• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moc_mの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

ミラードラレコ&バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ミラー型のドラレコつけました。
2
リアカメラの取付からですがバンパーを外すのが面倒なので外さない方法で行います。
まずは、トランクを開けてバックパネルを外しますがこれは赤丸4箇所にクリップで止まってるので気合で引っこ抜きます。運が悪いとクリップかパネルが壊れます。今回のような真冬は特にプラスチックが硬いので確率が高くなるのでご注意下さい。とりあえずここは割れませんでしたが(笑)
3
パネルを外すとうしろから見て左側赤丸のところにゴムのグロメットがありますのでここから配線を通します。
4
ナンバーを外すと穴が見えるので真ん中の穴から手をツッコミ先程のグロメットに通します。
5
グロメットを外すとこんな感じなのですが本来はグロメットに穴を開けて通すのが配線的にもいいのですが防水処理の関係でグロメットに切込を入れたくなかったので赤丸のように配線を通しそのまま蓋をしました。
6
これが蓋をしたあとですが配線が結構頑丈な被覆をされていたためこのような形にしました。
7
次にバックの信号を取るためにバックランプへ行く緑/白のラインからエレクトロタップで分岐させます。
8
青いのが分岐させたエレクトロタップで黄色いのがカメラからのラインになります。
9
バック信号とカメラの配線を繋いだらタイラップ他の配線と束ねて邪魔にならないようにしました。
10
次は室内側ですが、センターコンソールを通してフロント側まで持っていきます。センターコンソールは写真上の3箇所と写真下の2箇所左右で外れますが、ウィンドウ等の配線があるため浮かした状態で作業します。
11
配線の引込は室内から引込ワイヤーを使ってトランク側へ出したら配線を引っ掛けて車内へ引き込みます。
12
引き込んだら元々ある配線に這わせてタイラップでまとめていきます。
13
ギアボックスのところは外すのが大変なので中を通してオーディオ配線の方へ持っていきます。
14
オーディオ配線の方へ引き込んだらグローブボックス内を赤線のように通しAピラーの方へ持っていきます。
15
ピラーを通すためルーフライニングとAピラーを外すためルームランプ2箇所、バイザー左右2箇所づつ、ルーフロック2箇所左右のビスを外しますがルーフロックのみトルクスになってます。ここもカバー類はクリップ留めになってますが真冬の寒空の中屋根はかかってるとはいえオープンで作業をしていたためクリップ類が固く案の定ルーフライニングのクリップ2箇所破壊しましたがどうせビスで留めるので見ないことにして作業を続行しました(笑)
後は配線通して元通りに組んで終了です。
16
このドラレコは前後録画とバックカメラ兼用でフロントカメラ、リアカメラは車内から上下の角度を車内から調整できます。まずはミラーを見ながらバックカメラの距離を調整し終わったら車内からフロントカメラ、リアカメラの角度調整して完了です。
17
リアカメラの取り付け位置は皆さん悩まれるところかと思いますができるだけ真ん中に寄せたかったのでナンバーのビスと県名の間に取付ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リモコンキー不調にていろいろと

難易度: ★★

70mai Dash Cam Omni取付け

難易度:

ステアリングを交換する

難易度:

AKEEYO AKY-T1 ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

やっと7万キロ

難易度:

リアカメラ移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@new azubo さん
そうでしたね。
行ったときにそういえば塩釜いったときいったっけねってかみさんと話ししてました。
ぴょんぴょん舎自体は盛岡で結構有名で冷麺が美味しいということで行ったことがなかったので行ってみました。
麺は太麺で結構美味しかったです。」
何シテル?   05/06 18:00
moc_mです。よろしくお願いします。 DIYちょくちょくやってます。 日本車、輸入車色々乗り継ぎ今はイタリア車アルファロメオにどっぷりです。 先人の方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:40:21
自作ステアリングエンブレムデコシール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 00:47:23
いつでもルーフオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 21:37:46

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
平成27年9月に購入 今まで、国産車、輸入車いろいろ乗り継いできましたが、初のイタリア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
本当はMTが良かったのですが私以外も乗車するためATとなりました。 まぁ、たまたま程度が ...
ホンダ その他 ホンダ その他
学生の時に乗っていたホークⅢ250です。 この前にホンダMVX250、このホークⅢ、RZ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生の時に乗っていたシャレードG11、1000cc ターボです。1000ccターボで80 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation