• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末ブロガー ホワイトカイザーZのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

慣らし運転第5段階

お盆休みに突入したので、実家に帰省して、お決まりの筑波山!
今まではシルビアでしたが、今回は981CSLのデビューです!
総走行距離も2000kmを越え慣らし運転も第5段階まできたので、筑波山の峠も攻める事ができます。
攻めるスポットに行く前に事故防止対策用の波状路面が待ち受けているのですが、シルビアだとガンガン車体が傷む感じがするのが、さすが、ポルシェの足回り!
そこまで気になりません!
攻める前に筑波山からの景色でココロをリフレッシュ!



いざ、走り出すと回転数を制限しているが、抑えるのが大変!ガンガン回ります!
これはまぁ、もう慣れっこですが、やはり峠道となるとPASMの効果がよりよく実感できます!スポーツシャーシになると明らかに変化してメチャクチャ走りやすいです!
ただ、シルビアと違ってか?まだ、車とのシンクロ率が高くなく、ぶつけたらと思うと攻めきれません。ただ、車速を見てみるとシルビアで全開走行に近い位の速度はでています!がしかし、体感をとしては車体が非常に安定しており、まだまだ攻められる感じです。
この感じだと981CSLとのシンクロ率を上げていくと、あたり前かもしれませんが、峠道ではそのポテンシャルを100%に発揮するのは難しく、さらなるステージ・・・サーキットに行く必要があります。
サーキットはまだいった事がないのですが、まずは981CSLの全開走行&極限まで体感しないとよりシンクロ率を上げるのが難しそうです!

慣らし運転も長くなってきたので、LHDには慣れてきたので、その分色々と考えて運転していると今回気付いたのが2点・・・
1点目は今までは吊り下げ式のペダルしか運転していなく、その感覚で981CSLのアクセルペダルを踏んでいましたが、これは間違った踏み方で、オルガン式のペダルの踏み方に修正する必要があります(-_-;)
ただ、すぐには癖がとれない・・・
2点目は上半身のドライビングポジション!
シルビアはフルバケットで肩がしっかりとホールドさせているので、上半身がぶれる事がなく、アイポイントも一定で非常に正しい姿勢でドライブする事ができました!
981CSLのシートは肩の部分のホールド性は乏しく、上半身がかなり動かせます。
それでも正しい位置で運転すれば良いのですが、どうしても上半身がちょっと動かしたりしてしまいます。よって、狭い視野のバックミラーがアイポイントがずれる事でさらに視野が狭くなったりします。
フルバケットシートがやはり欲しいですね!
ナビシートに人を乗せる時は攻めないので、両方変えずにドライビングシートだけフルバケットに変更したいが、安っぽく見られるかな?

実家に帰ったので、新旧愛車のツーショット!!!

Posted at 2013/08/14 14:11:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年08月04日 イイね!

慣らし運転第4段階突入

総走行距離も1500kmを越えて慣らし運転第4段階投入です!
回転数は5400rpm近辺まで解放です!

ここら辺になるともうエンジンの良さ&NAの良さ全開で、回転数リミットを守るのが大変です(-_-;)
回転数はすぐに上がるし、サウンドを最高でシフトチェンジするのが勿体ない(-_-;)
スポーツモードも解禁ですので、スポーツモードのレスポンスを体験するともう通常のレスポンスはやはり物足りないですね!

首都高速でコーナーをそこそこ?の速度で曲がっても非常に安定感があり、国産の営業車やシルビアとはダンチです!高速コーナー中でもラインの変更や急ブレーキ等なんでも対応できそうな感じで正直限界が見えませんね!

急ブレーキも何度か意図的にだったり、咄嗟に行いましたが・・・びっくり!!!
ピタッと!止まりますし、しかも制動距離がかなり短い!営業車と比べると10メートル以上は違ってきますね!シルビアと比べても何メーターも違うと思います!
さすが、宇宙一のブレーキ!
ブレーキ自体も凄いと思いますが、体験した感想としてはブレーキキャリパー、パッド、ローターの性能だけでなく、前後重量バランス、特に後ろにエンジンがある事が効いているのがわかりますし、また、タイヤの性能によるブレーキ性能も感じられます。
*ミシュランのパイロットスポーツ3との比較になりますが!

今日はPCにタオルを頂戴しに行ったら担当の方がケイマンは発表があった5月は日本で約470台売れたみたいで、売れ行きも好調で、これからの購入だと来年の4月以降になってしまうみたいです。
今月発売のある雑誌には素ケイマンはオプションなしがお勧めと記載されていて981CSLとかなり似ている仕様なので気分も上々!!!
Posted at 2013/08/04 17:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年06月30日 イイね!

慣らし運転第3段階突入!

走行距離も1000kmを過ぎ慣らし運転第3段階突入です!

今週末は高速道路、郊外、都内、住宅街と色々なステージを走り込みました!
LHDや車幅感覚等は一般ピーポー並みにはなったと思います!
慣らし第2段階で3500rpm位まで回したので第1段階と違ってレーンチェンジもできます。何回もレーンチェンジする事でバックミラーを見ずに天井を見てしまうミスはなくなりましたw
ミラーの感覚もバッチし掴んできました!
ただ1人でパーキングチケットの所に行くと面倒ですね!
ゴムゴムのチケットでも覚えたいですw
レーンチェンジは高速で行ってもビッシっと決まりますし、最中にアクセルを踏み込んでもリニアに反応してくれます!
そして第3段階に突入したので、4400rpm位まで回します!
室内でもかなり刺激的なサウンドが聞こえるのですが、窓を開けて走行してみると最高のサウンドが聞こえてきます!
こういう面ではボクスターの良さが分りますね!
ただ、ボクスターと違ってケイマンはクローズドボディなので、4400rpmまで回してみてもシャーシがしっかりしてて、エンジンの性能に絶対に負けずに、フルに性能を発揮できる感じがします。ボクスターも同じかもしれませんが・・・。
高速スラロームでもボディーがしっかりしているのが、身に染みて分ります。
ドライバーの操作に対してレスポンス良く且つリニアに反応して思いのままに操作で
きます。
素のケイマンですし、オプションもほとんどつけてない(ついているのはPASMだけ)スッテンテンの素ケイマンですが、だからこそかもしれませんが非常にピュアで素材本来の味が引き立つような素揚げの天ぷらみたいに最高に楽しい相棒です!

そしてついにこの時が・・・


禁断のボタンをポチっとな!

スポーツモードの解禁です!
今まではアクセルペダルを踏んでから若干の余裕がありましたが、スポーツモードはパーペキにちょっとの踏み込みで回転数がガンガン上がります!

”これが実力よ!”

”待ってました!”

と言わんばかりに最高です!
スポーツモードにするといままで違和感のあったアイドリングストップ機能も自動的にカットに!
楽しむなら燃費は気にしてられません!


でもってここからがマイナス評価のご紹介(-_-;)

営業で関東を走り込んでおり、道をある程度は知っているので、今までナビを使う生活をしてませんでした。というかナビを必要としてない、というかなかったです。
ナビがオプションなら迷わず選びませんでしたが、純正でついているので使用してみることに!
まずは酒々井アウトレットに行くのにナビで検索すると・・・でてこない(-_-;)
まぁ、酒々井アウトレットは新しいからしょうがないか!
次に木更津アウトレットをナビで検索すると・・・これまた出てこない!
ポルシェオーナーはアウトレットなんか行かずに正規販売店で買えってか!?
純正のナビは古いタイプなんだろうか・・・?

あと内装で気になったのが、シートベルトホルダーがセンターコンソールにぶつかっても傷つけないように工夫されているのですが、フェルト生地をただ付けているだけ、ポルシェならもうちょっとオシャレ且つ丁寧に処理してほしかったなorz


Posted at 2013/06/30 17:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年06月23日 イイね!

慣らし運転第2段階突入

慣らし運転も500kmを過ぎました!
次の段階として3600rpmを上限に設定して1000kmまでやっている最中です!
第一段階の2400rpm縛りではなかなかエキサイティングな走りができませんでしたが、3600rpmが上限だと一変して、面白い!
アクセルを踏むと素早く且つ滑らかに回転数が上昇し、トルクがモリモリ上がって行き、たまりません!
それなりの速度をだしてコーナリングをしてもピタッとライン通りに簡単に操作できて改めてコーナリングマシンだという事に酔いしれてます!
981CSLの慣らし運転ですが、私自身の慣らし運転であり、人車一体の慣らし運転だという事に気づかされました!
最初はLHDになかなか慣れるのに時間が掛りましたが、第二段階に突入する頃にはハンドル、シフト、ウインカー操作はほぼ通常レベルまで慣れました!
車両感覚は左側はだいぶいい感じですが、右側がいままでほとんど5ナンバーサイズの1700㎜位の車の運転だったせいか?無意識に運転していると思ったよりも10㎜オーバーしている感じがします!
チケットを取る際等もまだデッドに寄せるのには神経を使います(-_-;)
車の慣らし運転が終わる3000kmの頃には私自身の慣らし運転も終わって、真の981CSLオーナーになれるのが楽しみです!
Posted at 2013/06/23 16:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年06月16日 イイね!

ファーストインプレッション

昨日念願のMy cayman の981CSLが納車になりました。
最初の見た目のインプレですが、試乗車は赤だったので、実車のホワイトを見るのは初めてだったのですが、曲線部分が綺麗にみれてメチャクチャいい感じです!
白み具合も自分好みで非の打ち所がありません。

ドアを開けると新車独特の接着剤やらの匂いがするのか?と思いきやほとんどしないです。日本に来るまでに消えてしまったのか?それとも接着剤を使用していなのか?無臭タイプの接着剤があるのか?
あの匂いは別に好きでも嫌いでもないので、まぁどっちでもいいですが!
PASMの装着しているので、若干低めですが、あともうちょっとフェンダーとタイヤのクリアランスが狭ければベストかな?
前後のトランクだが、かなり機密性が高いのか?しっかりと力を入れないとしまらない。国産車?は力強く押すと凹む場合があるので、自然落下+自重で閉めるのがベストだが、ポルシェは例外のようだ!

いざ、ドライビングシートに乗り込みイグニッションをONにすると漢のエキゾーストサウンドが奏でます。一瞬回転数が上昇しますが、意図的な演出なんでしょうか?
やることが細かいですね!

ハンドルを握ると純正のハンドルは若干太く、大きめ、やっぱりハンドルはナルディの細めに変更したい。電動パワステは試乗車でもチェックしたが、非の打ち所がなく、砂らしい!純正のハンドルは形状以外に当たり前だが、エアバック搭載のためハンドル自体の重さは重いorz
これでエアバックなしのナルディに変更すれば、より敏感なステアフィールと操作が可能な感じがする!
ただ、ポルシェのクレストがメチャクチャカッコいい!社外品のポルシェのホーンボタンはちょっとチープな感じがして・・・ここ辺は要課題だ!うまく改造できればいいのだが。

LHDを長時間運転した実績がなく、以前の愛車シルビアや普段営業で乗っている日産のシルフィやADバンと車幅が違うせいか、なかなか車両感覚がつかめ難い。サイドシルがかなりある事もその原因と考えられるが、一日目でやっと左側の感覚を掴んだといったところで、右側の感覚はまだまだ修行が足りません(汗)

フロントやリアの感覚は自分が車の中心に位置している為か比較的掴みやすい。
ミラーについてはサイドはちょっと見える視野が物足りないので社外品に変更!
こちらは見方は問題ないのだが、バックミラーが問題児である!
普段RHDを乗っている時の癖か、反射的に左上を見てしまう・・・ただの天井だ!
この点はちょっとなれるまで時間が必要かな?

初めてのMyポルシェで緊張しながら300kmほど走行したが、シートが若干固めのせいかちょっとばかし疲れる。ホールド性はまずまずだが、やはりシートはレカロに変更するのが、ベストだな!

車体の性能についてだが、鳴らし運転のため回転数をなるばく2000rpm以内上限2400rpmくらいで走行した時の感想です。

まず、一番の良さはボディー剛性だと思った!
いくらエンジンがよくてもシャーシがしっかりしてないとエンジンの性能をフルに発揮するのは難しい!981ケイマンはボディー剛性がラオウ並の”剛”である。ただ、だからといって車体が重たい訳ではないのでそれが凄い!
一方でコーナリングを試すとミッドシップの特徴を生かしたトキのような”柔”の動きもできる!まだ、あんまりスピードのあるコーナリングはしてないが100km以内でのコーナリングやUターンに於いては狙い通りのラインで走行することが簡単にできる。
またジャギやアミバみたいなクソな面は垣間見れず、LHDやミッドシップという点においてはサウザー!
今後にレイやケンシロウのような面も見れることを期待したい。

エンジンは回転数を上げない状態であと、対シルビアのSR20DEとの比較になってしますが、ミッドシップなのにかなり静かでこれが水平対向6気筒エンジンか!って感じで滑らか且つ非常に静かである。町乗りするには特に問題ない。
ただ、今後はしかるべき場所で猛獣のような雄叫びを上げてくれるに違いない!

トルクもしっかりあるためか、非常に低い回転数からシフトアップができるしので、ビックリ!たかだか最大2400rpm位までしか使用してないが、メチャクチャ回転数の上昇が速い!
2000rpm縛りで待ち乗りをするとシフト操作が非常に忙しい。5速MTでも十分なくらいだ!
後に高回転まで引っ張った時の感覚と6速MTの効果を期待したい!
MTも国産のA社製MTと比べてゲトラグ製の6速MTは剛性感がしっかりとしており、シフト操作やギヤの入り具合は文句のつけようがない!

ペダル位置だが、シルビアと比べるとクラッチペダルの踏み方が若干違うせいかちょっと疲れる。ただ、ハンクラの位置をちゃんと体感するまでに時間が掛かったせいもあるかと思うが、ポルシェはおそらく左足をまっすぐにした位置にクラッチへダルがあり、シルビアは左側にずれていると思う。慣れれば大丈夫かな?
アクセル、ブレーキペダルの位置は特に問題ないがローリングトゥができにくいな!
まぁ、そんなに多用する訳でもないので、よしとするか!

ブレーキについては飛ばしていないので、まだ、評価できてないが、特に鳴き等の問題もなく、操作感が完璧でも問題なし。しいていうならパーキングブレーキをかけると電子式の為か?ちょっとばかし作動音がして五月蝿い。考え方によってはちょっとカッコいいが・・・。


まだ、初物尽くしで緊張しっぱなしだし、慣らし運転中でもあるので、正直981CSLの性能はまだまだわからない。ただ、言えるのはこいつのポテンシャルは相当高く、乗り手が上手ければ上手いほどその期待に答えてくれそうな気がする!

長文のご精読ありがとうございました!

*写真は天気が良いと時か?初期モディファイが完了したら撮影・アップしようと思います。
Posted at 2013/06/16 14:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「カーコンできますよ!!!」
何シテル?   06/05 21:55
念願の981caymanを手に入れました。 ちょっとずつ弄っていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スバルプレミアムオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:24:15
オーバーヘッドコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 19:27:35

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターから乗り換えました。 水平対向6気筒のMTは最高!
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在はファミリカーとしてフォレスターのMTに乗ってます。
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
初めてのマイカーです。 この頃は車は荷物が積めれば良いという考え方でした。
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
社会人になってから共に歩んできた愛車です。DIYを中心にメンテ、改造をしてきました。 ケ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation