2014年05月18日
理想の車 第6章 理想のスポーツカーのベース車両
理想の車への小生なりの考察を備忘録としてブログでシリーズ化しようと思う。
素人なりの考えでざっと書くので間違い等あればバシバシ指摘して下さい。
これまでに理想の車について色々と考えをまとめてきましたが、極端な話、お金をかければエンジンスワップとか色々と改造をして理想の車を作る事も不可能ではありません。
しかし、そういった車はバランスが難しい!
昔は愛車のS15シルビアにBMWのシルキー6を載せようかとか考えましたが、莫大な費用だけでなく、重量バランスやら色々と課題は多く、うまく行きそうにもありませんでした。
メーカーが莫大な費用と時間を掛けて仕上げた車の仕様を変えるんですから素人がそのメーカー純正のバランスに持っていくのは非常に困難かと思います!
よって理想の車を考える上でメーカーがベース車両も重量になってきます!
もちろん、その車の為だけにつくられた車両であれば勿論ベストですた、そういった車は非常に少ないです!
スポーツカーのベンチマークとしてよく挙げられる”M3”ですら3シリーズをメーカーが改造した物です!
なので、M3は非常に素晴らし車ですが、ベースがBMWとはいえ一般乗用車ですからそこから改造するのでは、根本的なネガな部分があったり?改造が思うようにできなかったり、最終的な重量増が考えらる気がしております。うまく言いえないですが、ベース車両の元にスポーツカーとして最良な3シリーズにしているのがM3な気がします!
ただしそのM3の凄さには脱帽です!
またロータス等は自社ですべて製造開発していないのでバランスという点でなんかぎこちない感がありますし、事実故障が多いのもそこらへんの絡みもあるのではないでしょうか?
つまりは理想の車はベース車両がスポーツカーである事は非常に重要であると考えます!
ブログ一覧 |
Road to 981csl | クルマ
Posted at
2014/05/18 18:00:47
今、あなたにおすすめ