• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

【日曜大工】換気棟の取付け②

屋根の下地材の上には一応なんと、アスファルトルーフィング敷いてあります
けど、ボロボロ

本来ならこれをめくって捨て水切り付けて戻せばいいのですが、どうするか考えものです

しかも、コロニアルが五角形
毛管現象対策とは思いますがかなり丁寧に歩かないと割れてしまいますし、何より貼りにくいよ!

まあ、それは明日以降考えるとして、

棟包み中身、てっぺんをカッターナイフで切開して、その後、丸ノコ使って指定のサイズ、3.3cm幅で切り開きました



ここで、悩む
 棟は長さ3m、取り付ける棟換気は2m
しかも一つ余る
余りを半分に切って付けたほうが良いのでは? とあれこれ悩みますがただでさえ指示書以外の付け方をしようとしていますので、諦めて本来の取り付けを行います

水切りと下地材を付けて、露出面に面戸らしきものを付けます
本当は金属製が良かったのですが、在庫がなくてこんなプラスチックを両面テープで取り付けました



笠木の取り付け指示が細かいのでなんでだろうと思ったのですが、なんのことはない
換気棟をきちんとはめ込むためだったんですね

施工手順書にある棟端が入手できず前に使っていたのをカットして使うことにしたので、幅が合いません
その分、棟包の柱になる笠木を狭めて施工しました



あとは換気棟本体をビス8本で取り付け、カバーをつけたら完成です
ってところで日没

明日はいよいよコロニアルを戻していきます
いちおう新しいコロニアルを16枚買ってきています

雨が入らないように考えながら施工していきますので、クルマ整備とはまた違ったベクトルで頭を回転させていきます
まあ、どうしようもない時はググります(笑)


で、
この効果ですが、

昨日、曇の日正午の屋根裏 68℃
今日、快晴時正午の 〃  43℃

ですよ

凄いですね
今日の方が風はやや強い感じですが、それでも15度下がってますし、
午後4時ではほぼ外気温と変わらないくらいに下がってます

まあ、今日は換気棟もなくてスットントンの状態だったので、明日以降はもうちょっと悪い結果になるかもです


Posted at 2021/09/19 19:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月18日 イイね!

日曜大工 換気棟の取付け①

もう夏も過ぎようとしていますが、屋根裏はまだまだ熱い(謎)
実家は昭和後半の建築なのですが、夜になってムシムシしてきます
軒に換気口は開いているのですが、そのまま家の中に熱がこもります
昼暑く夜も暑い
なので、屋根のてっぺんに換気口を開けて対流で熱を外に逃します
換気棟(かんきむね)といって、雨の入りにくい既製品がたくさんあります

で、友人の防水屋さんのつてで、板金屋さんに注文

本当は違うものが欲しかったのですが、これが来ました
i−roof
http://www.metal-toko.co.jp/syohin/kanki/kif/
一本で良かったのですが、2本来ちゃいました
3万円

で、取り付けます
これは本来、新築に取り付けるものでリフォーム用ではありません

ので、棟の部分を新築同様に切り開く必要があります

まずは
既存の棟包みの板金を外します

長さ3m位
クギ8本で止まってましたが、もうユルユル
よく今まで台風で飛ばなかったなと(笑)



外すと、棟包みの土台、「笠木」が出てきますので撤去します
これもユルユルになっており、少し強めに引っ張るだけで、外れてしまいました

これも外すと棟部分、屋根のてっぺん部分のコロニアル(スレート)部材が姿を現します
40年ぶりでしょうか

しかし
さすがは建売り
ヒドイね
かなりのスレートが割れています

後から割れたのかとも思いましたが、きちんと割れた部分にコーキングしてあるので、やっぱり最初から割れてたんですね



釘を外した形跡が無かったので、途中で修理したわけではなさそう

まあ、今まで雨漏りしてないので良いのかもしれませんが…

水分摂りましたけど、体重が2キロ落ちてました
明朝には戻っているとは思いますが(笑)
Posted at 2021/09/18 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

【お見かけしました】いすゞ ジェミニ

都城市内に出かけたとき、お見かけしました



チラ見ですぐに分かりました
あ~ジェミニだ〜
当時もあまり走っていませんでしたが、やっぱりあのテレビCMは凄かった


きれいにお乗りになっています
ステッカーやハチマキだと、ハンドリングbyLOTUS
シートはたぶん当時モノの純正レカロセミバケットシート付いてました

用事が終わった時間が同じで、ドライバーさんに話しかけようかと思いましたが、女性だったのでスゴスゴと退散しました
女性が乗るんだったらピアッツアが似合うと思いま〜す【差別ではなく…】

PS 最近、都城市内をISUZUとステッカーを貼ったデミオが走ってますが、運転が荒くて雑ですよね〜
Posted at 2021/09/17 05:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月16日 イイね!

【ハイエース】けっこう乗ってみて、インプレッション

最近、連続で乗ってみました ハイエース
通勤ですが、毎日片道60分超え50kmちょっと
現状、ほぼ空荷です

■Pivotさん付けて…

ワタシはスロコンセッティングをいちばんエコな、ECO5に設定してますですが

ワタシには加速はイイ感じですね
エコにしないと、特に雨の日の発進でホイルスピンしちゃいますが、このモードだとなめらかに発進できます
ペダルを深く踏み込めば、それなりに加速します
更に踏み込んだ場合の味付けを、メーカーもどっちか迷ったと思いますが、どっちも危ないので、セッティングとしては中間に落としてある

つまりマニュアル見てみると、次の開度換算のグラフが付いています


上側が、加速重視モード
下側が、エコモード

要するに中間部分をイジって特性を出しているだけ
なので、
加速モードなら微妙なアクセルワークでそれなりにノーマルと同じように走っていく
決してノーマル以上の走りを実現するものではないのが判ります
アクセルの踏み代に比べて実際の開度を大きくして加速が良くなったような「イメージ」を与えるものですね
→バイクの「ハイスロットル」と同じです

けど、エコモード設定なら、中間踏み込み辺りの場合、さらに大きく踏み込むことでノーマルに「近い」加速を実現できますが、大きく踏み込んだ際の最大収束開度がエコモードではすべて最大8割に制限されています
ノーマルと同等の100%にすると、大きく踏んだときに猛加速して危ないので、8割程度に落ち着いた…なんでしょうね
さらに、谷をより低い開度に持ってきたことで、さらに踏み込んだ時のアクセリングをなだらかな感じになるようにしています

よく考えてます

でもハイエースのような大馬力エンジンの場合、個人的にはECO4以上では8割→7割くらいに収束させるので良いのではと思います
小排気量車にも対応してこのセッティングなんでしょうけど、大排気量には十分でない(開きすぎの)気がします

あら、Pivotのスロコンの考察になってもた

あと、足まわり
基本、空荷での走行で、規定のタイヤ空気圧では高いです
さらに貨物積載に対応するためサスが硬い
ので
トラクションが掛かりにくい
空気圧、タイヤ幅の広さもあり、グリップの低い雨中走行で横に滑りやすくなったり、ブレーキングでタイヤロック(ABSが働いてロックはしないが)もします
意図しないABS稼働は、タイヤへの負担を認識できてない運転だからだと思います

リアスタビ装着で剛性が変わるとのレポートがたくさんあり、メーカーさんもオプションでパーツを準備してますが、わたし的にはこれ以上固くなっても走りの改善には繋がらない気がします

と…

ナニ貨物車にマジレポしてんだよって言われそうですが、優しく見守ってくださいね〜〜♪
Posted at 2021/09/16 22:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月13日 イイね!

【ハイエース】クルスロ

ドラスロ、だったっけ

クルスロだった

さて
Pivotの3drive-ac付けたので、通勤時に高速道路走ってみた

宮崎自動車道、けっこう混んでいて、あまり試験になりませんでしたが

1 モニター表示部が見えないと、少なくともなれるまでは見ないと、オートクルーズが入っているかどうかわからないです
 ので、
オートクルーズしてると思ってアクセル戻すと、入ってなくてそのまま速度が落ちていったり…

2 いちばんエコな速度回復モードにしてましたが、スイッチが入った直後の速度ダウンと急なアップ?
 かなり違和感あります
 さっき、プリウスアルファのドライブコン試したけど、そこまでなかったし安定している
 まあ、速度はGPS速度計を見てるのでそこまで細かく言わなくてもとは思うのですが


まあ、全体的に楽ではなかった(笑)
走り方から変えないといけないっすよね
Posted at 2021/09/13 12:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@整備士の息子 うん 何とかなりそう …したくはないけど」
何シテル?   09/28 09:37
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 34
5 6 789 10 11
12 131415 16 17 18
19 2021 22 23 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 08:25:12
ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:51:11
CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation