• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

ついに

印鑑を捺してきました
Posted at 2013/08/28 20:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月24日 イイね!

二度目のシリンダー内キャブクリーナー漬け

二度目のシリンダー内キャブクリーナー漬け整備手帳にも書きましたが、木曜日に引き続き二度目の 『シリンダー内キャブクリーナー漬け』 を挙行しました

実家の屋根付き車庫でやろうと思ったのですが、リアゲートを開けると天井の骨組みに当たるので、残念でした

まずは、前輪側タイヤの外側が片減りし始めていたので、ローテーション

ブレーキ時に『キーキー』云っていたので、パッドの確認も兼ねて行いましたが、パッドの方は大丈夫でした

車体をおろして、サービスホールのフタを開け、プラグキャップを外し、プラグを緩めはじめる

いつもメンテするたびに思うのですが、なんでこの車はこんなにプラグへのアクセスが悪いのか?

スズキさんは設計の時、プラグメンテのことはほとんど考えてないよね~

といつも思う(しつこい?)

(ま、これは以前乗っていたトヨタのレジスでも、エンジンを降ろさないと3~4番プラグのキャップすら外せなかったので、同じかな?)



だいたい、慣れてきたのにプラグ3本外すのに15分くらいかかる
持ってる工具が悪いかもしれませんけどさ
でもあんまりぢゃねぇ?


で、外したプラグを、晴れたところで見るのは初めて

あ…

1番のガイシが飛んでいます

熱的に厳しかったのかな?

3番のガイシも、こびりついたオイルを削り落とすと、真っ白け

オイルも一緒に燃えていたので、燃費が良かったりする訳?なのでしょうか?

取り外しやすい2番に付けたけど、どうせなら3本とも交換ですね

オークションで調達する(アマゾンでは3本で1000円高い!)として、とりあえず、そのまま取り付けるしか無い
キャブクリーナーを手探りで燃焼室内に放り込んで、プラグを取り付ける

で、1時間とちょっと漬けておいて、オイルフラッシュを入れて、10分ほどアイドリング

オイルを抜いて、エレメントも交換

もうあたりは真っ暗だったので、もべ号のHIDの明かりで作業しました

特に暗いところだったので、エレメントのところにパッキンが残ってないかなど、慎重に作業しました

オイルを抜いた時に、エンジンをちょっとだけ掛けてみたら…オイル残量警告が点かない…
どこにあるのか探さなくては…

で、

翌日、数十キロ乗ってみましたが、特にオイルの焼ける匂いはせず、あとは、消費量がどれぐらいかをしばらく観察しようかと思います
特に下りでオイルが焼ける匂いがしていたので、今日はそんなところは走りませんでしたが、通勤路でチェックしてみようと思います

まずは、水平なところでオイルを規定量まで入れなければ…
Posted at 2013/08/25 20:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年08月23日 イイね!

魂の入らない親父さん

今日の仕事は、係員に研修に行かせたので、私一人

なので、終日バタバタしてました

こんな時に限って措置を解除しないといけないことになったり(嬉しい事なのですが)、微妙な案件が舞い込んだりするものですよね~

その割には、成果は少なかったのですが、なんとか、他の場所で実績が上がっていると良いのですけどね

で、来週にする研修の資料を作ったりもしていますので、間に合うのか心配です


疲れまくって、一時間以上かけて自動車で帰宅すると実家から電話

『祖父様の容態が悪い』とのこと

聞けば、誰も居ない時に冷蔵庫の中身をあせったりして食べているようである

長期的に訓練すればまた食べれるようになるのですが、今のところ、口から食べると気管の方に行ってしまうので、Dr.から厳に禁止されているのですわ

でも、祖父様は食べてしまうわけで、昨晩も私がいない時に食べたりしていたらしい

で、祖母様は吸引が苦手

飲み込めないので、痰も吸引器で吸い出すのです

気管に異物が入ったら痰の量も増えるので、喉からは吸引してあげないと出せないのです
しかも、脱水と薬の影響で、痰が硬いので、吸引にもかなりの技術がいります

その上、祖母様がすると、祖父様は胃袋への水分補給も嫌がるので脱水気味になって、これでも熱が出ます
8hrは解熱鎮痛薬が効くので、その後の熱の具合で、明日、HPに連れて行くかどうか…なのですが、

エンシュア・リキッドはカロリーの高いものにしてもらったりしないといけないのです


そういえば、医療用の吸引器のチューブ

太さが一定ではないのです

太さが違うことで、流れるスピードが変わって、詰まりにくくなるそうです

そんな風には感じないのですが、そういう場合もあるということでしょうか?

自動車にも応用できるのか?あまり関係はなさそうです
Posted at 2013/08/23 23:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2013年08月22日 イイね!

車中泊 兼 整備

またもや飲み会

しかも美味しくない飲み会

お店が悪い訳ではなく

メンバーが悪い

お偉いさんばっかり


あ~あ

いちばん下っ端の私は、気持ちよく食べられませんね


で、

またもや車中泊

自動車は事務所駐車場の明るいところに、あらかじめ動かしておいたので、予定通り整備?を始める

プラグがかぶっていた1番と3番を外し、スズキ純正のキャブクリーナーを流し込む

酔っ払っているので、気は長いです

ゆっくりとプラグを外し

3番が外れません…

長いほうのエクステンションを使って緩めて、短いエクステンションに差し替えて、手回しで外します

キャブクリーナーの缶に延長パイプを取り付けて、流し込みます

結構な量…

何を狙ったって…

ピストンリングの周りの汚れが落ちないかと…

まあ、固着していればシリンダーにもダメージがあるはずなので、手遅れかもしれませんが、15時間ほど漬け置きをしてみました
乾燥するといけないので、当然?プラグはすぐに取り付けました

前回掃除してそんなに走っていないので、今回は殆ど被りはみられませんでした



その後、サービスホールのカバーを閉じて寝床の準備

幅50センチほどのゴサ枕を敷いて、眠りに就きます


夜中、2回ほど蚊の羽音で起きましたが、アースジェットを振りまいて、すぐに眠れました


で、翌日の帰り、エンジンを掛けると、いつもの4~5倍セルを回せば、あっさりと掛かりました

何となくですが、帰宅時にオイル燃焼の匂いがだいぶん減ったような気がしましたが、疲れていたので気付かなかっただけかもしれません

オイル消費量で、もうちょっと様子を見てみます
Posted at 2013/08/23 22:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

タイムマシン

飲み会でのお話

タイムマシンて、実は出来上がっているのではないかと

少なくとも片道切符…

で、

問題は、『どの位置』 に出るかなんではないかとのこと…

???


つまりは、タイム・トラベルして、今の『位置』から変わらないところに出るのであれば、自転公転している地球、太陽系、銀河系…なので、

宇宙空間に放り出されて、瞬間に沸騰・無重力破裂しているだけなんではないかと

つまりは、タイムマシンに必須の装備は、『宇宙服』 もしくは 『超高速移動装置』ではないかという話になりました



ああ、そうなのか



確かにそうだな

タイムトラベルした後に、地球上の同じ場所(相対位置)に出るという保証は全くないわけで、仮に地軸上の移動についていけると仮定しても、赤道上であれば1秒で数キロは動いている…?ので、一秒前に戻っても数キロの瞬間移動までしてしまうことになりますね
しかも、高度差があれば、地中に出現して潰されたり、空中に放り出されて…


なのではないのかと…
Posted at 2013/08/24 22:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@[] 確定申告 間違い見つけた(笑) 医療費はその治療で貰った保険金を控除しないといけなかった  けど、それ修正やっても税額(0円)が変わらなかったよ〜」
何シテル?   03/13 07:48
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
45 6 78 9 10
11 12 13 141516 17
1819 20 21 22 23 24
252627 28293031

リンク・クリップ

3度目の車検整備 その③ -フロントハブ・ハブベアリング交換 前編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:09:27
【ハイエース】デフ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:15:07
不明 Fケーブル片サドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 17:22:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation