• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末ブロガー ホワイトカイザーZのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

トラブル解消

純正ナビをはずし、カロッツエリアのDEH-P01をインストールした為、純正ETCが使用できなくなりました。

純正ETCはナビ連動タイプでスタンドアローン(単独)としては作動しません。
色々調べるとプリウス等の有名車種の場合にはそれでも使用できるようにリカバリーケーブルと言うのがあるのですが、ケイマンの場合は探しても有りません。

ショップの人に聞くとリカバリーケーブルを作ろうとすればできなくはないが、非常に面倒(-_-;)
新たにETCをインストールした方が安いということで、ETCユニットがあるのに新たにETCユニットを購入しインストールしましたorz

DIYでインストールしようかと思いましたが、ETCのセットアップでどっちにしろショップに持ち込まないといけないし、なにより直感がやめた方が良いと・・・

よって大手カー用品店の中でも輸入車の取扱いが多い店舗まで足を運んでで取り付けしてもらいました!

予想が的中!
(こんな感じで競馬や宝くじでも当たればいいんですが・・・)

普通にインストールしたら電圧が小さく、稀に電源が入らない場合があると!
なので、対策部品をかましてインストールしてもらいました。
また、ケイマンも最近の車と同じ傾向でアクセサリー電源が取りにくいみたいです。
PCの担当者いわく配線も細いので、アタッチメント等の簡易的な接続だと、電源が切れる場合があるみたいです!
DIYをする際には色々と注意ですね!

車雑誌等を物色しに代官山の蔦屋に行って来たら

アルファロメオSZ?







アルファは個人的にはデザインが受け付けないのですが、SZは別ですね!

この車は何なのか?始めて見ました!






アルファロメオといえば、ケイマン同様にミッドシップ、2シーターの4Cですが、ボチボチ雑誌に載ってますね!
ケイマンよりもかなり軽量なので、ちょっと気になる存在でしたが、どうやらMT設定がないみたいなので、一安心。
Posted at 2013/10/13 20:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

日光に行ってきました!

慣らし運転も無事終わり、3連休なのでドライブ!

日光に行ってきました!

まずは日光東照宮

見ざる、言わざる、聞かざる!


眠り猫!
かなり小さい(-_-;)




日光江戸村にも行ってきました!
スタッフが江戸の町民になりきってアドリブをかましてきます!
ズラですがw
花魁道中がちょうどやってました。
変な靴と変な歩き方です!



最後はにゃんマゲとのスリーショット!



そして最後に日光といえば







いろは坂



には行ってません(爆)
Posted at 2013/10/13 19:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月06日 イイね!

プチモディファイ&トラブル

とうとうサイドエアインテークにもカーボンシートを貼り付けました!



曲面が多いと結構大変(-_-;)

後はフロントとリアスポイラーのブラックの部分をカーボンシートを貼る位かな?
ちょっと大掛かりになりそう!
EPMまでにできるかな?
来週の3連休でできるかどうか?

順調にモディファイを進めてますが、一方でトラブル発生!
純正ナビを外してHi-Fiオーディオをインストールしましたが、ETCユニットに電源が入っていない!
色々と調べた結果、純正で付属しているクラリオン製”ETC010”はナビ連動でスタンドアローン(単独)としては使用できないようす!
一部のETCユニットではそれでもリカバリーケーブルといって電源をとるケーブルがアフターマーケットでありますが、あるのか・・・(-_-;)
メーカーのHPにも単独では使用できませんとしっかり書いてある(-_-;)

ETCを取り外して新たにETCを取り付けないといけないのか・・・orz
Posted at 2013/10/06 20:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

慣らし運転最終段階

とうとう2500kmを過ぎて慣らし運転の最終段階に突入!
キッチリ上まで回し最高の一時を味わいます。
北島康介殿の言葉を借りると

”ちょー気持ちいい”

これ以外の言葉は見つかりません!

つまり

・・
・・・

”なんもいえねぇ~”

これまで我慢した甲斐がありました!

あとは試してないPSMを然るべき場所!?で動作確認!

(-_-;)

素人運転ですがヤバいと思う感じから作動しスピンせずにコントロールできます!
これがなかったらどうなるのか?小生のドライビングスキルではどうなっていたことか・・・(-_-;)

でもって3000kmを過ぎて、早めの半年点検も兼ねてPCでオイル&フィルター交換!
今後のDIYに備えて作業に立ち会って勉強したかったのですが、小生の都合で立ち会えないので、抜いたオイルの状態を参考までに写真で採ってもらいました。




写真の写真で解りでらいですが、まずまずの色!
スラッジ等はありません。
昔のエンジンはオイルラインを機械加工で開けていたので、どうしてもオイル交換の度にスラッジが発生してしまうとの事。
最近は機械加工せずにニアネットシェイプでエンジンを製造するのでスラッジが発生しないとの事。
なので、ドレインボルトも昔は磁石付でスラッジをドレインボルトの先端で吸着してましたが、今はスラッジが発生しないので、ドレインボルトに磁石はついていないとの事。

あとフィルターがまんまあるではないですかっ!
最近のフィルターはエコの流れか?中身だけの交換みたいです。
オイル量も多いせいかフィルターもバカでかいです!
請求書を見るとオイル交換費用とは別でフィルター交換費用もそこそこの値段がするので、交換するのも大変なのかな・・・?

今後はDIYオイル交換⇒PCでオイル&フィルター交換の交互にしようかな?

慣らし運転&オイル交換を終えて、本日は丁度、免許の更新にも行ってきて、新しい免許で真の981CSLオーナーになった感じです!
Posted at 2013/10/06 17:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年10月04日 イイね!

秋の夜長にバイブル!

小生の車に関する知識、特に整備関係を教えてくれたのは車整備雑誌のバイブルといっても過言ではない”オートメカニック”!
シルビアを手放し、DIYメンテが難しいポルシェ購入を夢見てからは購入するのが減ってました。内容が繰り返しで昔と被っている記事があることがあったのも原因ですが・・・(-_-;)

そんな中、ふと本屋で発見!




特別編集号です!
思わず買ってしまいました!

久々に初心に戻り、勉強しなおそう!

個人的にはエンジンを元気にする103(104)の方法等はチューニングなんかに非常に参考になる本です。興味のある方は是非読んでください。
Posted at 2013/10/04 22:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーコンできますよ!!!」
何シテル?   06/05 21:55
念願の981caymanを手に入れました。 ちょっとずつ弄っていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スバルプレミアムオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:24:15
オーバーヘッドコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 19:27:35

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターから乗り換えました。 水平対向6気筒のMTは最高!
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在はファミリカーとしてフォレスターのMTに乗ってます。
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
初めてのマイカーです。 この頃は車は荷物が積めれば良いという考え方でした。
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
社会人になってから共に歩んできた愛車です。DIYを中心にメンテ、改造をしてきました。 ケ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation