• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

どうもヒューズが飛ぶと思えば…

どうもヒューズが飛ぶと思えば…ちょっと前に、朝っぱらからヒューズが飛んだりしたわけで

それからも、ちょっとした時にヒューズが飛んでました

原因は不明でした〜

で、最近
←のUSBのやつを使わなくなってから、何となく「切れなくなったなぁ」ってことで、何となく分解してみる



上側のプレートが+12V
プラスのプレートをこんなに広く取らないといけないのか???

で、そのすぐのところの配線が焼けて、銅線が露出していますね

これじゃ、短絡してますのでヒューズが飛ぶわけです

っていうより、基本設計で間違っている気がしますね~
マイナスとプラスの配線類は、せめて反対側に配置するとかしなきゃいかんでしょ!!

今回は配線の焼けがあるので、このメーカーさんが悪いわけでは無いかもしれませんが、シガーソケット部分で発熱したら、配線が溶けるかもって(設計上の)用心が必要ではないかもって思います


このDCソケットからいちばん右の2.1A部分にマイナス配線が飛んで入っているところから察すると、

このメーカーさんに、シガーソケットが2口の製品などがあって、製造コストを下げるために、そのまま基本設計を流用して一番右側の2.1A回路を増設したんだと思います



対策ですが、
本来なら、鉄板をカットして撤去したいところですが、面倒なのでビニールテープを鉄板に貼って、なおかつ配線の経路を変えておきました

電装が原因の発火事故が多いので、いくらヒューズがあるとはいえ、やっぱりどうかと思います

(後日談)
どこの製品か画像検索していたら想像どおり、シガーソケットが2口の製品がありますね
http://www.remix-car.co.jp/html/p_1_2.html
ご使用中の皆様、お気をつけを~!
Posted at 2016/09/24 16:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

(大陸製)カーオーディオ ヘッドユニットの取り付け

(大陸製)カーオーディオ ヘッドユニットの取り付け実家のMOVE

ちょっと乗らずに置いておくと、バッテリーが上がります

バッテリーを替えたけど、やっぱり上がるのが続いてました

で、

少し前から、純正のオーディオの調子も悪い

スイッチが入らなかったり、いきなり切れたり…リセットされたり…点かなかったり

で、オーディオを外していたら、バッテリーが大丈夫になりました

ので、純正オーディオが悪かったのね




またもや
熱帯雨林さんでお買い物
「ELEGIANT 高品質カーオーディオBluetooth 車載MP3/WMA/WAV/対応USB / SD / MMC対応 FMトランスミッターハンズフリー通話」

お値段なんと¥3,344円~!

FM受信周波数が、87.5-108.0MHzと、良くいえばWideFMに対応
(通常国内放送に対応してまへんがな~)

ポチってすぐに送ってきましたが、箱を持っただけで
『むちゃくちゃ 軽すぎ ん?』

4ch60Wを謳ってますが、たぶんそんなに鳴らしたらぶっ壊れるでしょうね>アンプ

とりあえず、取り付けようと変換コネクターまで入手して、ユニット側の接続端子を圧着して取り付け

ようとしますが… さすが中華製、よもやの

『取り付けネジ穴が空いてない』

ので、ステーに両面テープで貼り付けですよ~

いや凄いですね~
素人さんに取り付けは無理でしょうに…


貼ってあった配線図にとりあえず間違いはなかったのか、仮組みできちんと鳴り始めました

ダイハツのカーオーディオは妙なカバーが必要なようで、面倒なので持っていませんが、当面はこのままで良いかなぁと思います


タブレットからのBluetooth接続でしたが、いい具合に音がこもって、とても悪い音です
SDカードが腐るほどあるので、それで鳴らしてみましょうかね~
Posted at 2016/09/18 19:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年09月17日 イイね!

スタンド整備 Orz

あるスタンドでのお話


子どもが免許取りたてになって、『ミッション車に乗りたい』と、ワタシのハイゼットに乗って行く

代わりに『ガソリン入れといて~』と頼むと、『分かった~』

とのことでお願いしてました






帰ってきたら、エンジン音 というか、明らかにベルトの鳴る音がキュンキュン~~~~しま~す


ん???

ワタシ『なんかベルトの音が大きくね』
子ども「スタンドの人がベルトの音がするから張っておきますね~って云ってたよ」
ワタシ『なんでこんなに音がするんじゃい』
子ども『知ら~ん』

で、シートを上げてエンジンルームを見る

ベルトチェック

ファンベルトが緩いぞ

一月ほど前に張ったのだが…

で、

仕方ないな~と張ろうとすると

オルタネーター下側のネジを触った形跡がない??
どうやって張ったんだ??

下のネジを緩めて、上のネジを回すと

「スカッ」と爽やかコ○コーラ

年代がわかるじゃないか

調整のネジをナメとるやんけ~

子どもを連れて、整備(破壊)したスタンドに乗り込む

たら、担当者

「きちんと整備しました」

とのたまう

おいおい でもさ~  ねじ切れとるやんけ

「下のネジを緩めんで張ろうとしたやろ」


先方 認めない  けどさ、決定的証拠があったとさ


…ドライブレコーダー



普通はオフにするんやけど、先方、燃料入れるところで作業したので、iPhone充電中やった子どもがACCのままで給油しよったとばい
なので、作業しよった人のつぶやきが全部入っちょった

「あ~っ」 とか 『駄目だ』 とか 録音されてたとさ

それを聞いたら、相手さんもようやく非を認めたけどさ

もうこんなところで修理はしてほしくなかったんで、
近所のホームセンターに行ったら、ちょうど良いネジがあったので、それに換装
オルタ側の両側をナットで補強して、修理は完了

これって、修理代 いくら貰えるんかなぁ…


オルタの交換と、ネジ類の交換、それに無駄に過ごした「時間」

これがいちばん痛いですなぁ

おかげで苗床が作れんかった
Posted at 2016/09/18 19:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年09月04日 イイね!

台風で暇だったので~ ヘッドアップディスプレーの使い方

台風接近で、昨日の焼肉会は延期になり、今日は一日自宅に缶詰です

で、

先日購入したヘッドアップディスプレィ
↓ を取り付けるべく、説明書を脳内翻訳してました


もともとは、ハイゼットに水温計が無いのが非常に不安でなんとかしたかったのですが、社外水温計は結構なお値段がしてました

で、

ODB2にBluetooth接続するスマフォのアプリも入れていたのですが、いまいちナビソフトなどとの併用が使い勝手が悪くてですね~

Amazonで人柱かもと思い購入です

【ノーブランド 品】5.8インチ  E350  OBD2/EU OBD  車載 HUD ヘッドアップ ディスプレイ運転走行距離の測定  ドライブドクター  フロントガラス  ディスプレイ表示

見た目で気をつけたのは、水温を常時表示できるモデルであること
その他はあんまり気にしていないですが、燃費も測れるようなので、まあ良かったかと

4150円でした
ガッカリしたくないので、アリババサイトは見ないでおきました
YouTubeに上がっているのは動画の中で$50とのことで、これだけで安く仕入れられた!と思っておきますよ

さて、

説明書は英文  苦手ではありませんが 字が小さい ので読みにくいです

なので、ネット検索すると、PDFがありました

すると、Google先生の翻訳が使えます



以下、健忘録です

①エンジン(ACC)OFF後、10秒以上任意設定で電源が自動OFFとなる
②表示部1:回転数・電圧・運転距離・水温
③表示部2:燃費・100km消費燃料・運転時間
④速度はMileとkmの切り替え可
⑤切り替えは側面のWaveスイッチを利用
⑥5秒長押しでセッティングメニューに入り、同じ操作でメニューから抜ける(保存)

メニュー パラメーター 調整範囲 説明 デフォルト

0 速 度        調整範囲は50-100 、 50%-150%。 107
1 エンジン回転数 調整範囲は50-100 、 50%-150%。 117
2 燃費 要調整    調整範囲は50-100 、 50%-150%。 100
3 速度警告     30-250。 150km
4 回転数警告   10-75  x100倍ですね 60
5 明るさ調整 0-2 0は自動 1は暗く2は明るい
6 水温 0-2 0は℃ 1はF°
7 電源OFF時間 10-900(秒) ハイブリッドは120秒とかにして欲しいらしい

⑦ Waveスイッチを上に5秒長押しでエンジンのエラーコードが消せるらしい
⑧ リセット…ボタンを押したままエンジンオン 点滅したらボタンから手を離すとリセット
⑨ 5秒下押しで、ブザーモード 5秒で消えるのか???



反射フィルムの張り方
 --貼らないと二重に見えます

・赤シール側をガラス面にする
 先に水で濡らしてキレイにして、霧吹きで水を掛けてから貼り付け、エアを抜いて保護シール(黒)を剥がす
Posted at 2016/09/04 19:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

(リコール)プリウスアルファの燃料タンク???

嫁様がメインで乗っているプリウスアルファ
リコールの案内が来ていて、一度持っていったのですが『燃料を減らして持ってきてください』とのことでようやく持っていける状態になりました
一日かかるってことで代車が出ました
けど、
プリウスアルファって結構台数が出てますよね
1日1台やっても300台程度

終わるんでしょうかね???
Posted at 2016/08/07 11:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@中年としぼん   宮崎は早期米が多いんですが、今年は米価が高いので2期作されてる農家さんもありますよ〜
後期はヒノヒカリが多いようです」
何シテル?   08/30 11:33
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05
DUNLOP GRANDTREK AT5 215/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:24:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation