• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

【MOVE」セルモーター修理

【MOVE」セルモーター修理(ほとんど写真撮らなかった!)



←ジャッキアップしてクルマの下に入る場合は、必ずウマを入れましょう~!


先日、実家のMOVE L175Sのセルモーターが動かなくなって、マグネットスイッチの音はするので、とりあえず分解して掃除すれば何とかなるだろうと、セルモーターを取り外しに手を付けたのです

が、

セルモーターとマグネットスイッチをエンジン側に固定している2本のネジのうち、一本の頭が下側から全く見えないので(どうせエンジンもかからないので)、ジャッキアップしたまま放置でした

で、

今となっては友人でもあるDの友人?に聞くと、

「後ろ側のネジ(見えている)のは下に潜ればわかると思うけど、前側のネジはボンネット側から、しかも一方のネジとは反対側(車両左側・車両前から見れば右側)から(工具を入れて)外すんだよ~」

とのこと


いくら見ても、解らない訳だ!

ってことで、エンジンルーム上側から覗き込む

全く見えん

まずは、エアクリーナー(結果的にはエアクリは外さなくても良いはず)とバッテリーを外す
バッテリーのステー(受け皿?)も外す
と、
ちょうど冷却水のホースと吸気側のダクト(インシュレータ?)の間からかすかに見える「あれ」なのか???

ボックスに延長を着けて回そうとするも、CVTのワイヤーステーが邪魔になってまっすぐ入らない
ので、
このCVTワイヤーのステーも外す



ようやく一本目のネジを緩めることができました

と、

下に潜って、2本めのネジを緩める前に、バッテリーからダイレクトで来ているケーブルを外してから、固定ネジを外す
も、
セル&マグネットスイッチ は、オルタネーター(発電機)に当たって外せない…

オルタネーターに繋がっている2本のケーブルを外し、ベルト張りのボルト類を外し、固定ボルトも外すと、オルタネーターが最大限動きますので、セルモーターの逃げができて、無事にセルモーターアッセンを外すことができました(オルタネータを外す必要はありませんよ)


これで仕事は3割くらい終わり

前に分解した経験はもう30年位前で、全く覚えてないので、知り合いのバイク屋さん(もともとクルマの整備士さん)ところに行って、仕事の邪魔をする

いやいや、教えを請いながらOH(オーバーホール)に着手する

まずは事前チェック

バッテリーを持ってきて、
マイナスはボディに、プラスは配線を外したネジのところに直結する



ビューンとセルが回る

ん~ セルモーターは正常

次に

セルモーター側に入っている端子とマグネットスイッチにある平端子両方にプラスをつなぐ



セルとマグネットスイッチ 両方動作します(スゲ~火花が出ますが)

これは、どこも悪くないんじゃね???


ってことでしたが、セルモーターは油切れで重たいなぁ ってことで、通常のOHはしてみようかと、分解を始める

どっちが先でもいいけど、マグネットスイッチはカシメを取らないと分解できないので、外すだけ
10mmのナット2本外します

次にセルモーター側

※はじめに注意
 カーボンブラシはバネで押し付けてあるので、ゆっくり分解が必要ですよ
 バネが飛んでいきますよ!!!

で、8mmの長いのを2本外します


分解してみると、

・カーボンブラシはそこまですり減っていない
 →カーボンブラシの接触点とコイル側の清掃のみ(組立時にここに油分をできるだけ残さない)
  →耐水ペーパーで、コイル側に着いたカーボンブラシの黒いのを取り除きます

・軸受等はやっぱりちと重たい
 ピニオンギアの可動部も重たいので、すべての可動部、メタルにグリスアップ
 リングキアへのあたり部分も、まあ、グリスを塗っても仕方ないのですが、気休めに塗っておく


・リフターは傷もすり減りもないので、そのままちびっとだけグリスアップ


して、組み立てていきます

 やっぱり、予想はしていたのですが、ブラシを圧着させるためのスプリングを入れるのが、いちばん苦手です
 何度か飛ばしながら、イライラしながら10分位かかってはめ込みます
 こんなにきっちりしかスプリングが入らないのであれば、ほとんどブラシはすり減っていないって言って良いと思います

で、ピニオンギア側、いちばん先端のワッシャーを敷くのを忘れていましたが、再度ばらしてはめ込んで、無事に組み立てを終わり、実家に戻ります

今度は組み立て、
オルタネーターをずらしていたので、そこにセル本体を一度逃してから取り付けると全くスムーズ
本音を云えば、エンジン側との当たり面の掃除をしたかったのですが、見えないので、サラッとウェスで拭いたくらい

後ろ側の固定するネジをゆるく締めて、車体下から出て前側のネジを締める と、無事に締まったので、再度下に潜って後ろ側のネジを本締めする

セルとオルタネータの配線を取り付ける

オルタネータのベルト周りを取り付けて、車体下から出てベルトを張る
→ベルトが一段ずれることがあるので慎重にです(車体下側から確認するのが確実)

上側から、

CVTワイヤーステーのナット
バッテリーの皿
バッテリーを取り付けて

エアクリーナーは付けなくても始動確認をして良いだろうから、ここでエンジンを掛けてみる
と、
軽やかにセルが回り、エンジンが掛かりました~!

ってところで、
エアクリーナーを取り付けて、終了です~!

梅雨時期ということで、雨を心配していましたが、無事に降られることはありませんでした

けど、

作業中、プーンと嫌いな蚊がやってきます
キンチョールを常に横に忍ばせて、シュッシュシながら作業していましたが、5~6箇所 刺されてしまいました

とりあえずは、追加費用が掛からなくてよかった~!


次はブレーキパッド交換です
Posted at 2017/06/10 19:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年06月09日 イイね!

【DIO】ベルトとウェイトローラーの交換~♪

【DIO】ベルトとウェイトローラーの交換~♪通勤快速 DIO の最高速が50キロくらいしか出ない
加速も悪い

ってことで、走行距離が7,171kmなのでベルトがすり減っているんだろう

ってことで、交換する

バイク屋さんが『不良在庫あるよ』ってことだったので格安でお譲りいただき、そのまま取り付ける

サイドカバーも外さなくてイイ

キャブレターへの暖気ダクトを外し、エンジンのベルトカバー?を外し、総計10本ほどのネジを外してベルトとご対面



工業用ベルト並みに細くなっている

プーリーを見ると、外側まで使いきれてない

そりゃスピードでらんわな~

ってことで、取り替え始めるが、バイク屋さんが「ウェイトローラーあるよ、サービスするよ」ってことで、出てきたウェイトローラーがなんと重さ14グラム

純正は8.5グラムなんですけど…

これは加速しないんじゃね???

って思いつつ、交換してみる私ゃチャレンジャー???でないかい???

前側プーリーの奥に入っているローラーを出して交換
ローラーは回転遠心力があるので肉厚がある方を時計回転方向(逆時計側に回るので、上側だったら右にひっつきます)に入れます
ちなみに、ローラーにグリスを付けるべしとのご意見もありますが、私は付けない派です
(グリスをですよ)

で、普通に組み立て終わって、エンジン始動
試乗を兼ねて自宅に戻ります
が、
笑えるほど加速が悪い
20kmを超えたらまあまあ
40kmくらいからはトルク~

最高速は、メーター振り切ってわかりません

全般的にエンジンが高回転で回っている雰囲気は全くありませんです

明るいうちに乗ってみると分かるかもなので、しばらく乗ってみます
Posted at 2017/06/10 20:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

【MOVE】セルモーター壊れた

先週の土曜日、ばあ様を畑に連れて行こうとMOVE号を動かそうとセルを回すが、セルが動かない

今つけているバッテリーは、始めからハズレで始動にやっとこさ
なんですが、かからないわけではないので、使っていたのが悪かったのか
いよいよ
ウンスンになりました

ので、早速近所のホームセンターに行くと(悪い癖で)いちばん安い\2,980円のYuasaGSのを買ってしまいました

で、帰宅してセルを回しますが、
今度は
マグネットスイッチは動いているようですが、セルは動きません

あ~あ

なんだ

セルモーターが悪いのか


で、

セルモーターは何処にあるんだ



エンジンの後ろ側 オルタネーターの横 センター側

ジャッキアップして見るも、セルモーターを固定している2つのネジの一つが全く見えない
どこにあるんじゃ

でで

上から攻めようと、エアクリーナーを外しましたが、吸気系を全部外さないと、アクセス出来ないのか???


面倒くさい


どうしようかなぁ
Posted at 2017/06/07 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月23日 イイね!

ユーザー車検 軽自動車2台

ユーザー車検 軽自動車2台さーて
いよいよ車検当日
ハイゼットと実家のムーブ
車検満了日が数日違いなので、一日休みを取れば何とかなります
たぶん
予約番号は2台とも取っているし、自賠責・納税証明書もオッケー

まずはハイゼット
いつものテスター場にお伺いして、事前検査
けっこう光軸はずれてるんですね
その他、サイドスリップなどをテストして問題はなし
HIDは毎度通らないので取り替えてましたが、左の配線を忘れてた!

で、軽自動車検査協会へ
手数料1400円と重量税6,600円を納めてラインに並びます
出遅れたので、結構並んでます

と列も進んで事前検査
今回はリアタイヤを交換せずに来たら、タイヤの型とサイズをメモして『耐荷重を確認します』とのこと
シフトポジションはマジックで書いたのですが、それとドラレコは問題視されませんでしたが、フロントガラスの反射シールは外してくれとのことで剥がします

排ガス検査、ブレーキ、サイドスリップ、メータ(40キロ)と来て、光軸…
指示を見ると あれ?
ロービームにせよとのこと
ローでテスターがカチャカチャ動いてオッケーが出る???
ハイビームでのテストが無いんですけど…

まあ、合格したからいいけどさ

最後に下回りの検査

車両ごと持ち上げられて、カツンカツン叩かれます
排気管のステンレスタワシも問題なかったみたい

建物に入って新しい車検証とステッカーをもらっていったん帰ります

次にムーブ175S
またもやテスター場に行き検査すると、右前のヘッドランプは怪しい
180くらいしか照度が出ません 左は360…
テスター場のお兄ちゃんが「たぶん大丈夫」ってことでとりあえず検査場に持っていくことに

こっちは検査官が代わっており、今度はルーム内をやたらと見てます

特に計器類
エラーランプが点いていないか
ウィンカーやシートベルト灯、フォグランプ灯を熱心?に検査される

で、ブレーキテストから一連の検査で、ブレーキ関係が全部× ライトもローで左右とも×
おいおい 大丈夫なはずなのに ちゃんとしているのに 機械が何か変

そのまま再検査に突入
ブレーキはOKデシタガ、今度のライトはハイビーム
だったので大丈夫でした

あのロービーム検査は何なんでしょうかねぇ




で、その先の下回り検査で再検査を喰らいましたよ

何と、タイヤの残り溝…   Orz
(↑は外したやつ)

確かにもうそろそろ交換時期とは思ってましたが、右前で部分的にすり減っている場所があって、そこのご指摘です
あーあ
ここでお昼なのでいったん実家に戻り、ハイゼットの新車に付いていたホイールと交換
エアーが減っていたので補充して取り付けます

13時前に着いたら、検査待ちの列が3列!
こりゃ再検査も大変だね〜
ってことで14時になっても列は進まず、




晴れてはいましたが寒くて風は強く、検査官も大変だね
Posted at 2017/01/23 11:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

【健忘録】カーボンブラシ

【健忘録】カーボンブラシ力山日本株式会社製 GENERAL 100M/M ジスグラインダー JG-100

もう20年以上使っているディスクグラインダー100ミリディスク
そんなに使わないので新しいのは買おうと思わないのですが、
調子が悪くなったので分解して組み立てる際に、手抜きで組み立てようとしたらカーボンブラシをへし折ってしまいました

で、
型番を検索するも部品番号が全くわかりませぬ

で、ハンズマン(ホームセンター)に壊れた部品を持って、カーボンブラシの棚の前に陣取り、一つずつ箱を開けつつ大きさを比較していきました

と、リョービの508AAがぴったり の感じ〜♪

個人的には20分くらいかかったような感じでしたが、持って帰ってはめると無事に動きました

これでまたいろいろとできます〜♪


Posted at 2017/01/10 21:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@中年としぼん   宮崎は早期米が多いんですが、今年は米価が高いので2期作されてる農家さんもありますよ〜
後期はヒノヒカリが多いようです」
何シテル?   08/30 11:33
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05
DUNLOP GRANDTREK AT5 215/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:24:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation