• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

雪道走行を考える

雪道走行を考える(以下の内容は雪の降らない地域の場合です)

(≧∇≦)/  バイクでは、舗装路を走るよりオフロード走行が好きなので、積雪時に山へ走りに行ったりします

わざわざです

知り合いに変人達?がいて、昔は雪の日にラリーをやったりしてくれてました(バイクですよ)

ワダチが出来ていると嫌いですけど、ガチガチに凍っていてももっと嫌いです

で、使うオフタイヤは自動車でいうところのM+Sッて感じなので、まま走れます
積雪も50センチくらいは大丈夫かな…疲れるけど

で、そんな経験(他の経験は秘密です)は数多くあるので、自動車でも(ノーマルタイヤなら)無理はしません


 実は、昨日、近道(山越え)を通ろうとしました

 長者原~やまなみハイウェイを通って竹田市に出ようと思ったのです(やはり無謀か…)

 しかし昇る途中から圧雪路になり、やがてくねくねの林間(日陰)のところがあって、さすがに見ただけで登れない(登っても引き返せない…たぶん安全に下れない)と判断して、さっさと国道に引き返しました(一時間位ロスしました)


あわよくば(早く帰れる)と思ったのですが…
飯田高原までもたどり着けませんでした



でも、技術の進歩

驚いたのはABS(アンチロックブレーキ)

以前乗っていた自動車達の時、凍結しているかもしれない道路ではアクセリングにも気を遣いますが、ブレーキの時も危ないので、今回もはじめは気を遣ってました

でも、一部圧雪のある道幅が広いところ(他の自動車は来ません)で、急ブレーキを踏んでみたら、ABSがきちんと動作して、ペダルの踏み心地は悪いのですが、自動車姿勢の安定性は抜群なのです
こりゃ~運転が楽ですよ(4輪ともアイスバーンに乗ったらアウトですけど…)

以前乗っていたエブリィ(ABSなし)やら、ABSシングルチャネルのハイエースレジアスとは比べ物になりません



それと雪道走行時に忘れてはいけないのは、

『他の運転者たち』 です

突っ込んでこられないようにしなくてはいけないので、防衛運転に努めます

例えば、今回

前を走っていたインプレッサは雪道とは思えない速度で、トチ狂ったように走って行ってましたが、直線でスピンし、ガードレール間の雪溜まりに突っ込み、私が押してから救出してあげてなお、山の上の方に行こうとして、その先で進めずに止まってしまいました

で、乗っていたのは歳の頃60代と80代の女性お二人

何処に行くの?と聞けば、その先(かなり上)にある『温泉』だそうです

無謀なので、帰るように伝えましたけど、彼女らはナビだけ見て回りの状態を見てなくなんてことだったので、そんな輩も走っているなんてことを思わないといけないのでしょ


それと

私は先平(鉄)の小型スコップを積んでましたよ(いつもなのですが)

なので、温泉に入った時、路肩から出れなくなっても、圧雪を除いて走ることが出来ましたのですよ
タイヤ前にある障害物を除けるのが基本ですよね~
Posted at 2014/02/21 22:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@中年としぼん   宮崎は早期米が多いんですが、今年は米価が高いので2期作されてる農家さんもありますよ〜
後期はヒノヒカリが多いようです」
何シテル?   08/30 11:33
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819 20 21 22
23 2425 262728 

リンク・クリップ

ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:51:11
CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation