンジンパワーも段違いです。
低速ではちょっとゴツゴツした乗り心地ですが、路面の凹凸を拾っても当たりが柔らかく、静かで快適。60km以上になると、ゴツゴツ感が消えて本当に乗り心地がよくなります。
ハンドルを切るとスッと向きが変わるのは、さすがにマツダ車。助手席に乗る妻も、それはすぐにわかったそうです。
以前我が家が乗っていた2代目デミオがベースですが、デミオとは味付けが違い走りが上質に感じます。
心配していたATのシフトショックはそれほど気にならず、安心しました。

10.5万キロを走っている車ですが、妻が定期点検簿を見て「これ、ワンオーナー車だよ~。乗ってたの女性だし」と教えてくれました。走行距離のわりに車内がキレイなのもそれでちょっと納得。丁寧にちゃんと整備されていたらしいクルマだとわかってよかったです。車両本体19.9万円+プレオ下取10万円は本当にお買い得でした。

プレオでコラムシフトと足踏みパーキングブレーキに慣れてしまったので、まだシフト操作ではコラムレバーを探し、車を駐車するときはパーキングブレーキペダルを探して足が空を切ってます。

娘の幼稚園入園と節約生活のためにデミオを手放して車のない生活になってから、引越しを機にとりあえず軽を、とプレオを買い、ようやく普通車に戻ってきました。
ベリーサ、とても気に入りました。
12月25日納車で、我が家にとって最高のクリスマスプレゼントになりました。
いつも負担ばかりかけてしまうけど、ママちゃんありがとう。
Posted at 2012/03/19 13:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月12日 イイね!

マツダ・ベリーサ購入

マツダ・ベリーサを購入しました。
平成16年式ドレスアップパッケージ・ラディアントエボニーマイカ。10.5万kmとかなり距離が出ていますが、値段はなんと車両19.9万円! (ちなみにプレオはH11年式走行65,000kmで15万でした)
今のプレオの下取りも入れて諸費用込で31.1万円。ローンは組まず現金決済しました。

中古ですのでもちろん小キズはありますが、それでも意外に内外装キレイで、妻もこの程度でこの値段なら、とようやく納得して決定。

10月末にプレオの車検を通しましたが、それは、これからもプレオに乗り続けるぞ!という強い意志ではなく、買い替えは検討していたけど結局時間切れで仕方なく、というのが正直なところでした。

最近、子供のピアノ・エレクトーンのレッスンや本番で車に積む荷物が増えてきました。ピアノの補助ペダルや、本番用のドレスや靴など一式を入れたキャリーケースなど。これらをプレオの荷室に入れると、それ以上荷物が積めない状態になります。

そんな状況もあり、私が勤める会社も業績が悪いながらもボーナスが少し出たこともあって、再び車探しを開始。

税金が安いのは魅力だけど、もう軽はやめよう、ということでは一致。妻は先日、子供たちのPTNAピアノステップ本番に向かう関越→外環道を飛ばしていて(それでも法定100km/hですが)怖くなったことが強くあったようです。
高速でのプレオ(過給付)はエンジンパワー的に問題はなくても、普通車に比べればボディは軽いしヤワなので(それでもプレオは剛性高いほうだと思いますが)、そう感じるのは致し方ないところではあります。

新品か中古かも決まらず、一晩のうちにマーチ、デミオ、スイフト、キューブ、ノートから、果てはインプレッサ、アクセラ、フォレスターへと話は広がっていきましたが、さすがに2000ccまでの大きさは必要ないんじゃ?と話は再びコンパクトカーに戻りました。
フィットはお隣さんが乗っているので暗黙のうちに却下。キューブはいいがちょっと高い。ノートはキューブより安く、試乗したこともあっていい車だとわかっているけど、妻は爬虫類っぽい目つきがどうにも受け入れられない。

そんな中、ベリーサが挙がり、妻も「もともと好きだった」とベリーサの中古探しを開始。
しか~し、どれも高い!安くても70万円台からで100万以上するのがザラにある、といったところ。
そこに、1台だけ修復歴がないのになぜか19.9万円とやたらに安いベリーサを発見。場所は幸運にも同じ県内。
しかも下取り10万円保証キャンペーンもやっている。ただし、走行距離10.5万km。

翌朝問い合わせて、電話でざっと見積を聞いたら、下取り込みで27万ちょっと。
「そういう車は売れるときはすぐ売れる」と、妻はパートを休みその日のうちに実車を見に行くことに。
飯能から春日部まで国道16号をひた走りました。

途中、川越でマツダディーラーに立ち寄りました。
偶然ショールームにベリーサの展示車(しかも見に行く中古と同じ色)と、外に中古車(78万円)がありました。中身は2代目デミオと同じくせに、新車だと車両+付属品で170万円もする、そもそもが高いクルマなんですね。新品と中古を眺めつつ、とにかく春日部のクルマを見てからだ、と春日部の中古ディーラーに向かいました。

現地に着き、早速実車を拝見。
写真を見たときはスタッドレスタイヤを履いていて、自前でのタイヤ交換を覚悟していましたが、なぜかサマータイヤに履き替えてありました。新品じゃないが8分山とのこと。外したスタッドレスタイヤは車に載せてあり、これもついてくるとのこと。スタッドレスのアルミホイールは社外品。
よ~く見ると小傷や小さいヘコミはありますが目立つものはほとんどなく、ベリーサは塗装が厚く、色も濃いので特に気になりませんでした。
内装は運転席の背もたれのサイドサポート右側が少し毛羽立っていましたが、これは乗り降りして擦れる場所ので仕方のないところ。それ以外はとてもきれいで、タバコの臭いもせず問題なし。マツダで先に見た78万円の中古と比べても遜色ない感じでした。

多走行車という点は整備状態と乗る人の考え方次第だし、クルマの値段を考えれば、目につく範囲は十分すぎるほど綺麗なクルマでした。
時間があまりなく、試乗してアラが見えたらまた買う気が失せるので、結局試乗せずに購入を決定。
妻にとってはパートで仕事しているアメ車ディーラーに雰囲気が近かったことも、安心材料だったようです。
この車、来年9月まで車検が残っていたのですが、車検を取り直すことにしました。
納車準備項目に法定点検が含まれていたので、車検を取り直したほうが車検整備費が1回分節約できるのと、エコカー減税がいつまで続くかわからないので、重量税が安い今のうちに、というのもありました。これで来年9月の車検が2年後に先送りに。

ETCを納車前に付けてもらうかは検討中。
おまけでついてくるスタッドレスタイヤはホイールなしなので、今後検討。
ナビがないのは、iPhoneアプリのnavicoを買うか、他を検討するか、今まで通り地図見て走るか今後検討。
納車後、マツダに行って確認することは、以下3点。
・窓ガラスとボディの隙間の樹脂パーツが欠けていることの問題点の確認
・足回りでリコールが1度かかっているので、対策品に交換してあるかの確認
・ECUのプログラムの版が最新かどうかの確認

紆余曲折したクルマ選びもこれでやっと終了。毎年の自動車税は増えるけど、軽から1.5Lのコンパクトカーになって広く、大きく、パワフルで静かになり、恐らく乗り心地もプレオより良く、スマートキー、ミュージックHDDもついて装備充実。スタッドレスタイヤのおまけ付き。プレオは夏場にエアコンが効かなかったので、そこは大改善。燃費はプレオも良かったわけではないので、そこはイーブンかな。15万で買ったプレオが破格の10万円で下取ってもらえてラッキーでした。

結婚してからインプレッサHX20S(5MT)→デミオ・Cozy(5MT)→プレオRM(CVT)→ベリーサ(4AT)と乗り継ぐことになりましたが、思えばなぜかマツダ車とスバル車しか乗っていませんね。
5MTにこだわったり、カワイイ色とかカワイイ車がいいとか言っていた我々夫婦も、ベリーサのような落ち着いた雰囲気のクルマを選ぶようになったのは、年をとったということなのでしょうね。
それにしても、金曜日の夜に車を探して、次の日には見に行って購入。やっぱり車選びは勢いが必要です。
Posted at 2012/03/19 13:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「日本で最も美しい5ドアスポーツカー(私見) http://cvw.jp/b/1465246/48622185/
何シテル?   08/27 06:54
ぽこぽこ69改め、Schwarze Katz(シュヴァルツェ・カッツ)です。 50代のオジサンです。 時間がかかったり面倒なのは苦手なので、基本は「安く手軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナンバー移設2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 09:24:45
mazda3の一部配線情報です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:06:13
GPmirror 自動防眩ルームミラー(フレームレスタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 06:13:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021/09/04納車。 2020年11月初度登録の元ディーラー試乗車を中古で購入。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
中古で購入・納車待ち(2025/08/26契約)。 2023年4月改良モデル。初度登録2 ...
スズキ ハスラー マイハスラー (スズキ ハスラー)
ekワゴンを手放し、またしてもクルマ無し生活を1年ほどしていましたが、再度購入。ベリーサ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
クルマのない生活を決断して車検直前でベリーサを手放したものの、今までヴィオラをやっていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation