• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末ブロガー ホワイトカイザーZのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

理想の車 番外編 ファミリーカー 第2章 最重要条件

理想の車への小生なりの考察を備忘録としてブログでシリーズ化しようと思う。
素人なりの考えでざっと書くので間違い等あればバシバシ指摘して下さい。

ファミリーカーで理想の車を考えるのは難しい!!!
今まで興味がなかったせいでもあるが・・・(-_-;)

色々な要素がある中で何を重視すればよいか・・・難しい・・・

前回、暫定のmust条件からマニュアル車で絞ると

日産:エクストレイル
ルノー:カングー
BMW:E87 130i
MINI:クロスオーバー


BMWの130iはシルキー6のNAでエンジンはファミリーカーとしてはかなり良い!
アウトドア派ならエクストレイルやカングーも良いが小生はそうでもない・・・
MINIは弄るのが楽しそうだが、クロスオーバーはMINIとはちと違うというか・・・

色々と悩んでいてもしょうがないので女神様に相談したら・・・

車があまりわからない女神様がMINIが良いと!

ファミリーカーの最重要条件は家族が好きな車である事が最重要条件であると結果にたどり着いた!

家族の要望を受け入れずに勝手に決めてもその後のカーライフの肩身が狭くなりそうだが・・・家族みんなが納得して好きな車なら素敵なファミリーカーのカーライフが楽しめる!

幸いにもMINIはラインナップを増やしているので選択肢がある。
今後はミニクーパーの5ドアも出すみたいだし、子供ができるまでは3ドアでも良ければ選択しも多いしMT車も見つかるし!

別の観点からかなえると理想のファミリーカーもその時の家族構成及び子供の年齢でも変わってくるのであると!

ただ不変の最重要条件とは家族が喜んでくれる好きな車である事!

よって小生の次の車はMINIで検討しようと思う!

番外編は長くなるかなって当初は思っていたが、すぐに終わってしまった!







 
Posted at 2014/09/12 23:12:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリーカー検討 | クルマ
2014年08月30日 イイね!

理想の車 番外編 ファミリーカー 第1章 Must条件

理想の車への小生なりの考察を備忘録としてブログでシリーズ化しようと思う。
素人なりの考えでざっと書くので間違い等あればバシバシ指摘して下さい。

いままでは理想の車は趣味のスポーツカーとして考えてきたが、981CSLを手放した事もあり、今度は実用性を重視したファミリーカーとしての理想の車を考えて行きたいと思います。

小生は現在都内近郊に住んでいる環境下なので、極端な話、バスと電車で十分である。趣味としての車を考えなければ生活に車は必須ではないので、今回981CSLを手放しても新たに車を購入していない。

駄菓子菓子、
結婚して子供ができるとさすがに車は必要かな?と思うところもあるが・・・まだ直面していないのでいまいち実感がわかないが、レンタカーで事足りる可能性もあるが、子供が病気の場合とか雨の日の買い物とかマイカーがあった方が良い場合も多々考えられる。

そんな事を想定して車がない現在の生活はさみしいので理想のファミリーカーを妄想しながら考えて行こうと思う。

小生が思うファミリーカーとは

Must条件として
・家族全員が乗れる車
・移動手段の道具としての車 

その他
・荷物が沢山つめる
 ・燃費の良い
・乗り心地が良い
・ランニングコストが安い
・安全性が優れている
等が考えれられる。
いままでどんなファミリーカーが良いか考えた事がなかったんどえもっと条件はある気がするが・・・(^_^;)
単純に言えば理想の車のスポーツカーの対極に位置する車である。

上記の条件だと全く車種を絞れない!
Mustな条件があれば良いのだが・・・(^_^;)

色々と考えていくと、やはり車に乗るからには運転を楽しみたい!
幸いにも?女神様は免許を持っていないので小生がすべて運転する事になる!
よってマニュアルトランスミッションが選択できるので、これMust条件にしても良いのだが、そうすると車種が一気に絞られ過ぎて・・・もうちょっと考えてみよう!
子供が乗る事およびチャイルドシートの事を考えるとドアの枚数は4枚以上が良いな!荷物の事を考えると4枚よりは5枚方が良いな!ドアもリアはスライドドアの方が良いが、それを条件にするとこれまた車種が絞られ過ぎて・・・難しい!


とりあえずの暫定のMust条件として

・家族4人が乗れる車(5人以上でも可)
・4ドア以上できれば5ドア

皆さんのファミリーカーの重視している考えとかも教えて頂けると助かります!
Posted at 2014/08/30 17:46:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリーカー検討 | クルマ
2014年08月24日 イイね!

ドナドナ・・・

先ほど、981CSLがドナドナされていきました・・・

最後のツーショット!
涙ボロボロの為、顔を見せないように撮影しまいた(嘘)




最後のツーショットの際に来ていたTシャツがなんと!!!



が描かれたTシャツ!

ビビの名言等をお借りして

私…一緒には行けません!!!今まで本当にありがとう!!

運転はまだしたいけど私はやっぱり女神様を愛しているから!!!

...私はここに残るけど.....!!!いつかまた会えたら!!!もう一度相棒と呼んでくれますか!!!?







ごめんね....もっとみんなを遠くまで運んであげたかった........
.....ごめんね、ずっと一緒にドライブしたかった・・・・・・
だけどぼくは  だけどぼくは

幸せだった

今まで大切にしてくれて どうもありがとう

ぼくは本当に 幸せだった


Posted at 2014/08/24 19:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月23日 イイね!

981CSLの課題


ラストランを通じて小生の課題も浮き彫りになったが、981CSLの課題も浮き彫りになった(^_^;)

帰省したついでに愛車1号機”シルビア”にも乗って再認識したのが、981CSLがいかに機械としてクオリティーが高く、トータルバランスなどあらゆる点で圧勝だが、唯一シルビアが圧勝している点がある。
それは軽さである!
パワーウェイトレシオとしては981CSLの方が優れているが、それだけではダメで、単に軽さが軽いほうが良い!
981CSLは軽量化はあまり図れていなかったorz
次に981CSLを手に入れる際は軽量化をドンドンやっていきたい!
ルーフはリアルカーボンにして、リチウムイオンバッテリーの搭載やアレコレと!
今後GTSやGT4がでてくるが、Rモデルが欲しいな!
エアコンレスのスパルタンな仕様も検討したいくらいだ!






このツーショットはいつ見てもイイな!!!
Posted at 2014/08/23 00:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Road to 981csl | 日記
2014年08月23日 イイね!

ラストラン


お盆休みに帰省した際にマイホームコースの朝日峠にラストランに行ってきました!
最後にケイマンを五感で体験しながら、再確認したのは、はやりケイマンは公道よりも、サーキットに行って走らせるべきだと!

もちろん峠も楽しいのですが、小生の実力不足が否めません。峠を走りこむより、サーキットで限界走行を体験するのが一番の近道な気がします。
そうして小生の実力をつけた上で楽しみたいな!

現状だと結婚を抜きにしてもサーキットで走りこめる環境ではないので、小生の人生の中ではちと早すぎたか(^_^;)

ただ、若い内に1年ちょっととはいえPORSCHEを体験できたのは、この後の人生に於いて必ずプラスになると・・・








展望台からのこの風景を見るのもしばらくはできない・・・



またいつかこの景色を見に981CSLで見にこよう!!!







Posted at 2014/08/23 00:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーコンできますよ!!!」
何シテル?   06/05 21:55
念願の981caymanを手に入れました。 ちょっとずつ弄っていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル(純正) スバルプレミアムオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:24:15
オーバーヘッドコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 19:27:35

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターから乗り換えました。 水平対向6気筒のMTは最高!
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在はファミリカーとしてフォレスターのMTに乗ってます。
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
初めてのマイカーです。 この頃は車は荷物が積めれば良いという考え方でした。
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
社会人になってから共に歩んできた愛車です。DIYを中心にメンテ、改造をしてきました。 ケ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation