• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

【ハイゼット】とりあえず、バラしてきました

ハイゼット
インシュレーターのダクト交換で完調に戻ったかと思っていたのです
が、
直ぐに、別のトラブル

コンプレッサーからの異音

で、


ディーラーに行ったら、ベアリングの部品設定はなく、マグネットスイッチのアッセンブリー交換… 25千円


とのこと




高けぇよ  (`◎´)



ってことで、

オクを見るも、まあ、安くて3千円 + 送料


ウ~ン

まだまだ高い


近所の解体屋さんへ走る


で、
自分のクルマのコンプレッサーの写真を撮って、工具を持ってクルマ置き場へ


最近、平積みばかり
部品取り車数が減ってます

でも、ダイハツ車はまあまあありますよ



あるクルマは、プーリーが↑の感じ

でもハイゼットは外側にもう一回り大きなプーリーの溝?の延びがあります

うーん

このプーリーのはラインナップに無いですね~♪

仕方なく、MOVEのをはぎ取ります
ベアリングが共通だと良いのだが~

コンプレッサーごとだと、1千円するので、マグネットスイッチを取り外しに掛かる

もうガスの抜き替えは面倒だし

プーリーを回してみて、ゴリゴリ云わないコンプレッサを見繕って、分解へ

ハイゼットのは↓な感じ


ウォーターポンププライヤで内側の小さめを挟んで、地面において体重掛けてプーリー固定して、センターの10ミリのネジを外す

バッテリーとケーブル持ってきて、マグネット固定させればよかった…


おまけに、スナップリングプライヤも持ってきてない

マイナスドライバ2本使って、片方で回り止めして、もう片方で隙間に入れてこねって、溝から少し外れれば儲けモノ
ちっとずつ、広げてずらしながらリングを外しま~す

たら

マグネットスイッチだけ外せました


会計すると3百円也



使えれば、新品部品の1・5パーセントで済むわけですが、使えなければ、無駄金っていうか、授業料になるわけです~


ハイゼットのは、コンプレッサーを外せないので90度アングルの握ると開くスナップリングプライヤが必要です

探さないといけないですね~♪

で、放置車両は合わせ面がやや錆びています

このまま取り付けても大丈夫とは思いますが、オイルストーンで面を馴らした方が良いかもですね
この合わせ面がいわゆるクラッチと同じような役割をします
半クラはないけど…



↑ベアリングはこれ
確かに薄いけど無いことはないような気がします
アッセンブリー扱いなのは、ベアリングのアウターの廻り止めに6箇所もカシメてあるよ
念入りやね
それだけパワーが掛かるってことでしょうね

ハイゼットと共通であることを願うばかりですね
Posted at 2019/03/25 17:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年03月04日 イイね!

【ハイゼット】試練は続くよどこまでも~♪

キャリパーオーバーホールして今朝、エンジンを掛けてみると

何やらアイドリングの背後で音がしてます

機械的な  まあ  ベアリング の音


Dの知り合いに電話

診てくれるってことで、直行

ベルトを一本ずつ外しながら確認

やっぱりリフトはいいなぁ

オルタネーターかウォーターポンプかと思ってました

が、

なんと

コンプレッサだよ  エアコンだよ

こないだインテークのダクト替えてもらってから、この音で出したんだよ

ナンカシタヤロ(クチから出ていたらしい)



一瞬

コンプレッサごとリビルト品かな
と思ったら

『マグネットスイッチの部品ありますよ』とのことで
お値段調べていただきました





それでも








25千円




工賃15千円

まあ自分で替えるけどさ、手が治れば



高けえよ


6万キロで音が出るのか 最近のはさ

ん~~~~~~~♪


何か妙案あればお教えくださいませ
(CRC注油とかは無しでね)


来月の病院代でピンチです
お見舞いでもいいけど~♪


まあ、
音がもうちょっと大きくなるまでは乗るけどね~♪
Posted at 2019/03/10 20:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年03月03日 イイね!

【ハイゼット】ブレーキ点検

最近、ブレーキをかけると微かに『キーーーーー』といいます

確か走行22810kmでパッドとかを交換しているので、4万キロ程度走行で純正パッドが擦り減るのかやや疑問だったので、当たりが悪いのかと思ってフロントブレーキのオーバーホールしてみる



フロントをジャッキアップしてタイヤ~キャリパーを外す

擦り減ってるなぁ



車重が重いからかな

キャリパーボルトも重かった
ら、


サビをワイヤーブラシで落として、グリスをごく薄く塗って組み付けます

次に反対側

ピンと
Posted at 2019/03/09 21:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年02月21日 イイね!

【ハイゼット】ダクト修理その後

EFI直前のダクトの割れ交換補修から、ECUリセットして初の走行

前はトルクが無くてしょっちゅうシフトチェンジしてましたけど、意外とダルな運転ができます
ただ、前は 瞬間燃費が悪くても22リットル/100km程度だったのが、大量の混合気が送り込めるようになったからか38リットル/100km程度まで悪くなる
ウヒャー

これはこれで
(;-ω-)ウーン
なんですけどね

でも前の、気味の悪い音がしないのでこりゃーイイですよ

精神衛生上も良くなって、とりあえず気持ちよく乗ることが出来るようになりました〜♪

よかったよかった
Posted at 2019/02/24 19:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年02月20日 イイね!

【ジェイソン】ソーチェーン交換

チェーンの伸びてしまったので、交換します
まずは本体が汚れているので、大きなごみをマイナスドライバーでこじって、エアーで吹いて、最後にスプレーのパーツクリーナーとキッチンペーパーで拭き取ってキレイにします


真ん中のまあるいのが、いわゆるドライブスプロケット と クラッチになります



⬆ 左側がスプロケット その内側にオイルポンプがあるので、吐出量を調整するネジがついてます 単純に口径を変えるだけですが…



カバー側になります
丸いところにスプロケットがハマるのはわかると思いますが、その左側の機構がプレートの位置を調整するネジですね〜
ここに出っ張りがあるので、出っ張りをプレートの穴にはめるんです



⬆ ガイドの先端はこんな感じ
ローラタイプっていうんでしょうか



ガイドの穴にチェーンの遊びを調整するぽっちを入れます
チェーンを張る前に、チェーンがきちんとガイドの溝にはまっているのを確認して、ガイドのナットを締めていきます



チェーンの弛みっていうかアソビはこんな感じで良いんでしょうか
ねえ
Posted at 2019/02/24 18:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 暮らし/家族

プロフィール

「@整備士の息子 うちもそろそろ止めるかな〜」
何シテル?   08/25 14:29
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05
DUNLOP GRANDTREK AT5 215/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:24:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation