• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

【ブーストアップ工房】金●チューン

FDムーミンさんのページにあった、ヤフオクで有名なブーストアップ工房さんの製品をホームページから購入しました

うちのハイゼットはターボが効いているのかどうかヨクワカラナイ

他のターボ車に乗ると、だいたいタービンの廻る「ヒューン」って音が聞こえるのですが、うちのは全く音がしないんです
先に機械式のブースト計も買っていたので、合わせて取り付けようと思ったのですが、説明書によると、大気開放でほぼ、ブースト変わらないらしいとのことで、それで取り付ければとりあえず問題なかろうとやってみました

元からあるブーストセンサーは切り離して、純正のホースを送って来たのと付け替えます
秘密の部分があって、そこで調整するみたいです

まあ、いちばんブーストがかからないと説明書に書いてあるところに調整して試乗~♪

おお!

低速側トルクが太くなっています

ふけ上がりは変わらない感じですが、ダルなシフトチェンジはできそうです

タービンの廻るヒューン音も聴こえます


高速も通ってみましたが、走りますね~

その分、燃費も落ちてます
瞬間的には30㍑/100kmにもなったりします

トータルの燃費が面白ければやり甲斐あるんですけどね~





Posted at 2019/05/22 22:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年05月03日 イイね!

【ハイゼット】注意一秒 板金2時間

【ハイゼット】注意一秒 板金2時間病院の帰り道

ホームセンターで買い物しようと裏道を通っていたら、あと少しというところで、脱輪しちゃいました
運転感覚というか車幅感覚がややおかしい…

で、

ジャッキアップしてラダーレールを入れれば脱出できると思っていたのですが、



車載ジャッキを初めて使ったのですが、この車載のジャッキセットがかなりチャチすぎる

車体を上げるのに回すスピンドルレバーが、普通に回しているだけなのに、グネグネ曲がる
圧倒的に強度不足だよ

しかも上げている途中で、ジャッキ本体のセンターシャフトが反りはじめる
これ 大丈夫かよ…っていうか、使い捨てだな

ハイゼット乗りの皆さん
いざっていう時に使えないですよ
確認したほうが良いと思いますよ


ってしていたら、倉庫整理をしていたホームセンターの従業員さん達が気づいて、5人くらい集まっていただき、あっという間に押し上げていただきました

ハンズマンの従業員の皆さま ありがとうございました

今度、解体屋さんでしっかりしたのを買ってこよう


で、ショックが大きかったのか、肝心のホームセンターには寄らずに自宅に直帰

ハイゼットのフロントバンパー外してみると、よく考えてあり、この部分に金属パーツが使われてなく、樹脂パーツの組み合わせです

大した板金の必要はなさそうです

ちょっと押されたボディーを叩いて戻して、バンパー部分は下地を慣らしてパテ埋めでやる感じでしょうか

塗装するついでに、もう数年前に擦ったリアバンパーと天井も板金塗装しようかな?

良いきっかけになりました




ロアアームも擦りましたけど、運転して大丈夫だし、見た目では曲がってなく、塗装の割れもないので、多分、大丈夫な感じです



人様を巻き込まなくてよかったです
Posted at 2019/05/07 18:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月01日 イイね!

【ハイゼット】やっちゃいましたね

【ハイゼット】やっちゃいましたねブレーキパッドを交換したのは先日

ふと、車内に雨漏り?!って思って、まさか…

ブレーキフルードあふれてました

あ~あ
車検のときに、交換して入れ過ぎたんですね
基本中の基本なのに、やっちゃいましたね

とりあえず、パーツクリーナー吹き付けました
Posted at 2019/05/03 10:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年04月12日 イイね!

【日曜土木】ネバーエンディング

【日曜土木】ネバーエンディングたしか一昨年から作り始めた実家の車庫
頼んでいた友人の業者が、入院したりでまったく進んでませんでした
で、ようやく重い腰を上げる


使用前はこんな感じ

お隣さんとの境界から手を付ける


これと境界ブロックの根っこを切ってしまったので、補強を含めて頑丈にブロックを積んでおく


家側にも段差ができるので、こんな感じで花壇の土留用ブロックで階段風に仕上げてみる


スロープ風になだらかに上がっているので、上側にタイヤの入込みをコンクリートで打ってみる
水は溜まりそうだけど、何とかなるでしょう

で、舗装に使ったのは、コンクリートでも良かったんですが、練るのは面倒だったので、こんなの使ってみました


土風な感じで、自然な雰囲気になるとのことで、地面に3〜5センチの厚みで粉を積んでいって、いったん、ジョウロで軽く表面を湿らせます
それが1〜3時間で固まったら、たっぷりの水をかけて、24時間で人が歩けるくらいには固まるそうです


時間が経つ前に、どうしても車を入れないといけなくなってしまったら、ヤッパリ割れてしまいました

施工は、ホコリは立つけど、コンクリを練るより簡単なのでオスメスできます

土って、掘ると空気が交じるので体感比で2倍ちょっとに容量が増えます


田んぼのあぜの盛り土に使うのですが、一袋で20キロくらいかな
積載を守れば10数個しか運べません

でも、じいさんが歩けなくなってきて、玄関の階段が二人がかりになってきたので、スロープを作ることにした

日曜土木は終わりない…
Posted at 2019/04/24 15:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年03月30日 イイね!

【ビビオ】止めました

【ビビオ】止めましたチョット長距離のドライブに出発~♪
80キロくらい走ったところで、オイルランプが点灯

エンジンを止めると消灯し、しばらく走ると点灯

ギアを落としてエンジン回転を上げると消灯



でも、今日の宿までもう少し
オイル量は正常
気休めで、エレメント交換する

オイルエレメントだけでなく、エアーエレメントも…


で、

林道トンネルの中で、突然、エンジンが ガガガガが と唸りはじめる

エンジン大丈夫か


イヤこの音はダメでしょ

トンネル出たとこで左端に停車するとエンジンもアイドリングせずにストップ
トンネルの中でなくてよかった



走行を諦めてJAFをお願いする


提携工場まで運んでいただき、たまたま来ていた知り合いに載せて帰えってもらおうと思ってましたガガガガ、駄目元で某Dの知り合いに電話するとキャリアカーで迎えに来てくれるとのこと

ありがとう

宿をキャンセルして、時間が3時間くらいあったので、近所の観光地を散歩


その後、男二人のドライブで、ビビオ積載で帰途に就く


どっさり疲れた



で、そのビビオ
物好きな(失礼)別の知り合いの会社に置かせていただいてたら、オイルパンを外してみたそう

マフラー外して、フォークリフトで持ち上げて…


オイル吸い上げ口に、ヘドロがびっしょりだったらしいっす

(゚▽゚)/

前オーナー ホントに乗りっぱなしのやりっ放しやね
Posted at 2019/04/07 20:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@[] 確定申告 間違い見つけた(笑) 医療費はその治療で貰った保険金を控除しないといけなかった  けど、それ修正やっても税額(0円)が変わらなかったよ〜」
何シテル?   03/13 07:48
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3度目の車検整備 その③ -フロントハブ・ハブベアリング交換 前編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:09:27
【ハイエース】デフ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:15:07
不明 Fケーブル片サドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 17:22:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation