• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末ブロガー ホワイトカイザーZのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

慣らし運転第2段階突入

慣らし運転も500kmを過ぎました!
次の段階として3600rpmを上限に設定して1000kmまでやっている最中です!
第一段階の2400rpm縛りではなかなかエキサイティングな走りができませんでしたが、3600rpmが上限だと一変して、面白い!
アクセルを踏むと素早く且つ滑らかに回転数が上昇し、トルクがモリモリ上がって行き、たまりません!
それなりの速度をだしてコーナリングをしてもピタッとライン通りに簡単に操作できて改めてコーナリングマシンだという事に酔いしれてます!
981CSLの慣らし運転ですが、私自身の慣らし運転であり、人車一体の慣らし運転だという事に気づかされました!
最初はLHDになかなか慣れるのに時間が掛りましたが、第二段階に突入する頃にはハンドル、シフト、ウインカー操作はほぼ通常レベルまで慣れました!
車両感覚は左側はだいぶいい感じですが、右側がいままでほとんど5ナンバーサイズの1700㎜位の車の運転だったせいか?無意識に運転していると思ったよりも10㎜オーバーしている感じがします!
チケットを取る際等もまだデッドに寄せるのには神経を使います(-_-;)
車の慣らし運転が終わる3000kmの頃には私自身の慣らし運転も終わって、真の981CSLオーナーになれるのが楽しみです!
Posted at 2013/06/23 16:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年06月23日 イイね!

981CSLプチモディファイver2

今週の981CSLのプチモディファイは・・・

ライトとガラス!

ヘッドライトウォッシャーノズルが美観を損ねるので、ハロゲン仕様の981CSLをキセノン仕様に変更!

ベロフのSpec Evolution Neoのユニットにアクティブホワイトをチョイス!
本当はシルビアと同じLE MANS GTが良かったのだが、メーカーが取り付け保障ができないというのと部品が入手する事が難しいとの事で、メーカーが保証できるというSpec Evolution Neoになりました!

PCの担当者曰く、国産車とは違うために取り付けにノウハウが必要との事でPCでは取り付けはできなく、PC推奨店で取り付けしてもらいました。

待ち時間はベントレーに挟まれて2時間ほどで取り付け完了! 




あとは、車内のガラスに曇り止め処理!
サイド、リアガラスの外側に親水処理!




おっと、フロント用の撥水処理剤がない!
慌ててカー用品店に買いに行き、こちらも処理完了!

あとはトランク・ドア等の縁のゴムの部分等にラバープロテクタント処理!
それ以外の樹脂等の部分にはアーマオール処理!




これで長く981CSLを長く良い状態でキープ!できるはず!?

あとは恐らく、ガラスはUVカット仕様でなく、シルビアと違ってガンガンに紫外線を感じるので、UVカット処理でもしようかな?
カー用品店では施工費用がかなり高いな!
DIYでできるのだろうか?
ちょっと調べてみよう!

Posted at 2013/06/23 15:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

981CSLファースト写真集&プチモディファイ

夕方に晴れてきたので覇王色の覇気を纏った981CSLのデビュー写真を撮影しました!



ガラスコーティング直後のピッカピカ!
完全にコーティングが固まるまで2~3週間掛るみたいです!




ウッシャーノズルが嫌なのでHID非装着です(-_-;)
あとから社外品(ベロフ)のHIDを取り付け予定です。



このサイドインテークがたまりません!
ただ、ここからも排気熱がでているので、車庫(倉庫)内は熱気ムンムン状態になります。



このグラマラスなリア!
ボディカラーがホワイトだとよりいっそう綺麗に見えます!



昨日、今日と天気が悪かったので、ボクスターのオプションから取り寄せたラバーマットが大活躍!



事前に準備していたプチオシャレ!
ナンバープレートボルトをポルシェクレスト仕様に変更!
自動車ナンバーは希望ナンバーで28”に
28才の時にケイマンの購入を決めたというのと、プロ野球選手”上原浩二”選手の背番号の秘密を流用したら”28”に(-_-;)
また、尊敬するキャプテン翼の翼君のバルサでも背番号も28(2+8)!
非常に縁を感じる数字です!
ホワイトボディなので、下手にナンバープレートカバーは要らないかな?




 ちょっと解り難いかもしれませんが、エアバルブキャップを純正品の黒いゴムからポルシェクレストが載っているアルミ製のバルブキャップに変更!



サイドミラーを社外品の広角ミラーにして視界良好に!
おまけに防眩効果もあるので、夜間の走行もバッチし!



納車時にPCから頂いたキーホルダー!
変な色でなく、オーソドックスなブラックで良かった!
キー自体もボディ同色と悩みましたが、しなくてよかったです!
ブラックとブラックで相性バッチしです。
家の鍵とかと一緒にしようかと思ってましたが、つけてみたら意外にも重く、キーシリンダーに負荷が多くなり後々トラブルになっても大変なので、別にしました!
平日はほとんど乗らないので別でもいいかな!



シフトノブの溝を赤に塗装!
みん友さんのアイデアをパクらさせていただきました(-_-;)
スマホで撮影しましたが・・・フラッシュの消し方が分らずうまく撮れず断念orz


Posted at 2013/06/16 19:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

ファーストインプレッション

昨日念願のMy cayman の981CSLが納車になりました。
最初の見た目のインプレですが、試乗車は赤だったので、実車のホワイトを見るのは初めてだったのですが、曲線部分が綺麗にみれてメチャクチャいい感じです!
白み具合も自分好みで非の打ち所がありません。

ドアを開けると新車独特の接着剤やらの匂いがするのか?と思いきやほとんどしないです。日本に来るまでに消えてしまったのか?それとも接着剤を使用していなのか?無臭タイプの接着剤があるのか?
あの匂いは別に好きでも嫌いでもないので、まぁどっちでもいいですが!
PASMの装着しているので、若干低めですが、あともうちょっとフェンダーとタイヤのクリアランスが狭ければベストかな?
前後のトランクだが、かなり機密性が高いのか?しっかりと力を入れないとしまらない。国産車?は力強く押すと凹む場合があるので、自然落下+自重で閉めるのがベストだが、ポルシェは例外のようだ!

いざ、ドライビングシートに乗り込みイグニッションをONにすると漢のエキゾーストサウンドが奏でます。一瞬回転数が上昇しますが、意図的な演出なんでしょうか?
やることが細かいですね!

ハンドルを握ると純正のハンドルは若干太く、大きめ、やっぱりハンドルはナルディの細めに変更したい。電動パワステは試乗車でもチェックしたが、非の打ち所がなく、砂らしい!純正のハンドルは形状以外に当たり前だが、エアバック搭載のためハンドル自体の重さは重いorz
これでエアバックなしのナルディに変更すれば、より敏感なステアフィールと操作が可能な感じがする!
ただ、ポルシェのクレストがメチャクチャカッコいい!社外品のポルシェのホーンボタンはちょっとチープな感じがして・・・ここ辺は要課題だ!うまく改造できればいいのだが。

LHDを長時間運転した実績がなく、以前の愛車シルビアや普段営業で乗っている日産のシルフィやADバンと車幅が違うせいか、なかなか車両感覚がつかめ難い。サイドシルがかなりある事もその原因と考えられるが、一日目でやっと左側の感覚を掴んだといったところで、右側の感覚はまだまだ修行が足りません(汗)

フロントやリアの感覚は自分が車の中心に位置している為か比較的掴みやすい。
ミラーについてはサイドはちょっと見える視野が物足りないので社外品に変更!
こちらは見方は問題ないのだが、バックミラーが問題児である!
普段RHDを乗っている時の癖か、反射的に左上を見てしまう・・・ただの天井だ!
この点はちょっとなれるまで時間が必要かな?

初めてのMyポルシェで緊張しながら300kmほど走行したが、シートが若干固めのせいかちょっとばかし疲れる。ホールド性はまずまずだが、やはりシートはレカロに変更するのが、ベストだな!

車体の性能についてだが、鳴らし運転のため回転数をなるばく2000rpm以内上限2400rpmくらいで走行した時の感想です。

まず、一番の良さはボディー剛性だと思った!
いくらエンジンがよくてもシャーシがしっかりしてないとエンジンの性能をフルに発揮するのは難しい!981ケイマンはボディー剛性がラオウ並の”剛”である。ただ、だからといって車体が重たい訳ではないのでそれが凄い!
一方でコーナリングを試すとミッドシップの特徴を生かしたトキのような”柔”の動きもできる!まだ、あんまりスピードのあるコーナリングはしてないが100km以内でのコーナリングやUターンに於いては狙い通りのラインで走行することが簡単にできる。
またジャギやアミバみたいなクソな面は垣間見れず、LHDやミッドシップという点においてはサウザー!
今後にレイやケンシロウのような面も見れることを期待したい。

エンジンは回転数を上げない状態であと、対シルビアのSR20DEとの比較になってしますが、ミッドシップなのにかなり静かでこれが水平対向6気筒エンジンか!って感じで滑らか且つ非常に静かである。町乗りするには特に問題ない。
ただ、今後はしかるべき場所で猛獣のような雄叫びを上げてくれるに違いない!

トルクもしっかりあるためか、非常に低い回転数からシフトアップができるしので、ビックリ!たかだか最大2400rpm位までしか使用してないが、メチャクチャ回転数の上昇が速い!
2000rpm縛りで待ち乗りをするとシフト操作が非常に忙しい。5速MTでも十分なくらいだ!
後に高回転まで引っ張った時の感覚と6速MTの効果を期待したい!
MTも国産のA社製MTと比べてゲトラグ製の6速MTは剛性感がしっかりとしており、シフト操作やギヤの入り具合は文句のつけようがない!

ペダル位置だが、シルビアと比べるとクラッチペダルの踏み方が若干違うせいかちょっと疲れる。ただ、ハンクラの位置をちゃんと体感するまでに時間が掛かったせいもあるかと思うが、ポルシェはおそらく左足をまっすぐにした位置にクラッチへダルがあり、シルビアは左側にずれていると思う。慣れれば大丈夫かな?
アクセル、ブレーキペダルの位置は特に問題ないがローリングトゥができにくいな!
まぁ、そんなに多用する訳でもないので、よしとするか!

ブレーキについては飛ばしていないので、まだ、評価できてないが、特に鳴き等の問題もなく、操作感が完璧でも問題なし。しいていうならパーキングブレーキをかけると電子式の為か?ちょっとばかし作動音がして五月蝿い。考え方によってはちょっとカッコいいが・・・。


まだ、初物尽くしで緊張しっぱなしだし、慣らし運転中でもあるので、正直981CSLの性能はまだまだわからない。ただ、言えるのはこいつのポテンシャルは相当高く、乗り手が上手ければ上手いほどその期待に答えてくれそうな気がする!

長文のご精読ありがとうございました!

*写真は天気が良いと時か?初期モディファイが完了したら撮影・アップしようと思います。
Posted at 2013/06/16 14:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年06月16日 イイね!

祝!981CSL納車

昨日無事にmy caymanである981CSLが納車されました!
購入を考えてから一年8ヶ月!
長いようであっという間だった!
生憎の天気?かと思いきや幸いにも走行中に雨はほとんど降らず、ラッキー!

初めての外車、LHD、ナビや車両感覚に苦労しました!
なかなか完全に981CSLとシンクロするのは時間がかかりそうです(^_^;)
一方で981CSLのポテンシャルの深さに吃驚!どこまで凄いのか計り知れない!

とりあえず300km位走りました!
アクセルを踏みたい症状もナビシートに女神様を乗せたおかげで終始安全運転で無事に慣らし運転を継続してます!

今日は981CSLにガラスコーティングと言う名の覇王色の覇気を纏わせる為に洗車屋にGo!

ファーストインプレッションはまた後で!
Posted at 2013/06/16 08:52:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「カーコンできますよ!!!」
何シテル?   06/05 21:55
念願の981caymanを手に入れました。 ちょっとずつ弄っていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スバルプレミアムオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:24:15
オーバーヘッドコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 19:27:35

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターから乗り換えました。 水平対向6気筒のMTは最高!
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在はファミリカーとしてフォレスターのMTに乗ってます。
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
初めてのマイカーです。 この頃は車は荷物が積めれば良いという考え方でした。
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
社会人になってから共に歩んできた愛車です。DIYを中心にメンテ、改造をしてきました。 ケ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation