• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

【ムーブ】タイヤとブーツ類交換

【ムーブ】タイヤとブーツ類交換タイヤはスリップサイン出ていて、右前のタイロッドエンドブーツが少し破けがあったことから、タイヤはヤフオクで2万円ダンロップのル・マン5を入手
タイロッドエンドブーツとロアアームブーツはちょっと高かったけど、日中は部品屋さんに行けないので、アマゾンで入手 ¥1K

ビートブレーカは持ってないので知り合いのバイク屋さんで作業させていただく
タイヤ交換はリアから
ジャッキで上げてウマを掛けてタイヤ外して交換
手組でバリッと

フロントもジャッキアップしてタイヤ交換
外したついでにブーツ交換です
ブレーキキャリパー外し、ABSセンサー外し、サスのアンダー外して、タイロッドエンドプーラーでタイロッドエンドとロアアームのジョイントを外す

ブーツは、マイナスドライバーで少しずつこじって外れます
グリスは見た目で固化してなく乳化もしてないので、そのまま追加だけして新しいブーツを付けていきます

ソケットを使って叩き込むのですが、内側がシャフトに当たってしまって叩き込めないので、メガネレンチを下駄にして、その上からソケットを当てて叩き込みました
普段持っていない32mmのメガネレンチを使いました

時間は掛かったけど、そんなに問題なく交換は終了です
Posted at 2020/11/07 18:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

ムーブ タイヤがやってきた

ムーブ タイヤがやってきたタイヤがツルツル

1月の車検は通らないし、何より雨の日が危ない
ので
ヤフオクで調達


勤務先の近くに工場があるのでダンロップ
静かだと思って、ル・マン5をチョイス

週末にタイロッドエンドブーツとかを交換するついでに交換する予定です
Posted at 2020/11/05 07:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月18日 イイね!

【MOVE】またイオン 対処編

【MOVE】またイオン 対処編さて
我が家のコンプレッサー&インパクトでは緩まないホイールセンターの30mmのネジ
知り合いのバイク屋さんにインパクトをお借りする

さすが200vのコンプレッサー
あっさり緩みました

そのまま作業をやっていけぇ〜♪ってことで、取り換えを継続します場所をお借りする

ロアアームとナックルの接続部(ボールジョイント)と、タイロッドエンドはどちらも、特殊工具のタイロッドエンドプーラー(だったような)が必要です
Amazonで¥2kくらいと安くなったものです
アストロのを以前は使ってましたが、分厚くて、頑丈なんでしょうけど、車体側のスペースに入らないことが多かった気がします(グラインダーで削ってましたが)

ナックルが外れ、サスペンション(ストラット)も取り外す

途中、ハンドルを動かそうと思い、キーをオンにしようとして、ブレーキ踏んじまった…キャリパー外してたのに…

で、あとは逆順で組み立てていくだけ

ちなみにドライブシャフトは固定されてないですよ

スプラインで浮いているだけです
(そいえばストラット下側の2本のボルトも無茶苦茶なトルクで締まってた)

で組み立て完了

車高が微妙に上がった
ダンパーが漏っていたせいか…

ブレーキのピストンを押し込んでいたので、試しに踏んで試験走行〜♪

って感じでしたが、
はっ
走れない〜!
ハンドルは3時の方向に切ってないとまっすぐ走らないし、交差点でも右左折ですごいオーバーステア
危ねえ
ナックル交換しただけでタイロッドはイジってないのにこんなにも変わるのか…トーイン?!

で、トーインの調整
ハンドルがまっすぐ向けばいいか!ってことで、そこを目標に調整していく
ハンドルを右にイッパイ切るとトーションバーが見えるので、ロックナット緩めてシャフト自体を回します
今回は外見でもトーアウトなので、左側のシャフトを伸ばして調整していきます

最初に回し過ぎかと思ったが720度回して試走
けど、感じとしてはほとんど変わらない

もう一回、720度緩めて試走

ここでハンドルがようやく3時→2時の方向で直進する感じになった

あとは540度を2回したら、ハンドルはやや左に58分くらいになったので、トーションバーを90度締め込んでおしまい
年明けに車検なので、テスター場のサイドスリップで見て貰えばイイか

合計7回転も緩めて調整する必要があったのはちょっとビックリしましたね

前はエブリィで調整したけど、あれは確か片側が逆ネジでアタマが混乱したので、紙に書きながら微調整しましたね〜♪

さて、明日から通勤復活です→ムーブ





Posted at 2020/10/18 19:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月27日 イイね!

バッテリー電圧が…端子が…

バッテリー電圧が…端子が…だいぶん、画像がありませんが…

電圧計が12〜14ボルトをうろちょろ
接触が悪いんだろうと放っておきましたが、
職場のクルマのバッテリーが上がったので、重い腰を上げる
端子が、華を噴いているよ?!

ってことで、なんとかしなくてわ
バッテリー外す と


割れとる
こんなの初めてや…


もう上の画像ではやっちゃってますが、
ハンダを流しこもうとしましたが、温度差で流れ込む前に固まってしまって…駄目やと

なので
諦めて取り付け

知り合いに聞いたら、割れ目にグリスを押し込むと良いとのことで、やってみた

カットオフ付きの端子(約500円)に取り替え
手で押し込むと↑までしか入らないので、
叩き込む


ここまで入りました

たぶん走っても電圧は変わらないはず
Posted at 2020/09/27 20:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月24日 イイね!

【大陸直送】カーオーディオ&カーナビ

【大陸直送】カーオーディオ&カーナビ8月の中頃だったか、スマフォのナビで運転してたら、普通のカーナビも欲しくなった
で、後にスマフォのファームウェアアップデートで治るのですが、カーオーディオのBluetoothの調子もなんとなく悪かった
ので、
中華サイトを見ていたら、何やら変わったカーオーディオがあるのを見つけた
アンプは従来型で、表示部が出っ張って、10インチや13インチのディスプレーが着いている
といっても、アンドロイドなので、まあ、タブレット付きアンプといった感じか…

で、気をつけないといけない点がいくつか

電圧は12ボルト24ボルトなのは世界共通
コネクターは、これは付いていないので圧着すれば良い


あと、アンテナのコネクター形状も違うのがあったりするけど、それは賭けである

いちばん重要なのは FMラジオの周波数
たいていの海外は87・5MHz~なので、従来の周波数がほとんど入らなかったりする


なので、いろんな機種を見るがFMのワールドワイドをうたっている製品はこれしか見つけられなかった
他には、ディスプレーが外せたり回せる製品もあるのだが、仕方ない
何とかなるかな

ってことでポチりました
16千円

約6週間で御到着
まずは開封の儀のあと、仮置きしてみる


ウ~ン
どうも、ディスプレーがデカすぎた
いちばん下側に持ってきても、インジケーターの下部が見えないね~


ネジ穴は鬼のように切ってあるけど、幅もピッタリはまりまして、配線を圧着で作って、取付け
特に難しいことは無かった
配線色も日本のと同様の色使いでしたね

配線の2本が何するものか分からんかったけど、ググったらステアリング関係らしい  まあいいか って放っておく

で、エンジンを掛ける

無事に立ち上がる

2つあるUSBソケットの一つにUSBメモリーを突っ込むと、音が鳴り出す

言っちゃあれだが、KENWOODのより良い音出してますよ
うん
これは当たりだ



ってことで、次回、実用編に続く   のか


Posted at 2020/09/24 21:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@[] 確定申告 間違い見つけた(笑) 医療費はその治療で貰った保険金を控除しないといけなかった  けど、それ修正やっても税額(0円)が変わらなかったよ〜」
何シテル?   03/13 07:48
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3度目の車検整備 その③ -フロントハブ・ハブベアリング交換 前編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:09:27
【ハイエース】デフ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:15:07
不明 Fケーブル片サドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 17:22:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation